近くて遠いヒューストン

飛行機でわずか1時間ちょいのニューオリンズへ1泊出張。ところが行きの飛行機は機材不良を理由に、3時間半ほど待たされて出発。

翌日早朝の帰り便は定刻の出発で、やれやれ良かった・・と眠りに落ちたところ、着陸した感触で目が冷めました、時計を見ると朝9時。

よし、これから空港からオフィスに直行して仕事するぞーと思っていると、、何だか周囲の様子がザワザワ、そういえば何かアナウンスが出ていたな。。

(見たことがある、ここから飛んだ)

■ ニューオリンズから飛び立ちニューオリンズに降り立つ

オズの魔法か!? (あれはカンザス)

よく説明を聞くと、飛行中にエンジンから白煙があがったそうで戻ったとか。もうやめてくださいよ、まったく・・・

そこから待たされること、待たされること、完全に空港が本日のオフィスに。こきざみに1時間毎に先延ばしされ、機内に入ったのは15時。

トドメにもう3時間ほど待たされ、ようやく飛んだのは18時過ぎ。20時に我が家に辿り着いた時には流石に精神が摩耗しておりました。

わずか1時間のフライトが、まさかの12時間超に。

結構メールでの仕事は出来ました。(その代わり、その日に出るはずだった会議を3件、面談2件ぶっ飛ばし)

こうしてUnitedへの耐性がまた一つランクアップ。翌日に頑張ったご褒美として3,750マイル(謝罪)をもらいましたとさ。

箱入りデビュー

2月の家計ももうすぐ締まりますが、なかなか生活費が絞れません。さらに予想外の突発出費もあり、痺れる展開。

そんな中、我が家は一つの新しい世界を開きました。厳密には開いたのは世界ではなく、箱。

(カベルネ3リットル箱入り)

紙箱入りワインは幾つも種類がありますが、こちらはやや高めな部類。それでも驚きの20ドル弱。。

瓶で4本分と考えれば、1本5ドル弱、でも味は確実に5ドルより上。正直、10ドル前後といわれても信じるし、15ドルと比べても分からないかも。

白ソーヴィニヨン・ブランも揃えて、しばらくは緊縮財政のデイリーワイン。普通に瓶に入ったワインはお客様が来た時に取っておこう。

ちょっと目を離すと「これ、いつでも開いているから気楽に飲めるね。」と妻が1箱目を飲み干していたので、早々に赤2箱目を購入。

果たして家計にはプラス効果はでるのか!?
3月の家計を要観察です。

洗車習慣

雨の捉え方が変わりました。以前の東京生活では通勤時にぬれるのが億劫だったのですが・・・

ヒューストン生活では車なので基本どこも濡れずに通勤が可能。しかし、雨をかぶると車が濡れる、というか車が汚れる。

あぁ、週末に洗車したばっかりだったのに。。(洗車すると翌日に雨が降る法則)

まさか自分が週末のたびに洗車する典型的なお父さんになるとは。でも、自分の黒い車は特に雨の汚れが目立つので雨がふると洗車がしたくなる。

いくつか試し、結局近所最安値の6ドルの自動洗車に落ち着きました。仕上げに少し自分の手で細かいところを拭いて出来上がり。

これまでの累計洗車コストは150ドル。(意外とかかってない)これ自分で手洗いしてコスト削減しようとは、さすがに思えません。

革靴を磨くのと同じように、通勤用の足である車はそれなりに磨く。でも時間とコストは出来るだけ最小で。

焼き鳥会に魔王降臨

ヒューストン屈指の?仲良しご夫婦K家を招いての家飲み。本日は初めての挑戦、焼き鳥をメインに。

といっても、あまり凝った仕入れはせずに・・・鶏もも肉を3キロ、どーん!


(骨をとって、皮ともも肉を小さく切って)


(竹串にさしていきます)

焼くときっと肉が縮むだろうと結構おおぶりな感じで挿してみました。うん、鳥貴族な感じです。そして、K家には妻の前菜軍団でまったりとして頂きながら裏庭にて火おこし。

炭火があれば、SAMSの鶏肉でもきっと美味しくなるのさ。


(まさかの逸品、魔王を頂き早速開けました)

お酒好きのK家は焼酎に凝っていたそうで、未だに日本からも援助物資が届くとか。焼酎界の3Mの一角、魔王様、流石の味。(他の2つは森伊蔵、村尾)

この何年かは日本酒に傾倒し利き酒師活動してますが、以前は焼酎派でした。富乃宝山の西酒造や、中々、きろく等を擁する黒木本店の焼酎達を良く買い貯め。

焼酎が良いのは常温保存可能なので、冷蔵庫内が占拠されないところです。ヒューストンでは殆ど焼酎が買えないのは残念なところ。(リカーライセンスの問題でしょうか)


(生七味、おろし、柚子胡椒、わさび、など様々な薬味と共に)

大人4人で3キロの鶏肉をペロリと完食!仕込みが少々面倒ですが、やはり焼き鳥もたまに食べたくなる味。もう少し研究を続け我が家の居酒屋メニューの一角をまかせたいです。(なんといっても食材費が安い!!!お客様には内緒ですが。)


(お二人の距離が近いところに仲良し度合いが)

Kご夫婦と一緒するのは初めてながら美味しく盛り上がりました。あとで妻に「あなたはしゃぎすぎ!」と厳しくたしなめられました。。これに懲りず、また遊んで頂きたいもの。どうか宜しくお願いします。

■ 家飲み食堂☆ヒューストン(2014~) 22宴目

観劇で感激チャージ

英語的にいえば、24/7、トゥエンティーフォー・セブン=休みなし。妻の子育て奮闘のこと。


(こうしてみると可愛い姉妹ですが・・)

リフレッシュの機会を少しずつでもセットしたいと考えておりましたが、なかなか日常から頭を切り替えるのは難しいとの妻の弁。

それならば何か非日常なことに一瞬でも没頭できる機会・・・ということでミュージカル観劇に出かけて頂きました。

推薦した演目は先日ブロードウェイで偵察してきたキンキーブーツ!(→キンキーブーツ)


(ママ友Yさんと一緒に観劇で感激作戦@ヒューストン)

妻の観劇中は、僕は娘達を連れて近所の自然科学博物館へ。家族会員となって2回目の利用です。これでだいたいモトが取れました。


(近くの公園にてフォレスト・ガンプごっこ)

劇場まで迎えにいくと、最高だった!と、とってもスッキリした妻の笑顔をみて、僕までとても幸せな気持ちになりました。

月1回のマッサージに加え、このような鑑賞企画も定例化したいと思います。(いずれは妻と2人で外食したり観劇したりもしたいのですが、とりあえず各自で)

ただ、NY出張時の美食は許しても、1人ミュージカル鑑賞だけは許せなかった・・としみじみつぶやかれ、知らぬ間に危険地帯に踏み込んでいたことも学びました。。

僕と数時間を過ごしていた時はご機嫌だった娘達は、その後は母(妻)に甘え大変。もう少し育児力をあげないと戦力にもならないなぁと実感も。

強制的に父とだけ過ごす機会を増やして、ここは慣れてもらおう。(ある意味諦めてもらう)

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。