hiropon181 のすべての投稿

家飲み79宴目〜平日ちょい飲み

部下の若手を従え、場所を変え少々アドバイス(おっさんの説教?)したかったので平日にちょい飲み@自宅。気がつけば単身合宿中では初来客でした。

米国赴任して間もない頃の単身生活では若手を誘い家でもよく飲んでいた気がしますが、だんだん頻度もやる気も下がってきた気が。若手の年齢が下がるほどにだんだん誘いづらい空気も。もうこちらも40代半ば・・ですし、誘われる若手も億劫か。

アボカドは程よく熟したのを買うのは難しかったりするけど、食べるのは超簡単、醤油とワサビが意外に合うんだよね・・

鷄もも肉を塩麹につけたものをネギと炒め合わせて生卵をくぐらして頂くのは簡単で美味しいよ・・

6ヶ月の単身生活で一度も料理をしたことがないという若手に簡単に料理の解説をひとつひとつしながら晩御飯を並べてみる。

(さぁ、食べますか!)

自炊ができなくても別に生きていけますし、そもそも食にこだわりもなくても問題ないんだよなぁ・・とは思いつつ、なんとか新たな世界の楽しみを彼に伝えられないかなぁとも黙考。(本題は別でしたけど色々関連もある気がします)

平日ゆえ、ちょい飲みで日付の変わらぬうちに終了。
Uber呼んでサイナラ〜!(それにしても東京の平日は遅くまで飲みすていた・・・と思います。帰国した暁には改めよう)

アメリカ何州いけるかな〜23 & 24州目

久しぶりの「アメリカ何州いけるかな」シリーズ更新です。今回は何と2州連続の更新、それもわずか1泊の出張で。

降り立ったのはペンシルヴァニア州のピッツバーグ。なにげにピッツバーグに降り立つのは2014年7月以来となる4年ぶり。あの頃はまだユナイテッドへの期待に溢れていたなぁと過去ブログの書き振りから感じます。(→ユナイテッドの悪夢とその処方箋

期待値が低下した現在、少々のトラブルでは動じなくなっている自分がいます。不意に生まれる時間の使い方にも慣れましたし。。移動時間中の仕事継続もストレスが減りました。

さて今回の出張はピッツバーグから南下、隣州のウェストヴァージニア州にて宿泊・打ち合わせ、今度は北上しその隣のオハイオ州にて打ち合わせ、そしてペンシルヴァニア州のピッツバーグに戻るという旅程。州境を流れるオハイオ川を何度も渡りました。

(オハイオ川を越えるところ)

普段平坦なテキサス州ヒューストン界隈で暮らしておりますので、山に森がある風景が新鮮! 南部とはまた違う感じのカントリー感が溢れておりました。カントリーロード〜♪が口をついて出てきますが、正式な曲名はTake me home Country Road。

最近ロシアのサハリンに出張してきたという同僚にうちのひいじいちゃんはサハリンで漁師やっててニシンを取っていたんだよね・・という話をしながら、そういえば自分のルーツでもあるサハリンにはまだ行った事ないよね、と気づいたり。

目を閉じると浮かび上がる、自分にとっての故郷の景色、原風景というのは、手稲山があって石狩川の河口があるあのあたりに向かう石狩街道の感じなんだよなぁ・・と、カントリーロードを口ずさみつつボンヤリ考えました。

(ピッツバーグはペンギン。さすがにヒューストンにはNFLのチームがないですね)

■ アメリカ何州いけるかなプロジェクト 24/50

(初訪問順:ワシントン、オレゴン、カリフォルニア、ハワイ、テキサス、ルイジアナ、ニューヨーク、オクラホマ、イリノイ、インディアナ、ミシガン、フロリダ、ニュージャージー、ペンシルヴァニア、ジョージア、メリーランド、アラスカ、ミシシッピ、ネブラスカ、アラバマ、テネシー、マサチューセッツ、そしてウェストヴァージニアにオハイオ)

老後の資金がありません〜垣谷美雨ワールド

久しぶりにツボにハマり過去著作を一気に追っかけることになりました、垣谷美雨(かきやみう)先生。

きっかけは新聞下段の広告で目が止まった此方。

少々気が早いですが、10〜20年後の生き方も少し意識しつつ現在の立ち位置を考えていこうと思索中です。本作、老後の資金需要という誰もが抱えそうな不安をジワジワと煽りつつ、しっかりと娯楽小説に仕立てられた良作。垣谷美雨先生の著作は初めてだったのですが、他の著作が気になり一気呵成の大人買い&読み。

