hiropon181 のすべての投稿

通勤広告から感じる日本

一時帰国早々に人間ドック受診や米国大使館でのビザ更新手続きがあり連日の通勤電車体験。ホント久しぶりに通勤すると不思議な国日本を感じられますね。築地市場に匹敵するかも。

まず驚いたのはパーソナルスペースのなさ。よくもまぁ見ず知らずの人同士がこれだけくっついて電車の中で仲良く?通勤できるものです。エレベーターが一杯になるまでは乗りたがらない米国ではありえないですね。

次に驚いたのが皆が無言でスマホを覗き込んでいること。近いのでこちらからも皆さんがどんな画面を見ているのか静かに眺めると、日経新聞電子版にWSJ、LINEにFACEBOOK、インスタグラムにZOZOTOWN・・とまさに世相を映す鏡のよう。気になって紙の新聞を読んでいる人を探してみましたが、数人もいません。

つい4年ちょっと前までこんな風に毎日満員電車に揺られていたことが信じられません。JR山手線、あまりに混みすぎていて何本か電車を見送ってしまいました。(慣れていないと怖いです・・)

ただ、怖いだけではなく面白かったのが通勤中に目に飛び込んでくる広告達。アイディア様々な中で、健康志向をかきたてるものが多かった気がします。これも世相を映しているんだろうなぁ。

(スポーツジムや筋トレ系の広告が沢山)

(早起き推奨は、10年ぐらい前からやってますね)

(メトポは初めて聞きました、僕はメタボです)

どこか客観的に日本を観察してしまう一時帰国。

2018年5月の読書ログ

今月も記録(ログ)は淡々と。

久しぶりの佐々木常夫さん節を注入。ビッグツリーにはじまり結構な数の著作を読んでおります、一ファンです。(初めての出会いは2009年のセミナーだった様子、本が先じゃないのは珍しいかも・・→ビッグツリー

家入一真さん。確か都知事選に出馬していたな・・ぐらいの記憶でしたがプロフィールを改めてみると賑やか、ネット界の風雲児と紹介する記事も。

クラウドファンディングは僕自身はまだほとんど利用したことがないのですが、その先にどのような社会をつくりたいのか・・という思いがあるとまでは捉えられていませんでした。考察するにももう少し勉強する必要を感じました。

phaさんが望む方向には自分は進んでいないとは思いつつ。


自分の世界を広げる人間関係とは、考えさせられますね。

まだまだ準備に突っ込む時間があるうちからシュミレーションだけは開始。不安になってもしょうがないだろうと思いつつ。

毎月、伊坂幸太郎さん未読著作を読んでいこうかという作戦。どれもこれも上質な作品。


バブルと江戸の世を順に読むのも乙なもの。林真理子さんはこれまであまり読んでなかったのですが、こちらも毎月1冊ぐらいずつ未読著作を読んでいこうかと。

む、このペースでは6ヶ月の折り返し時で大幅に目標未達なので、単身の6〜7月の2ヶ月は読書強化月間ですね。

■ 64冊(2018年)

ブログ一時休暇

かれこれ10日間ほどブログの更新を休憩してみました。一時帰国休暇に合わせブログも一時休暇。

よくデジタル断捨離というのを耳にするので、歯を磨くかのように毎日の習慣の一部となっているブログ更新をさぼるとどのような症状がでるかの個人実験として。結論としては全く気にもなりませんでした・・もう少し気になるかとも思ったのですが。

たまたま日本一時帰国中の非日常だったことは考慮必要かもしれません。夜は時差が抜けずに直ぐ眠くなりましたし、朝は朝で、米国時間で夜のうちに入ってくる仕事のメールを一気に読むのにも忙しく。

(オースティン旅行の際にゲットしたTEXAS SAKE .. JUNMAI)

しかし、このまま何週間もブログを更新するのをやめてしまうと一つ一つの体験記憶が完全には蘇らなくなってしまう予感もありますので、ブログ更新というちょっとした作業をへて日々の記憶や記録にインデックス付けをするという趣味が自分には必要という気もします。

時々このブログを訪問して頂ける方、引き続きよろしくお願い致します。(PVがゼロにならない限り、更新の励みにもなります)

デッドプール2(ネタバレなし)

日本では6/1から公開なんですが、どこかの親切すぎる方の手でWikiにスートリーが細かく載ってしまうという事故が起きました。(現在は修正済み、僕も読みましたが無事鑑賞後でした)

私は映画鑑賞の際は誤ってWikiなどを先にみてしまわぬよう毎度気をつけています。なので、念のためこの記事もネタバレなしで簡単な感想だけ残せればと思います。

第1作もぶっとんでおりましたが、2年ぶりの第2作も冒頭から思いっきりぶっとんでおります、X-MENシリーズの通算11作目。R指定にはじぬよう血しぶきアクションがMAX、下ネタ連呼、そして注目すべきはどれだけ仕込まれているか分からないほどの大量のギャグやパロディ、他作品のいじりが満載。

アメコミ映画のビギナー卒業を目指している自分には、X-MENネタやアベンジャーズ、DCを意識した部分は結構分かりましたが、それでも逃しまくっているんだろうなぁと、それぐらい膨大。

あちこち笑い続けでしたが、まさかの掟破り、衝撃のラストに唖然。ライアン・レイノルズの私怨映画だという評をどこかで読みましたが、まさにそうなのかも。

品行方正ヒーロー集団MCUのアベンジャーズ、どこか暗い陰があるDCヒーローズのどちらにも属さない第三極になりえる・・かも。いや、ないかな。

ドミノ役のザジー・ビーツがいい感じです。エンドロールで確認するまでゼンデイヤだと完全に思い込んでいたのは内緒です。。

X-MEN系の過去10作品もこの夏は再鑑賞してみようか。。やりたいことが山積みで大変です。(大変じゃない)

タメキ2018

モテキはいまだにやってきませんが・・・定期的にやってくるのがタメキ。妻子が日本語留学で2ヶ月帰国している時は絶好のドルのタメキとなります。

例年この夏に貯めたドルを年後半の旅費とする流れが出来ております。今年はすぐ8月中に1週間の夏旅行を計画しているため、早急なドル確保が求められております。(航空券だけは最後に残っていたマイレージを吐き出し捻出済み)

できればこの2ヶ月で夏旅行とサンクスギビングどちらもまかなえるぐらいのドルを確保したいなぁ。ただ貯めるとなると頑張れませんが、明確な使う目標があれば頑張れる気がします。(お金を貯めるのは、痩せるのに次いで苦手です・・)

(外食は中華縛りでローコスト運営にて)

妻には、オカネ・・オカネ・・とうるさい、とたまに小言を言われますが、多少は計画的に準備しないとしっかり遊ぶための軍資金が出てきませんからね。。

小遣い帳歴はおそらく35年弱(小学生から継続)。単純にオカネの出入りを眺めるのが好きなのは趣味の領域かもしれません。