いよいよ5年間暮らしたヒューストンからも撤収直前。連日の送別的なお誘いを有難く受けながらも仕事や生活の引き継ぎをしつつ、自らの家族の帰国に向けた諸々を。

(夜22時過ぎにGENJIで高カロリーONするのがヒューストン男子の残業メシ)
さて、明日は船便第二便と航空便を搬出するとして・・・それ以外に手配しなくてはいけない事は何か。
電気、ガス、水道は全て電話で解約手続きをしなくてはいけませんでした。カスタマーサービスの自動音声対応でオペレーターに辿り着くまでが面倒なぐらい。米国外へ引越と告げると皆さん割とあっさりと対応してくれます。
AT&Tが少々面倒と聞いていたのですが、こちらも電話で家のインターネットとTV、そして携帯の解約を手配出来ました。ちゃんと自分達が出国する予定の後の日付で。ケーブルの受信機やWIFIルーターは最寄りのFEDEXかUPSでアカウントコードを告げるだけで返送可能。こちらは妻に対応してもらいました。
大家さんとは丁度2ヶ月ほど前に帰国が決まった瞬間からやりとりをしてきましたが、基本は1ヶ月の敷金の戻しを期待しないことで、残念ながら自然に返してしまった裏庭(入居時は数種類のバラや花が咲き誇る小綺麗なガーデン風でした・・)や室内のもろもろの傷んだ部分の現状復帰の原資としてもらうことに。
さて、大事なのが・・・車です。
通勤車だったマツダのセダンMazda 6。見た目がとても気に入り2015年モデルをリースで3年、2017年モデルをリースで2年乗り継いでの計5年。(→米国生活の家計簿〜新車リース)2年間のリース契約満了まで2ヶ月を残してますが、先に返却致しました。

(5年間、無事故で有難う!)
さて、次は家族車ですが、、こちらは売却です、
NYで送別してもらう最後の夜。これまで何人も見送ってきたけど、自分の番が来るとはと感慨深い気持ちに。慣例として送別される主賓がお店を選べるのですが、さて・・・ドコイク?

少し迷った上でキーンズに2回目の訪店をすることに致しました。やはりアメリカでのラストディナーとなるとステーキ一択。(→2016年の初訪店で印象が良かったのですが、その後再訪の機会がありませんでした)

天井にはパイプが山ほどディスプレイされている独特の雰囲気。パイプだらけというのも丁度我々には良い趣向。。

この豪快なポーターハウス、久しぶりです。

前回は出来なかったマトンとラムの食べ比べも実現(主賓パワー)。まだまだマトン嫌いな方は多いもので。
毎月のように通ったNYでも、同じ部署の日本人の皆様には本当にお世話になりました。人に恵まれての5年間だったと思います。

NYのおすすめステーキハウスを2018年2月に一度まとめ記事にしていますが、もう一度書くなら、ベンジャミン、ポーターハウス、キーンズ、この3店が3強で、ピータールーガーやスパークスが続く感じかなぁ。たいして回数は行けていませんが(除くピータールーガー支店)偉そうなコメントですいません。
NYでステーキハウスに行ってもキョドらなくてすむ・・というだけで良い経験を積ませてもらいました。感謝。
もろもろの間隙を縫って観劇@ブロードウェイ。
これが今回の5年間の米国生活で最後の観劇です。妻はヒューストンで最後の観劇ラッシュ中なので、自分もこそり・・と。

記録(ブログ)と記憶を追うと、ブロードウェイの初観劇は2014年のこのアラジン。あの時は2014年のトニー賞を獲ったばかりでオリジナルキャストでした。

(誰かの人生初ミュージカルに立ち会うのは何度目でしょう、光栄ですね)
元々、観劇ラストはキンキーブーツでと決めておりましたが、残念ながら終わっていましたので、ウィキッド、オペラ座の怪人とも迷いつつアラジンをチョイス。今年は実写映画化もされますので旬かな、と。
ブックオブモルモンも再度観たかったのですが今回は初観劇の同僚女性がいるので、ちょっと避けてしまいました。(若干下ネタ満載すぎで微妙かと・・・)

(内装も豪華で素敵、アグラバー(ブンダバー的に))
これが米国生活5年間で31回目の観劇(多分)。
自分の私的観劇メモ(→おすすめミュージカルランキング)ではアラジンは全体順位8位、また観たくなる10選、です。うん、だいたい合ってるな・・とポジション確認。やはりアラン・メンケンの作曲はイケメンです。(Yちゃんが崇拝するメンケン様・・)
次の観劇はきっと・・@日本!
NY出張時、同僚有志でハッピーアワーで軽く送別してくれる・・という噂が、なんとサプライズのディナー企画でした。

それも大好きなNAGASHIMAで。
ここ暫くご無沙汰していたNAGASHIMAですが、知る限りではNY州ロングアイランドでNo.1の和食屋、開業30年の老舗です。

和食が珍しいメンバーもいたので、餃子から天婦羅、刺身に寿司と一通り定番を並べてみました。銀杏を恐る恐る食べてたりするのを見るだけで愉快。(・・変わったナッツだな、、とか)
隙のない味に、やっぱりNAGASHIMAはいいなぁ・・と。

(大将のはにかんだ笑顔を少し遠くに確認しながら)

(僕の好きなお店を予約して、こうして集まってくれる・・という皆の気持ちがとても嬉しかったです。。)
そして最後は・・大将のおまかせ海鮮ちらしで〆。

嬉しい、美味しい、サプライズ企画でした。
ニューヨークの同僚達に、会議の休憩時間にサプライズでフェアウェルをして頂きました、感謝、感謝。。

わぉ、凄い精巧なプリントが施されたアイスケーキ。・・これって、今すぐ皆で食べるんですよね、アイスですし。
という訳で最初の入刀は自ら・・

グサリ・・
お約束として胸を押さえて倒れる私。
その後、はじからナイフを入れて行った訳ですが・・


徐々に刃が近づいてくるのが、まるでハリウッド映画。

ぐぁぁぁぁ。
皆も、ブードゥーでこんなのありそうね、とか喜んでいるし。

おい、生きてるか〜?
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。