hiropon181 のすべての投稿

今年は夏の土用の丑の日が二回あるそうで・・鰻

土用が曜日の土曜じゃなくて期間であることを知ったのは10年ほど前ですが、その期間というのが年に4回もあり、さらに今年の夏の土用には丑の日が、2日あったりすることを最近知りました。

一度目の丑の日のことを一の丑、二度目の方を二の丑。通常は夏の土用の丑の日といえば一の丑とのこと。2022年は7月23日(土)。

そもそも春夏秋冬の土用に丑の日があるのでしたら、鰻業界は夏に限らず年中の18日間の土用でプロモーションをかけたいところですね。(そうなれば18日間x4で72日間の大キャンペーンに)

すっかり高級品になった鰻に今年も再会出来ました。年に1回と言わず、春夏秋冬、毎回お会いしたい。

万葉集に詠まれたというように、夏痩せしている君は鰻を食べて・・という状況には当てはまりませんけども。

そろそろ踊りたい(体験レッスン申し込み)

そろそろ踊りたい。
(第1回→再開前夜
(第2回→どこで誰に習う?

趣味の時間が欲しいな〜と思った時に目に飛び込んできた「社交ダンス」の看板。偶然な出会いを愛でたい自分としては、まずはこちらのダンス教室から・・と、スタッフ紹介欄を拝見すると・・先生方のご紹介が。

トップにあるのは、おそらくオーナー先生ご夫妻、でしょうか。お名前をお聞きしたことがあるラテンA級のトッププロな先生。(すみません、あまり詳しくなくて、、)

そこからラテンB級、スタンダードA級、B級、C級、A級・・とバラバラに並んでいるので、これはきっと成績順ではなく教室に務められた順番・・なのかな?(そういう雰囲気は好み)

ここは迷わず、お一人だけいるスタンダードA級のパートナーの先生をご指名し(身長も慎重にGoogle先生に確認)、体験レッスンの問い合わせフォームを発信。HP全体に「初心者大歓迎」の文字が踊っており、小綺麗な雰囲気が印象的です。

すると早速翌日には教室からメールで返信が。「担当ご希望の○○は地方インター出場の為お休みを頂いております。」と、明日以降のご本人よりの連絡となる旨の丁寧な返信が。

翌日に先生よりメールで連絡を頂き、そこから何度か日程の調整のやりとりをして、体験レッスンの日時を確定。うわ〜初めての教室に行くの緊張するわ。。。(→体験レッスンに続く

食べログに別荘(マイページ)

先日、これはいかん・・・と感じたお店を仕事の会食でうっかりと使ってしまい、やはり正しい口コミは必要と感じる機会あり、今頃ながら食べログ見る専からの脱出。(→食べロガーに今頃のデビュー

この2022年7月より、訪れたお店に口コミを残していくことを習慣にしてみます(・・飽きるまでは)。早速、食べログにもマイページなるものが組成され、自分の口コミや評価点が一覧になりはじめました。備忘録として悪くないかも。

→私の食べログのマイページ

この手の口コミで気を使うのが、実は自分が贔屓にしているお店をどう書くかです。足りない文才をかき集め、いつもお世話になっている感謝の気持ちを込め、良い点をうまく伝えることが果たして出来るか。。(期待はされていないかもですが)

(早速→お気に入りのランダンの口コミ

書評ならぬ、レストラン評といういうのも難しいものですね。

とりあえずは習うより慣れろ・・の精神で食べロガーとして口コミ発信の場数を踏んでいきたいと思います。目標は年内に30口コミのアップで。(あちこちのお店には行かず巡回するタイプなんで・・途中から伸び悩む気がします)

無名の王で100回死ぬ〜ダークソウル3

時々ゲームしています。大体は週末の夜。

3ヶ月で100数時間をかけてエルデンリングをクリアして、遅ればせながらフロム・ソフトウェアの過去作品をプレイしたいと思い立ちました。(前回→そしてフロム信者へ回帰

初期作のダークソウルリマスター版をまず数時間やってみて、さすがに2011年発売の10年前のゲームはちょっともっさりしてるな・・と、2016年発売のダークソウル3に移行。

(カッコいい・・・・)

攻略サイトを眺めながら順調に進めてきたものの、無名の王撃破のところで行き詰まり、100回死にました。(もっとかも・・)

死にゲーの世界観にドップリとつかった、死に続け2週間。

最初は瞬殺されておりましたが、徐々に相手の攻撃パターンを覚え、チャンスの攻撃が来るまでは回避、防御の忍耐力発揮。自分は大体欲張って余計な一手を出して・・死ぬ、ということも良く分かりました。(ゴルフも一緒な気がする・・)

2回ぐらい、あと一太刀のところまで攻め込んでやられ、心折れかけましたが、なんとか撃破。結局、グレートソードは置いて、直剣&大楯&軽ロリで。近接より遠距離が・・という話もありましたが、さすがにそこまでスタイルを変えては、、と。

その後、双王子も撃破、ラスボスも撃破。どちらも10回ほどは死にましたが、無名の王ほど死にまくりではなかった。

(周回はしないタイプです)

まだDLCが残っていますが、次は何しようかな。

そろそろ踊りたい(社交ダンス、どこで誰に習う?)

そろそろ踊りたい・・の続き。(初回→再開前夜

趣味としての社交ダンスを再開したい、それならばやはり習い事としてダンス教室にいくのが良いだろう、としたのが前回。それでは、肝心の教室をどうやって選ぶのか、習う先生はどうやって決めるか。

特にこだわりがなければどこでもどなたでも良いのでしょうけど、まがりになりにも社交ダンスに出会ったのは30年前・・という学連OBですので、せっかくならば・・というこだわりは多め。

✔︎背が高い先生と踊ってみたい
✔︎上手な現役の先生と踊ってみたい

背が高いについては、自分の理想は、できれば170センチ前後。今まで踊ったことがない理想のカップルバランス・・とやらの未体験ゾーンを味わってみたい。(自分は181センチ)

上手な・・については、プロの先生に習いに行けば通常は満たされますが、現役の競技選手の勢いは感じてみたいと思ったので条件に。なんとなく現役の先生の方が言葉だけでなく踊って教えてくれそうな印象もあるので。(自分、覚え悪いので。。)

そして最後のポイントは・・

✔︎はじめまして、の環境

狭いダンス界、知り合いのツテを辿るばかりではなく、たまにはえいやっ・・と知らない池に飛び込むこと。コンフォートゾーンを出て飛び込んだ先で、役割を果たし、少しずつ居場所を作っていくこと。

そんなことを考えながら、先日偶然見つけた「社交ダンス」の看板を掲げた教室のHPを最初にチェック、スタッフ紹介欄を拝見したところ・・・あ、いきなりいけそう・・・と。(次回→体験レッスン申し込み