hiropon181 のすべての投稿

サラリーマンの飲み代〜支出の最適化

私、40代後半サラリーマンのお小遣いの主な使途は平日夜の飲み代です。家計簿の大分類的には、交際費ですね。

飲み代規律は意識しつつ(2022年3月)
飲み代にも緩やかに予算意識(2022年5月)
サラリーマンのお小遣い(2022年6月)

コロナ時代も経て少しずつダウンサイジングが進み、今や目標は月8万円と小さくおいているのですが、2022年最初の3ヶ月は月平均12万円と予算オーバーラン。

そこで規律を意識してからは、4月、5月は月8万円で運用できたのですが、6月、7月は月9万円・・と再びの上昇傾向。

8月、9月も同じように上昇トレンドが続きそうですが、結局一つ一つの中身をよく見ていくと、大きく使う時はたいがいはお祝いする理由があってのこと。

身近にお祝いする出来事があるなんて、めでたくて嬉しいことなのですからそこはただ喜んで。あとはあまり背伸びせず、見栄も張らず、それでも自分が心から信頼出来る舞台(贔屓のお店)で出来る範囲での心配りをしっかり。

意識すべきはこれかな、と。
貯め上手よりも使い上手になりたい。

そろそろ踊りたい(あらためての目標設定)

そろそろ踊りたい。(前回→個人レッスン代考察

さて、しばらく通えるだけのチケットも前払いで購入しましたし、個人レッスン代の価値も自分の中で再確認したので、ここからは如何にレッスン機会を有効に結果に繋げていくか。

そのために必要なのは、やはり、適切な目標設定。

とりあえずのゴール設定として「スタンダード5種目を(学連出身の元アマチュアダンサーの端くれとして)少々踊れるようになりたい」と最初に書いてみました。少々・・とは、各種目をバリエーションで1周、45秒分ぐらい踊れるイメージ。

肝心のダンスのレベル感の目標を記しておりませんでしたが・・これは学生の全国大会ファイナリストのレベル感で。

20数年前と違って今の学生の皆さんは本当に上手いので、かなり野心的な目標設定だと思います。でも、それぐらい目指しても良いのかな、と。なんといっても、ご指導頂いてるY先生が現役のトップレベルのプロですので真剣に習わないと失礼な話にて。

長丁場な試合を踊り切る体力をつける、とか実現不可能な目標は立てずに、複数名が踊る中でという難易度も追求せず、なんの邪魔もない中で一組だけでフロアーで踊る、イメージするのはファイナルのソロ。妄想と現実の距離感、近づけよう。

次回→ダンスのある日々、続く。

痩せましょう、との御宣託(2022年8月)

昨年11月に受けた人間ドックの再々検査を受けたら、中性脂肪も尿酸値も爆上がりでした・・・というショッパイ話が前回。
→中性脂肪と尿酸値のダブルパンチ

今回は中性脂肪を専門とするお医者様の診断アドバイス付き。神妙に拝聴。お白洲に引き出された気持ちです。

私の生活習慣、飲酒頻度や量、運動習慣などを仔細に確認した上で、過去の結果履歴もチェック、最後に身長、体重を確認。しばし黙考されたのちにお医者様から出てきたのが次の一言。

「・・痩せましょう。」

加齢と共に各臓器の機能が落ち処理力が下がっているので、肝臓や腎臓の負担を減らすためにも、まず軽くなりましょう、と。

本当はBMI 22を目指して欲しいそうですが、身長高めの中年男子には難しいので、まずは25を切ること、、自分の場合、体重 80キロ(BMI 24.42)を切りましょう、と。

■ 体重 80キロ

84〜85キロを最近も漂う自分にとって、5キロの減量はハードですが、でも、確かに不可能ではない絶妙なゴール設定。ここまで外堀がしっかり埋まったら、これは目指すしかない。

2022年11月の次の検査(人間ドック)は80キロ以下で受ける。その結果がどうなるかを確認する。これを次の3ヶ月の上位の優先目標とします。(ただ、目標の数値だけを最上位にしないのは過去の学びから。数字は習慣の結果に過ぎないので。)

中性脂肪と尿酸値のダブルパンチ(2022年8月)

終戦の日。2022年の今年は、私にとっては中性脂肪と尿酸値への敗戦を確認した日。

2022年5月に限界突破した中性脂肪ですが(→中性脂肪が限界突破)、引き続き限界更新。そして、前回検査で一旦落ち着いたかと思わせた尿酸値も再上昇。まさに中性脂肪と尿酸値のダブルパンチな夏の陣。

暫く現実を直視出来ずにブログ更新も怠りましたが、まずは事実を直視してみます。尿酸値&中性脂肪のペアでの履歴チェック。尿酸値は7.0mg以上、中性脂肪は149mg以上で基準値超えです。

2019年09月・・6.7mg/dl & 177mg/dl→人間ドック2019
2020年11月・・7.7mg/dl174mg/dl→尿酸値お初超え
2021年03月・・6.7mg/dl & 124mg/dl(→気をつけたら下がる
2021年11月・・8.3mg/dl & 119mg/dl(→尿酸値ウォーズ
2022年05月・・7.3mg/dl305mg/dl→中性脂肪限界突破
2022年08月・・8.0mg/dl329mg/dl ←イマココ

うん、これは、よくない。でも見返すと、実は一度だけ良い結果が出ている時期がある・・・2021年03月!

尿酸値と中性脂肪の詳細なる相関関係は分かりませんが、自分の強みはライフログを仔細に取っていること。まずは、2020年11月〜2021年3月の行動習慣を再度分析です。

答えは自分の過去の行動の中にある!・・かもしれない。

週末の振り返りルーティン(2022年8月)

直近の週末の振り返りルーティンをちょっと書き出してみます。セルフ問診的な。

まず、健康系のチェックでは・・

✔︎ 睡眠スコア(毎週スコアは平均80以上か)
✔︎ 積極的飲酒日と休肝日のバランス
✔︎ 1日1万歩(累計で年始から1日1万歩以上歩けているか)
✔︎ 体重と体脂肪の推移確認

続く、おカネ系では、

✔︎ マネーフォワード上とリアルの手持ち現金の同期
✔︎ バランスシートの確認(株価の上下には一喜一憂はしない)

ライフログ(記録習慣)の更新チェックでは・・

✔︎ 読書メーター
✔︎ 食べログ(NEW!)

そして勿論、

✔︎本ブログの更新

が現実の時間進行に追いついているかも要確認。(1週間以上は置いていかれない、のが目標です)

この週末のプチ総括は、7月から社交ダンスを週一の習い事として入れたので、メンタルヘルスと睡眠に大きなプラス効果を感じる一方、身体を動かすとご飯がつい美味しく感じてしまい減量には至っていない、まぁ体調が良いのは悪いことではない、というもの。(自己免疫力最大でコロナを寄せ付けないためにも)

ただ、おカネ系では3ヶ月連続ぐらいで予算オーバーで支出が推移しており、放っておくと増大一方な生活費の引き締めをどうしたものかな、との課題も。

あとはビジネス系、やっぱり。ビジネスパーソンとしてのインプット&アウトプットが目の前の仕事領域だけに偏っており(普通ですけど)、硬直化する前に手を打たないとです。

そんな感じの、週末の振り返りルーティン。

あ、もちろん、振り返った上で、翌週の月曜から金曜のありたい姿を描くビジョンワークもセットで実施して、寝ます。