長女を引率して近所の公園へ。
本日は砂場があるところをご所望されたので。

気がつけば顔見知りの日本人の子供達が増殖していきワイワイと遊ぶように。ワタシは奥様方といわゆる井戸端会議的なおしゃべりを。

(やっぱり日本語が通じるのは子供達も嬉しそう)
プリスクール、プリキンダーにキンダーと、小学校入学前の選択肢が多くて複雑。とりあえず長女は来年9月から公立のプリキンダーに入れるつもりですが、引き続きの情報収集は怠らないようにしないと。(奥様方からのホットな情報含め)

クラスは違えど同じプリスクール通いの子達もいるので、仲良くなれますように。そうなれば長女が少しは学校通いを楽しみにしてくれるかなと期待して。(やっぱり、学校行くの嫌だ・・とこぼしてます。。)
この半年間でお世話になった後輩の一人が帰国するので送別飲み。シラフ運転手も確保しての安心した飲み会はやはり最高。

本日はセッティングと前菜類をすっかりママと妻に甘えて用意頂きました。いつも殺風景なセッティングだったので、その差は歴然。
妻が茶碗蒸しという新たなキラーアイテムを身につけ、今後の応用編も楽しみ。僕は初の試みでメインの肉用にBBQセットで炭に火をおこすという企画にトライ。

(牛リブアイ、ラムアバラ、鶏もも肉を用意)

(裏庭でビール飲みながら焼き上げるダンナ)
シンプルに塩コショウで下味し、大根おろしポン酢、柚子胡椒、生七味で頂く。かなり好評だったので、我が家のレギュラー企画にしてもいいかも。
ポイントはメインの肉だけは炭火で焼き上げられて出てくるという特別感。それ以外は通常進行にて、〆は虎の子のマグロを解凍してのヅケ鉄火丼。

(娘と遊んでくれてありがとう)
やはり平日家飲みは家族への負担が大きいので基本は週末開催が良いのかも。妻と相談しながら考えなくては。
■ 家飲み食堂(2014~) 15宴目
ヒューストンにやってきて4週間目の妻。
昼間は、買い物にいったり、ランチにでたり、娘達を遊ばせたり・・わりと活発に活動している気がします。(少なくとも家にはこもってません)

(パパにもママにも感謝、感謝なのです)
でも、それもこれもママ(妻の母)が運転や育児をサポートしてくれるからこそ。残り1週間、ママが帰国してからが本当の米国生活の開始だと思います。
先に日本に帰国したパパの様子が気になるようで毎日のようにLINEで会話してます。妻から僕にはそんなに連絡来なかったなぁ、仲良しですね。

(運動神経抜群なお兄ちゃんと)
週3回長女を学校に送り迎えすること、必要に応じて買い物が出来ること。・・・4ヶ月の次女を抱えながら。
まずはここを妻が自信もって出来るように僕はサポートしていかないと。病院など、今まで運転したことのないところへもこれから挑戦してもらわないと。
妻が日本にいた頃よりも、昼間どうしてるかが気になるように。
携帯での連絡が命綱です。(その携帯が使用料未払いでかる~く止まり焦りました)
いよいよ本日から長女がプリスクール登校開始。年内のうちは週3回、月水金の14時までで様子をみることに。

(家から車で5分です)
先生に挨拶ぐらいしておこうと僕も初登校。

(駐車場はたいして大きくないので、妻は運転注意です)
今日は何もやることはないと聞いてたのですが、実際は両親の指紋登録や入り口のパスコードの説明など、結構やることあるし。
担任の先生とクラスを紹介されたのですが、ラッキーな事に週末に遊んだばかりの3歳のHちゃんと同じクラスに。(日本人は各クラス1人程度はいる感じ)
最初は英語もわからないので、勝手知ったる子とおなじになるのは一安心。さっそく手を引かれて遊びの輪に入ってきました。

(お昼ごはんはお弁当持参でも、スクール給食でもOK)
昼寝ができなくてちょっと悲しくなって泣いちゃったみたいですが、なんとか初日は無事クリア、元気に帰ってきたそうです。

がんばれ、がんばれ。
妻がネットで見つけたナットクラッカーマーケットに参戦。
納豆・・?ではなくて「くるみ割り人形市」と訳すと急に和風な感じに。なんか、田舎こけし市のような感じ。。


(撮影禁止ながら一枚ぐらいは)
入場料をとる見本市のような感じで、収益はヒューストンバレエ団に入るそうで。だから、ナットクラッカーか。(誰かの3大バレエの演目?だったっけ、、)
会場は大賑わいで様々な商品が売られてます。(でも肝心の人形は見なかったような)自分は長女と一緒にBBQバーガーをぱくつき、一緒に会場の隅でパズルで時間潰し。
やっぱり買い物は女性の楽しみということで。

(やはり女性にとってデザートは別腹を確認)
買い物後は定番シーフードの店に案内し久しぶりの外食を楽しんでもらいました。ヒューストンへのゲストを何組も案内して研究を重ねているメニューを披露。
このガルフオイスター、どこかで普通に買えないのかしら。
ホールフーズもHマートも、いまひとつ鮮度が心配で。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。