hiropon181 のすべての投稿

ベルエアでうどん〜Udon Ishin

なんとなくブログ件名が「ベル〜」で続いてきたので、3連続。
最近のベルエア探険活動のメモを。

■ UDON ISHIN(→Yelp HP

隣の広東料理Meinのオーナーが新たにオープンさせたうどん屋をようやく偵察してきました。ちなみにこのモール内の並びの店の5軒だかは全て彼らご兄弟の経営だとか。

もともとお父上がヒューストンでタイガーデンというラーメン屋をオープンし成功、その後ジャンルの違う複数店舗を展開しているらしいです。ラーメンに中華、韓国にうどんと様々ですが、ご出身を伺うとカンボジア。起業家精神に溢れていて素晴らしいですね。

きっとUDONはヒューストンにはライバルもいないし(ラーメンは沢山店が出来ておりますが)、勝利の方程式が見えたのでしょうか。さて、気になるお味は・・・

肉うどん!

具沢山で美味しい・・・うどんのコシもまぁまぁ。ダシの味もきちんと出ているし、これで8.5ドルなら悪く無い。うどんの前に頼んだ幾つかの居酒屋メニューはまだまだイマイチでしたけど。

何をどう解釈されたのか、イタリアンスタイルうどんというページもあります。うどんのパスタ的利用。つるとんたんとか意識しているのかも・・(→NYでうどん〜つるとんたん

説明書きのマンタイコに癒されます・・惜しい、だいたい合ってる。次はこのあたりのクリーム系かカレー系にも手を出してみたいな。ウニクリームはおそらくハズレの可能性が高い・・と踏んでいます。

ちなみにISHINは維新だと思っていたのですが、一心でした。
家族を連れてランチで再訪したいと思います。

ベルエア探険隊が行く?

ヒューストンに暮らしてあと3ヶ月ほどで丸5年。地元の日本商工会誌に縁ありまして、先日初めて寄稿させて頂きました。

駐在員日記・・題して「ベルエア探険隊が行く」。

内容的には、ヒューストンが誇る中華街ベルエアを家族や同僚と探険しています・・というライトな記事。たわいがないと言えば、このブログと同レベルの書きぶり。普段はブログで500字前後、長くても1,000字程度としているので、ちょっとだけ長い1,500字でした。

寄稿の効果で「この店はもう行きましたか?」とか「こんな店があるのご存知でした?」という反応が数件あり、また次の探険予定先が増えました。

(香港カフェで食すフレンチトースト練乳がけ)

他には、あ、着任したら連絡とろうという話になっていたっけ・・と存在を思い出してもらったのが一件。いまや邦人人口は4千人とも言われていますので、広いヒューストンでは出会うだけでも一苦労ですよね。

駐在員日記としては記念すべき第1回を書かせて頂きましたが、伝統ある駐妻のヒューストン日記はなんと連載172回を数えます。これだけ見ても如何に奥様方の方が情報力もネットワーク力も高いことが見て取れる気がします。駐在員日記・・第10回とかで終わりませんように・・・(少年ジャンプの連載打ち切りのように)

そして編集委員の皆様のお仕事ぶりには大変頭が下がりました。いつも情報量たっぷりの発信有難うございます。毎月楽しく読ませて頂いております。

紫色のやつ〜SPG Starwood Preferred Guest Card

とうとう陸マイラー活動3枚目のカードをゲットしてしまいました。これで完全に空飛ぶ陸マイラー見習いでしょうか。(なんのこっちゃ・・)

これまでの陸マイラー見習い活動としては・・

■ Hilton Honors American Express Ascend Cardを1枚目にゲット(→アメックスカード入会
→ヒルトンオナーズのポイントを10万ポイントゲット完了

■ Chase Sapphire Preferred(→青色のやつ)を2枚目にゲット
→ユナイテッドのマイルに1:1で交換可能な5万ポイントが欲しくて使用開始

いまだ2枚目のChaseサファイアを使っているところなので(発行から3ヶ月で4,000ドル使えばOK)、3枚目のSPGに手を出すのは早いかとも思ったのですが、こちらは妻の普段使いで使用を進めてもらえれば良いか・・と思い、発行を決行。

3ヶ月以内に次のクレジットカードを発行するとクレジットスコアが下がるという話を検証してみたかったこともあり。

(狙いはポイントではなくマイレージ)

SPG Amexは発行から3ヶ月以内に3,000ドルを使えばOKなので、今から2ヶ月ぐらいで妻の普段の買い物などで使用してもらい、SPGの75,000ポイントを確実にゲット出来ればと思います。(75,000ポイントは獲得後にANAのマイレージに3:1で変換する予定)

フィラデルフィアに料理の鉄人の店〜MORIMOTO

今週のフィラデルフィアにて、今晩は流石にちょっと美味しいものでも食べたいね・・とYelpを物色。幾つかの日本食レストランの中から$$$$が多い店をチョイスして出てきたのが此方。

なんでしょうか、この近未来な雰囲気の外装は・・・

・・内装はもっと凄かった、完全にSF映画のセットかと。若干男二人で潜入するのを躊躇しました。

■ MORIMOTO(→公式HP

いったいこの店はなんなんだ・・と入店後に慌てて情報収集すると、アイアンシェフ・・の単語が。何!?と日本語でもググると、料理の鉄人、それも三代目和の鉄人、森本正治さんの店!?

