進め!島田牧

その方と知り合ったのはもう3年以上前になるでしょうか。

楽天ブログを始めたのが04年12月、まもなく「お気に入り」に登録させて頂きました。その当時の彼の通り名は・・

■ 英検3級ニューヨーカー 島田牧 (注:実名)

彼が2004年5月6日にNYに上陸した時からつづられたブログ。大都会NYで、迷い、悩み、それでも自分で気合いいれて生きていく島田さんの姿。強烈な自己実現への思いと自分自身の現実とのギャップへの憤り。時に激しく燃え上がり、時に激しく落ち込み、そんな中で吐き出すようにつむぐ言葉。

ベトナムに長期出張中で悩む自分も、彼のブログを見ながら色々考えさせられました。突っ走る彼の姿にはたっぷりと刺激をもらいました。そして、今も刺激をもらっています。

島田牧さんと銀座でお会いしてきました。お互い、つもる話はつきぬ訳で。TOEICから簿記、日々の様々な勉強から時間管理まで、まさに自己実現オタクの集い。こんな話ってできる相手、なかなかいないですからね。

島田牧さんの手帳

常人にはよくわからない感じでしょうが、お互いの手帳を記念にパチリ。次回会う時までにお互い頑張りましょう!という訳で、僭越ながら僕からも一言エールを。。

スマイル 「進め!島田牧」

僕達の1級戦

あぁ、目覚ましもなったし起きなくちゃいけない・・・んだけど、布団の中は気持ちいんだよね・・とまどろむ日曜の朝。RRRRRR….!!!   そんな僕を叩き起こす1本の電話。ダンス仲間のアッ●ーからの電話。

「ヒロポン、まだ家? 燕尾のカラーと蝶ネクタイないんだ、持ってきて!!」

そうなんです、今日はサークル仲間が3組、試合に出るので応援に行く訳なんですが、、1次予選開始まで@1時間・・・やばい10分で家出ないと。。必死で着替えて家を飛び出して駅まで猛ダッシュ、降りた駅からも猛ダッシュで会場に。

なんとか踊りだす直前のアッ●ーにカラーと蝶ネクタイを装着させることに成功。・・・もう疲れたYO。それにしても、自分の出ない試合の応援は気楽ですわ。

踊る仲間に、見る阿呆。本日の3カップル。

サークルメンバーの中で約1か月ほど前に結成された即席カップルなんです。そう、あの、僕があやうく死にかけた監獄飲み会の場で、、厳正なるあみだくじによって選出されたのです。

やっぱり元学連ダンサーが集うサークル、現時点で相手がいなくても試合には出たいもの。かといって、なかなかこれぞという相手はみつからないもの。悩むより、踊ってみよう・・企画です。

モダン1級戦

スタンダード1級戦に3組出場して、1位、2位、3位。

ラテン1級戦

ラテン1級戦に2組出場して、1位、2位。

1級戦に出るのはちょっと反則気味のレベルなんですけど、級も無いのだからしょうがない。頑張った3組は全て即日昇級でD級に。応援するだけでは飽き足らず、僕も同じフロアで踊りたくてウズウズ。

横を見るとパートナーのゆみさんもどうやらウズウズ。(よしっ!)じゃあ、早く美味しいビールを飲みに行こう!と皆を促したところで衝撃が走りました・・・

着替えに行こうとしたブーツ姿のヨー●を見て、本日一番の大興奮。

あぁ

どうですか、この立ち姿はまさに女王様・・・・神ショットだ。。

そんなこんなでダンス馬鹿達の宴は午後4時スタート・・・(午後10時過ぎに確か終了)その時は、まさかあんな事件が起きるとは思っていなかったんですよね。(・・・そのうち続く・・・)

ダンチュープロジェクト始動

2008年末に向かって満を持しての料理系プロジェクトを始動します。名付けて・・男子、厨房で遊ぶ・・プロジェクト。

この3年あまりというもの、僕の専属調理師めさんが同居するようになり、料理力が伸びてません。自分ご飯は良く作ってますが、お客様ご飯は彼に任せることしきり。

めさんの料理は良く僕のブログをにぎわせている訳ですが・・その分僕の経験値が増えない。料理のレパートリーを増やして、お客様を一人でもてなせるようテコ入れしてきます。

簡単に自己ルール設定します。

● 料理本を参考に新メニューに挑戦

● 2009年末までに100皿を目標に

● 定期的に実戦(家飲み会)に投入

あ、おいしい

まずはこちらの料理本をベースにしようかなぁ、とスタート。魅力的且つ作ろうと思ったこともない皿が満載。早速、2品作ってみました(別々の夕食で)。基本方針(手順、味の骨格など)はレシピ分量を参考にしますが、まぁアバウトで。

エビのチリソース炒め

■ File No. 001 エビのチリソース炒め (P70)

辛いもの好きなので豆板醤は2倍に増量、しょうがも強めで。オイスターソースの味が強めでソースが甘すぎないのがいいですね。熱いご飯にかけるとエビチリ丼になって、かなりウマーです。

ひき肉のレンジ皿蒸し

■ File No. 002 ひき肉のレンジ皿蒸し (P10)

とっても簡単なレンジ料理。耐熱皿にペタペタとひき肉をのせてチン。あっつあつをカラシ醤油で頂きます。実態と味は巨大なシュウマイの中身ですが、これがなかなかの逸品でビールに合います。干しシイタケではなく、生シイタケにした分だけ水分が出たのかも。ニラや白菜をいれて餃子の中身の具でやってもいいでしょうね。

レシピは本を読めば書いてあるので、ブログには基本的には繰り返さず。画像と一口紹介、自分への次回調理の際へのコメントに留めてみます。

こんな感じで、男子厨房~=ダンチュープロジェクト始動します。目指せいつかは、fellowさんのような美味しいブログ。料理のレパートリーが増えたら、婚活力もあがるかも!

(・・・ますます一人でも十分になるかもしれないけど)

ウ●ン男

件名で僕の品性を疑った方、それは早とちりです。

以前、同居人のめさんをエスカップ男として紹介しましたが、僕も今これにはまっています。

ウコンの力

出撃前に、翌朝に、かなりの頻度で常飲。飲むと飲まないでは相当体調が違うのを毎度体感しています。体調が良ければ毎日のように飲んでもいいという訳じゃありませんが・・

美味しくお酒が飲めて、体調は悪くならないのが理想的。いつものハイチオールCと併用すればさらに効果アップ?こんなことじゃ、ドーピングでつかまるかも・・・スマイル

初四国

33歳にして四国初上陸 スマイル

瀬戸大橋

(瀬戸大橋があるとまるで本州と地続きの感じですね)

またひとつ日本国内未踏の地への足跡を残すことができました。滞在時間わずかに4時間でしたが。

祭寿司

(帰りの岡山駅で購入した駅弁)

焼き鯖寿司

(・・だけじゃ足りないかもと思い・・念のため購入した境港の焼き鯖寿司)

片道6時間近くの移動はさすがに疲れましたが、たまっていた購読雑誌も軒並み読了。違う土地の空気や食べ物に触れるのはやっぱり脳への良い刺激になります。

次回は愛媛に一泊するのを目指さなくては。(今回、散々引きとめられました)地元の食材、まだ何にもしらないもんね。(瀬戸内の魚介!?)でも、国内出張ならやっぱり札幌にも行きたいなぁ。。必死で北方に営業先探してみようかしら。

何事もモチベーション次第で結果がかわりそうですし。

よく飲み、よく食べ、よく読む、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指してます。2024年4月〜ロンドン在住。