ヒューストンに待望の焼き鳥屋さんがオープンして2ヶ月(→ヒューストンで焼き鳥〜Yakitori Gunsoがソフトオープン)。
直ぐにリカーライセンスが下りてなかったためお酒は持ち込みの状況を楽しみつつ、少しずつメニューやサービスが整ってきたお店を嬉しく拝見してきましたが、先週お邪魔したところ、とうとうグランドオープンの吉報が!おめでとうございます。

(なぜ軍曹なのかは、まだオーナーシェフのMさんにお伺いしたことはありません・・)

焼き物もぼんじりなど自分好みの部位が徐々に充実してきましたし、サイドメニューの一品モノもじわじわ増殖中。このまま是非希少部位などの扱いを始めて欲しいもの。(仕入れは専門業者からと直接中華街の肉屋からの仕入れがあるそうな)

キャベセン、オニスラ、ポテサは毎回反射的にオーダー。特にポテサが好きさ。(そしてポテサだけフリーリフィルではないのが悲しい・・当たり前ですが)
ここのところ4週連続、週一GUNSO出勤を継続中です。ヒューストンに待望の焼き鳥屋。焼き鳥ラバーの一人としては応援の気持ちを行動で表さないと。(コンスタントな飲み食いの支払いで)
よし、今週もお邪魔しよう。
ひそかに始動しておりましたディズニークルーズ2019企画。

長女のスプリングブレイクに併せての飛び込み予約で、ガルベストン発で3回お世話になったディズニーワンダー号・・以外の船にもどうしても乗ってみたい・・という思いを夫婦でこらえきれずポチりしちゃいました。
■ ディズニードリーム号〜3泊4日フロリダ発バハマ向け
そしてディズニークルーズ4回目の乗船にして初めての上層階進出。これまでDeck 2などの住民だったのですが、上層Deck 9のベランダゾーンへ初進出。さらにコネクティングルーム2室を大人3人、子供2人で広く利用する夢の贅沢プラン。
日数は短いですがバハマ向けなので大好きなディズニー所有の無人島キャスタウェイケイを再訪するという夢もかないます。
出航まで秒読みです。(そして例によって出発前に慌ててのパッキング・・お約束のタグどこだ事件も勃発(解決))
PS VitaというSONYが販売するPlaystation携帯型ゲームの2世代機が2019年3月で出荷完了・・つまりこれにて自然に販売が終了していく、というニュースが。
2011年から7年続いたハードを終わらせるようです。あ、自分持ってるわ・・PS Vita。。。

2014年4月に米国に赴任してくる数週間前、携帯ゲーム機の一つも一緒に持っていくか・・と思いついて衝動買いしたんでした。でも、この5年でどれだけやったか・・(殆どやっていない)
2016年末にFF15をプレイしたくてPS4を購入してからは多分一度も電源を入れてません。PS4だって滅多にやってないぐらいですので。
携帯ゲーム機としての市場拡大失敗の理由は、任天堂のDSからSwitchの流れに対抗出来なかったからだとか、スマホのゲームに負けたとか、ハード的にうんぬん・・色々な考察があるようですが、やはり魅力的なソフトが出なかったから、これに尽きるのではないでしょうか。
自分もPS4を、FF15、その後に出る予定だったドラクエ最新作をプレイするために新規購入しましたからね。携帯ゲーム機ならば、モンハンとか、ポケモンとか、そうしたキラータイトルが出せるのかどうか、これがやはり重要なんでしょう。良いソフトがなければハードはただの箱。
それって、会社組織という箱があっても、中のソフト、人が良くなければ・・ということとも一緒ですかね。
二週連続の家飲み安定開催。
お世話になっている先輩ご家族を我が家にお招き致しました。

長女が色をつけ焼き上げたウサギがお出迎え、本日の妻のテーブルセッティングテーマは一足早くイースターで。凄く綺麗にまとまっていたのですが色々動いていたためか画像少なし。。
メインは火鍋&しゃぶしゃぶの二色鍋とおきましたが、その前に前菜的な酒の肴が断続的に登場するのが我が家流。。(お腹を空かせたお子様からは毎回不評・・・でも大人は急に食べたくないし)

本日、妻が用意したのは新作ビーツのサラダと定番のもやし鶏肉ナムル。さらにこの日は、レンコンのバター焼きやタイ風パパイヤサラダ、しゃきしゃきヒジキ&生ハムサラダなど何品も皆様に持ち寄って頂き前菜祭りでとても贅沢な家飲みに。
子供達には前菜をブッフェ風につまんでもらった後に、すかさず持ち寄り頂いた唐揚げにカレーを添え満腹誘導。あとは任天堂スイッチのマリオパーティーを起動し、暫しお楽しみを。。

(妻が作りたて蒸し立てのシュウマイも披露)
そしてメインの火鍋&しゃぶしゃぶの二色鍋の画像が・・ない。おかしいなぁ。(鍋を準備するサービスで余裕がなかったようです。。)例の火鍋仕様の二層鍋の片面を小肥羊の辛い方のスープ、もう片面を普通にお湯のしゃぶしゃぶで。
具材はSEIWAの豚や牛のしゃぶしゃぶ肉に加え、妻の自家製フィッシュボール、そしてHマートの養殖エビ。あとはこれもHマートで買い揃えたキノコ各種を山盛りに。フィッシュボールは我が家では定番メニューですが、自家製がもの珍しかったようでかなり好評でした。
それにしても本日のお客様皆様、沢山用意したつもりでしたが、たっぷり食べてしっかり飲んで頂いて楽しかったなぁ。我が家のヒューストン生活の思い出がまた一つ増えました。
先日、ヒューストンの牛角2号店でランチをしていると、隣の若者グループが凄いタワーを建設しておりました。

SAPPORO TOWER・・・
道産子としては無視できず、こりゃ負けられないということで?、こちらのテーブルにもタワーを建設誘致しツインタワー状態に。

(対抗する必要はべつに無かったのですが・・)
僕SAPPORO生まれ・・・と若者達に伝えても、彼らが果たしてSAPPOROが日本の北の一都市であることを知っているのかどうか・・そして札幌市にあるタワーはさっぽろテレビ塔。(これは流石に知らないな)
そんな道産子魂が久しぶりに炸裂したのが週末の料理。

見辛いですが、HEBで購入したサーモン半身を並べて、味噌と酒、みりん、ちょっと砂糖、隠し味に塩麹、そしてバターON。
じっくり30分かけてオーブンで火を通したら・・

■ 鮭のちゃんちゃん焼き@テキサス
妻と娘達にも好評で良かった。子供にも分かりやすく食べやすい味ですからね。ご飯にじゃぶじゃぶ、汁ごとかけて食べても旨し。次回は鮭を軽くタレに漬けてみようかな。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。