・・・すいません、和の鉄人といえば道場六三郎さん、そして跡を継いだ中村孝明さん、しか知りませんでした。1998年2月〜から三代目として登場されていたそうですが、ちょうど就職して上京する時期だから、テレビなんて観てなかったしな。

そう、和の鉄人の店で何を食べるべきか・・・メニューをパッと眺める感じだと創作和食と寿司が主軸。

という訳で初訪店ですので無難に?おまかせの料理&日本酒で身をまかせることに致しました。(イケメンのサービスの兄さんの眼に気合が灯るのを感じました)

鮪トロのタルタル。
これに併せる最初の一杯は福光屋MORIMOTOオリジナル純米大吟醸。福光屋といえば金沢の老舗酒蔵、加賀鳶で有名なところ。

真鯛のカルパッチョ。
雪の茅舎の純米吟醸と。・・確か秋田だったよな、と蔵の所在地を確認したりと、なんだか利き酒師の知識点検的に。真鯛はしっかりと熟成させているのか、とても味わい深い。

お造り三種はヅケ鮪と太刀魚。
合わせるのは七本槍の純米。あしらいがとてもお洒落。

ここで銀鱈西京味噌漬け。
お酒は李白の特別純米にごり。いいなぁ、この展開。。

ここでビックリするぐらいスパイシーなカンパチ炙り。
お酒は菊盛・・だったか、だんだんメモも記憶も怪しい。しかし、このスパイシーな揺さぶりは日本ではちょっとない感じ。フィッシーさを消す為かなぁ。

WAGYUビーフのロースト。
これも酒名不明・・どっしり系の純米だった気がするが、、はて。添えてある緑色のソースがえらく美味。

〆の五貫。
お供するのは再び福光屋MORIMOTOオリジナルの純米吟醸。

はぁ・・幸せ。

量も十分ではあったのですが、ここまで来たので少しだけ細巻きを追加してみました。(少しだけイケメンびびる・・)でも、こちとらテキサスで鍛えているので。。(胃のサイズを戻したい)

(鉄火巻き、ネギトロ、そして梅キュウ)

久しぶりに3日間ほど肉体を酷使する仕事だったので、自分へのご褒美DAYとなりました。この店で妻と二人で食事したい・・でもうちのちびっこ怪獣達連れはさすがに無理か。

最後のパンナコッタもバッチリ。

鉄人、もといアイアンシェフの店の味の冴えに脱帽致しました。お値段そこそこではありますが、オススメです。(NYのステーキ屋さんでワインなど飲んでしまうことと比べればリーズナブル)

ヒルトン回帰〜エグゼラウンジ満喫

2019年はヒルトングループ以外も試してみようかと、→フィラデルフィアのPenn’s View Hotel→ニューヨークのThe Kitano Hotelと、2連続でヒルトン離れを進めてみたものの、3度目の出張にして早々にヒルトン回帰。

だって、部屋のボトルの水が有料なんですもの・・・(重要)

相応に締り屋な自分としては、ただ最初から部屋にあったというだけで倍以上の値段をふっかけてくる水にお金を払いたくない。(実際ニューヨークでは普通に水道水飲んでました・・)でも、いちいち水を求めて買いに出かけるのも億劫。

という理由だけで?ヒルトンへよりを戻してみました。

そう考えるとわずか年間4泊でシルバー会員=水ボトル2本無料というステータス設定は秀逸。そこからはゴールド40泊、ダイアモンド60泊という修羅の道ですが・・。

Hilton Penn’s Landing@フィラデルフィアには居心地の良いエグゼクティブラウンジが。普段良く泊まるハムプトンやガーデンインというグループ系にはこうしたサービスはないから嬉しい。。

仕事前の朝食と、夕食前の軽食をこちらで補給。

ちょっとつまみながら仕事ができるのは良かったなぁ。晩御飯に出かける前にビールの1、2本、ワインの1、2杯を飲めるので(フリー)、その後の精算も収まりますし。

外がめちゃ寒かったのと終日の肉体酷使の疲れで最初の二晩はラウンジ→ホテル内レストランだけで速攻就寝。

ヒルトンHオーナーズあらため、ヒルトン・オナーズ。(いつ名称が変わったのかしら、気がつかなかった。。)ダイアモンド会員でいられるのは2019年が最後と思いますので、ボーナスポイントが100%つくうちに出来るだけ回収しておきたいと思います。

(頼んでいないのに、デラウェア川を行き交う貨物船が見えるリバービューにアップグレードして頂きました)