先週末、ヒューストン中心部のハーマンパークでジャパンフェスティバルが開催されました。日本及び日本文化の紹介、日米親善の促進が目的で、例年2万人以上の市民の方が訪れる大イベントです。
(市民の憩いの場所、ハーマンパーク)
土曜の朝から午後14時までの短時間ではありますが、商工会が出す子供向けの縁日のお手伝いに行って参りました。
輪投げとガラポンを別にして、メインとなるすくい系の持ち場は三つ。金魚とスーパーボールとヨーヨー。
ヨーヨー釣りが自分の持ち場として与えられ、他社の皆さんと和気藹々と何の疑問もなく開場準備をしていたのですが、しばらくすると大きく労働環境が違うことに気がつきました。
(金魚すくい)
(スーパーボールすくい)
(ヨーヨーすくい・・ではなく釣り)
・・気がつかれましたでしょうか。
そう、ヨーヨーだけが半製品で入荷しており、完成品にしなくては店頭?に並べられません。さらには釣り具である「こより」も作成しなくてはいけません。これは大変だ!(どうりで配置された人数が多めだと思いました)
さながらバックヤードは完全に戦場となり、土曜日1日分の1,000個のヨーヨーとこよりを製造する工場に。自分は売り場(釣りの会場)と裏の工場エリアを行き来する調整弁となりながらシフトを過ごすことになりました。(後半はヨーヨーを作り続け、おかげで指は未だに痛いですが、素早くヨーヨーを作成できるスキルが身につきました。使いどころは当分ありません・・)
接客の現場でも、最初は2つ折りで作っていたこよりが弱すぎてうまく釣れない子供が多く、仕様を4つ折りに変更したり、色々とその場での判断・対応も多く、いつもと違う脳の部分が刺激され良い気分転換となりました。(さらに英語での接客も含まれましたし)
そういえば10数年前に長期出張先のベトナム・ハノイで同じように商工会で縁日をやったことを思い出しました。あの時は日本からのグッズや駄菓子の調達からやったので大変だったけど懐かしいなぁと思い出したり。
縁日って若手OJTの場としても機能する気がします。事前の準備・段取りから当日の運営、撤収まで勉強になることばかり。若手から中堅の同僚達が忙しくたち働く姿を見ながら、そんなことを考えてました。
そして、自分は現場で「俺は何をすればよいのだ・・」とつぶやく役に立たないおっさんにならぬように、との思いも深めました。(自分の役割と課題は自ら見つけて、改善を繰り返す)