次は何?と瞬く間にKindleで読める作品を全て制覇してしまいました。(まだハードカバーな新作はKindle化もしていないので)

なんでしょうね、垣谷美雨ワールドの魅力。ネットで見つけたインタビュー記事では、社会への怒り・・みたいなものが創作の原動力になっているとのコメントがありました。なるほどなぁ。

真面目にしっかりと生きていたはずなのに老後、介護に病気、高齢化、住宅ローンに教育資金、結婚・・夫と妻、家族に子供達、贅肉やモノが増えること・・・などなど身近ですが様々なままならぬことに着想を得られ、普通のような普通でないような物語を展開されています。

母親の子育ての影響からなのか、家計管理には格別な思い入れを抱える専業主夫的素養がある自分だけに、一作一作を読みながら人生の有り様を色々と考えさせられました。(注:得意技→大人買いですから、家計の節約が得意なわけではありません・・)

さて自分の家族の物語はどうなるやら(現在進行中)。

テートー生活〜単身生活も残り2週間・・

単身生活も残り2週間ほど。つまり、運動や食事を完全にコントロール出来るのも残り2週間ほど。考えようによっては家族を言い訳にして普段頑張れてないのかもしれないのかも・・(自責)

▼80.8キロ&23.7%(前週月曜朝  82.2キロ&23.8%)

なんとか2週続けて微増傾向であった体重を再び下降傾向に。勿論、体重や体脂肪は目安の一つで、あくまで腹がひっこむか、本当にひっこんだままかどうか、が重要です。

8月後半の夏休みで水着になる機会が複数回ありますので、ここまでにポヨンとしたお腹周りに緊張感をもたせることを8月の直近の目標にしていきます。

おそらく鬼門となるのが来週のNY出張。外食の連続という試練(誘惑)にどう対処できるか。いいかげん、出張すると体重増える、というテンプレから脱出です。(むしろ、出張すると体重落ちるよね・・ぐらいにしていきたい)

では、どうやって?

先日の出張先での夜御飯、フライドチキン・・(KFCではありませんが)。冷奴に刺身、海藻サラダ、焼き鳥なんかで晩御飯を終えれば増量しないと思うのだけど・・・

昼食は会議しながらサンドイッチです。添えられているチップスやクッキーは強い意思?にて(必死で)控えました。

ユナイテッドの奴隷〜グループ4→1→2

2018年、一念発起してANAのスーパーフライヤー(SFC)を目指し現在修行中の小僧です。(宣言→ANAにマイル貯めます

2018年前半戦にて首尾よく(日本への公私併せ2回の帰国を経て)ANAブロンズ会員に昇格(→ブロンズ到達)。2018年後半もコツコツとユナイテッドに乗りつつも裏切ってANAのプレミアムポイントを貯めプラチナを目指すか・・と思っていたところ、

NY出張で預け荷物があったため、これに1個25ドルも払うのは面白くないと思い、2018年初めてユナイテッドのプラチナ会員として正式搭乗することに。(マイレージの登録先をANA→ユナイテッドに変えるだけです)

一瞬のグループ1復帰です・・・嬉しい。

ヒューストンIAHで更に気分を盛り上げるために、ユナイテッドエクスプローラーのクレジットカード会員が年間2回貰えるラウンジの利用権を行使。今年からApps上で使えるようになり便利。

ふぅ、半年間グループ4で頑張ってきたご褒美ですね。。(エコノミープラスのシートも快適)

・・・・

翌週、気分を切り替え再びANAへマイルを貯めるSFC修行僧の設定に戻しピッツバーグに向かおうとしたところ・・あれ、グループ2になってる・・

!!、あ、ANAでブロンズ会員に昇格したことにより、スターアライアンスのシルバー会員になっていたんです。そのため、ユナイテッドでもグループ4から2扱いに↑

さすがにエコノミープラスの座席が回ってくることはないかもしれませんが(今回は機材が小さく判断出来ず)、それでもキャリーオンバッゲージにしようとした小さなスーツケースの収納先が埋まって、機内乗り込み直前で預ける必要が出てくる悲しい展開は避けられそう。(グループ4や5だと頻繁になります)

小さな前進に手ごたえ。(こうしたどうでも良い小さな変化を一つ一つ楽しめるのは完全に趣味の領域に入ってますね)