124

ヒューストンで初めてのゴルフ。
先輩に誘って頂きました。(感謝!)

スタート1時間前にコースに到着致しましたが勝手がわかりません。どうやら日本的なクラブハウスはなく、いきなりラウンドする感じな雰囲気。(勿論、ラウンド前の練習はできます)

(めちゃくちゃ開放感にあふれた練習場)

そうこうするうちに先輩ご夫婦と別の先輩奥様が到着。(旦那様は出張不在)(自分もいずれ友人T夫婦とラウンド出来るかなぁと楽しみに。)

本日のコース BLACK HORSE(NORTH)は、上の下ぐらいのイメージだそうで整備も十分に行き届いたとても綺麗なコース。(カートは2人乗りでセルフ)

でもプレイフィは、わずか70ドル!(さらに自宅から40分)

(素晴らしい景観が広がります)

青から打って6,615 yardですので、日本の白ティプレイより長め。といっても日本でもそれほどゴルフしたことないので、あまり比較出来ません。

■ 65+59=124
(2014年としては3回目、121→121→124(今回))

久しぶりで距離も長かったことを考えるとまずまず。しょうもないミスを減らし110切りを目指すところから再始動したいと思います。

思ったほどゴルフに誘われる環境でもないので、主体的に企画もしなくては。。・・・そう考えるとまだ億劫ですが。(スルー5時間で終わるのは楽)

2014年の目標は110切り。
そして2015年には100切り・・・できたらいいな。

5年間で100を叩かないゴルファーに成長することが目標です。
さてさて、どうなるかしら。

まさかのウニとの再会

土曜日ふらふらっと食材調達に韓国系大型スーパーのH Martへ。(H MartはNY駐在の皆さんにも評判聞いてるので全米に展開している模様)

すると鮮魚?コーナーで思いもよらぬ一品を発見。
UNI?・・ウニ? 7ドルナリ。

さっそく帰宅して、サーモンの刺し身は軽く漬けにしてウニ&サーモンの海鮮丼にしてみました。おおぉ、やはり牛肉の塊とはまた違う輝きが。


(ちゃんと醤油とワサビも控えております)

むむ、ミョウバン無しのこの味、いけます。寿司ネタにするわけでもないので、全然OK。

カリフォルニアの沖合では赤ウニという大型のムラサキウニ系のウニが生息しており、そして東海岸にはバフンウニ系のウニがいて、日本市場にも輸出されている様子。

家族がきたらカリフォルニアの丸秀というお店のウニもお取り寄せしたいな。(今頼むと、こちらの宅配は家の前に荷物おいていくので、OUT、、。)

久しぶりのナマの魚介にちょっと力が湧いてきました。
ウニ丼、先発ローテ入りです。

ステーキ習慣

米国に来て以来、ステーキハウス詣での頻度が格段にUP。
この1ヶ月で6回は足を運びました。
(え、たったそれだけ?という話も?)

(素敵なディスプレイは人気店PAPAS BROS.)

種類としては、リブアイ、フィレ、ストリップあたりからの選択が基本。勿論、2種類で骨付きのTボーンなどもありますし、熟成肉があったりも。

(この日はリブアイ)

焼き具合はミディアムレアしか試してませんが、個人的にはレアでもいける気が。結構外側はしっかり火をいれてくる感じが人気のようです。

怖いのがとうとう16~20オンスをペロリと食べれるようになったこと。さらに付け合せのクリームスピナッチやマカロニチーズが美味しいと思うように・・って、まずい、まずい。

食後のデザートだけは必死の思いで固辞しているところです。肉好きな方達によるステーキの会というものにも参加させて頂き舌と胃の経験を積みながら研究を進めております。

赤身肉の美味しさに目覚めてきたかも。

転ばぬ先の・・・保険付保

車を運転する際にかかせないのが自動車保険。
住宅保険とセットで加入しました。

(愛車後部にクーラーボックスを設置、生鮮食品運送用に)

NYの損保代理店を経由して2社から見積もりをとって安い方に加入。しかしながら、本当に安かったのかは不明。(加入したのはAIG、大手ですが)

自動車保険が年間2,200ドル、住宅が300ドル。そして賠償金額を引き上げるアンブレラ保険なるもので300ドル・・締めて、驚きの年間2,800ドルナリ。(高いっ)

初年度ということと、車種も影響するらしいですが、一応相場並ではある模様。これで2台目の車を購入したら、また保険料UPと思うと恐ろしいです。

車や家がないと暮らせませんが、必要経費が結構かかります。
自分は幸いに会社から(高金利ではありますが)お金を借りることが出来ましたが、、

さもなければ米国で働きはじめるのも大変だったような。。
願わくば駐在期間中は保険のお世話になりませんように。

メイド暮らし

ダイニングセットを買う胆力がまだわきませんので、当面は台所の隅の台にIKEAで買ったハイチェアーをおいて食事する日々。

(170平米ありますが、20平米も使ってません)

なんとなく住み込みメイドがこんな空間で暮らしていそう。

「今日も旦那様遅いわね、先に食事しちゃおうかしら・・・」
「あ、冷蔵庫にKOBE BEEF発見。焼いちゃおうっと。」

(このお肉、妙に脂肪が多くて気持ち悪いわね・・)

(野菜買うの忘れたわ、ま、いいか・・・)

一人暮らし期間が長いと妄想力が鍛えられ過ぎそう。メイドプレイで独り言が増えないうちに家族がやってくるのを待つばかり。

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。