自分の人生で実現したいことを俺のバケツと称しましてリストにしております。最初に書いたのは15年以上前、確か30歳頃ですが、その後何度か書き直しながら現在に至っております。
最初は200近くを書き並べておりましたが100個の入れ替え制に落ち着き、名称も俺のバケツに落ち着いたのは米国で暮らしていた2017年。(→俺のバケツ)
2021年は引き続きこのバケツの中身を見直しながら、日々の活動との紐付け、夢の実現に少しでも毎日が向かっているかの進捗をこの「俺のバケツ」カテゴリで追いかけていきたいと思います。

最初に100のリストのアイディアを得たのがどなたの本だったかは忘れたのですが・・・おそらく最もぶっ飛んでいそうなロバート・ハリスさんの人生の100のリストを拝読。
共感するか・・というと実はそうでもなかったのですが、20歳の頃に書かれたという、およそ実現が難しそうなハリスさんのリスト、実はかなり達成されている・・という冒険譚でした。酒飲みながら聴きたい話ばかり。
例えばその触りだけでも一人の人生ではなかなか忙しい・・結婚する、離婚する、も笑いましたが、、
◉映画を制作する
◉ギャンブルで飯を喰う
◉半生を旅人として生きる
◉ブックショップを開く
◉刑務所に入る・・・等々全て実現
自分のバケットリストを見返すと、小市民だなぁ・・と何だかおかしくなりましたが、自分の人生の満足度は自分が決めるのですから別に良いのです。
小市民だと感じた項目のごく一部・・
■ 77. 収入の範囲内で暮らす
■ 78. 誰かの連帯保証人にならない
2021年は1日1万歩習慣を日々の基礎運動の土台に据え、しっかり達成したいと思います。そこで懐かしいプロジェクトの365万歩マーチを復活することに。2021年版です。
もともとは2008年元旦に始めたプロジェクトで、あの時は何とか2008年を通じて平均一万歩を歩き通し、年間累計では369万歩でクリアーしたことを思い出します。結構大変でした。。
その後は1日1万歩を過去ブログで話題にした様子がないので、おそらく難易度の高さに継続を躊躇ったのでしょう。。2008年〜2009年あたりは、独身で競技ダンスを再開していた時期でもあり、歩かずとも、定期的に練習で踊っているだけで体型を維持できたのもしれません。(今思えば贅沢な話・・)
日々の歩数の計測には、これまでは主に睡眠の質を測る目的で利用していたFitbit HRがそのまま使えます。

(本日はギリギリ一万歩達成)
2020年5月からの装着開始。過去のデータ履歴を見ると直近の2020年11〜12月は1日平均1万歩を達成出来ておりますが、それ以前は1万歩を割ってます。(在宅勤務を織り交ぜていたからか)

2021年は週単位で7万歩達成を意識することで、無理せず確実に年間365万歩を狙っていきます。ジョギングやゴルフ、ダンスなどが歩数加算になるので今の自分には取り組みやすい気がします。
正月二日に義父と二人、新春初打ちという初企画。
元旦の夜を飲み過ぎることなく健康的に早く寝れるし、これ定番企画にしたいかも!です。ただし、晴天に恵まれても、寒い!

(朝一は芝も寒そうな色、バンカーの砂はカチカチ)
義父はゴルフ上級者なので、今日は色々と教えてもらうぞーという気持ちでの練習ラウンド。これまでご一緒したのは米国駐在中に遊びにきて頂いた時ですから、日本で回るのは実は初めて。
少しは成長した姿も見せたかったのですが・・前半はバンカーに付き纏われあちこち叩いてしまい61。後半、新年早々に百獣の王にはなりたくない・・と必死でプレイ。

(日が昇りだんだんと寒さも弛みました)
■ 109 = 61 + 48(パット32)
危ういところで110の大台を避けられました、やれやれ。
後半、何かを掴んだ時間があって3連続パーが取れたのですが、いつものように気まぐれな妖精さんはどこかに去って行きました。

(ごもっともです・・・)
2021年はコロナを警戒しながら月イチペース、年間12ラウンドぐらいは出来たら良いな・・そして、100を(1度は)切る、いつも110は叩かない・・これを胸に刻み込んで今年のゴルフ活動を継続していきます。(今は7割ぐらいは仕事上の交際の機会、残る3割は純粋に娯楽)
あと、我流だけではいかん、ちゃんと上級者の教えも乞わなくては・・とつくづく感じたので、義父のゴルフ仲間との平日ラウンドにも仕事のやり繰りつけば今年は参加させて頂きたいと思います。(週末の仕事関係での懇親ゴルフでは誰も教えてくれないので・・)
■ 通算ラウンド134回、ベスト91、平均スコア107.14
はじまりました、公開減量生活2021。

1月4日朝の計測、ここから再スタートします。
昨年12月、83.7キロ・体脂肪17.1%まで攻め込んだ遠い記憶と記録がありますが、年末年始ゴロゴロ過ごすとこんな感じです。色々と美味しかったのでやむをえないですね。
2021年の最初の課題は3月に受ける予定の血液検査の再検査。ここまでにガンマGTPと尿酸値を標準値まで下げなくては保護観察処分になってしまいます、それは嫌。。(→ガンマGTPと尿酸値が・・人間ドック2020)
お酒を控えることで肝臓を休ませ、ついでに体重も減らすことが効果的な様子ですので、真剣に取り組んでみます。幸いに引き続いてのコロナ禍対応環境で酒量は確実にコントロール可能。
減量目標についてはこれまでが狼少年すぎてややコメントしづらいですが、、今年の10月あたりに受けるであろう人間ドックで、晴れてメタボ判定脱出!・・を目指すことを中期目標として。
差しあたっては、まずは目の前の3ヶ月を如何に過ごして結果につなげていくか。2021年の3つ目の目標「心と身体をスッキリとリセット」を意識して試行錯誤します。
2021年に意識したい2つ目は「積極的に伝える、発信する」。
あらためて、伝えたり、発信する機会を増やしていきたいと思う2021年ですが、やはり情報発信の本丸はこの匿名ブログにおこうと思います。ここを日々の行動記録(ライフログ)を集めたハブとして、リアルな世界への発信もしていければと思います。
頻度は変わらず1年365本。毎回400-500字と文字数も内容も軽めの雑多ブログだから出来るわけで、テーマを定めて毎回1,000字とかを狙うとちょっと毎日は難しいだろうなと思います。
このブログ以外では、職場で毎週月曜にメルマガ的な一斉送信を行っています。内容は仕事と少し離れたライトな自己啓発コラムもの。これも昨年1年間発信してみて、今年も継続しようかな・・と考えています。何かしら伝える、伝わる効果があることを期待して。(部下から月曜のポエムとも呼ばれています・・)
あとはこのブログのサブ的な位置づけで、読んだ本の感想は、読書メーターとAmazonのカスタマーレビューにも記録開始してみようかと。それもこれも発信の新たな試みとして。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。