「No Food No Life !!」カテゴリーアーカイブ

銀座らんぷ ~18種類の野菜のテリーヌ~

お気に入りの「銀座らんぷ」にて、またまたFさん率いるシェフ軍団の料理を堪能してきました!(前回訪問時はクリスマスメニューを頂きました)

毎回、今日はいったいどんな料理が頂けるのか、、楽しみでしょうがありません。食事から食後のお酒まで至れり尽くせり、店長Hさん以下皆さんのホスピタリティも最高です。

さて、「本日のおまかせ」、ご賞味あれ。

IMG_4873.JPG

アミューズはあぶり真鯛のマリネ、どこか和風なテイストがいいんですよね。そして、いきなり本日一番のスペシャルが飛び出してきました・・

IMG_4874.JPG

18種類の野菜のテリーヌ!!色とりどりの野菜達の輝きがまるで宝石箱のよう。

IMG_4875.JPG

下ごしらえや味付けにも仕掛けや工夫が施されており、見て良し、食べて良し。しかし、作る方は超大変だそうで・・(全工程に2日間かかったそうです)。本日で最初で最後かも、、ラッキー!(野菜好きの方にはたまらない一品のはず)

IMG_4879.JPG

魚はサーモンのラングスティーヌのブロシェット、サフランリゾット添え。この銀色の矢が、、面白い!!

シェフの藤春さんが合羽橋で以前購入したそうで、、いつか使おうと思ってたそうです。プロの料理人の創造力と感性には毎度脱帽です。

IMG_4881.JPG

肉は三元豚のロース肉のグリエ、この絶妙な焼き加減が自分では出来ないんだよなぁ。

IMG_4882.JPG

デザートは、マルコナアモーンドのブラマンジェですっきりと。ブラマンジェとは「白い食べ物」の意味なんだそうです。自家製のパンも、今回は赤ワインと玉ねぎを使った新作が登場。

この味が、どうにも肉まんを彷彿させる珍品。勿論、定番のイカ墨パンも美味しかった~。本日もキッチンかぶりつきの特等席で楽しませて頂きました。後ろのテーブル席ではご友人の結婚祝いディナーをされていたようで・・・

IMG_4876.JPG

!! まるで戦艦のような銀プレートが出動しておりました。

これも銀の矢と同様、Fさんの私物だそうです、一体どんなものが家にあるのかしら。。事前にお願いすれば準備頂けるそうですので、これは何かのお祝いで是非使いたいなぁ。

それにしても、今回もとても大満足なおまかせコースを満喫。食後のコーヒーを省略、2階でバーテンUさんのカクテルを楽しむのがらんぷ風。

お酒は・・乾杯のシャンパンに、白ワイングラス3杯、マティーニ1杯、そしてジントニック2杯。美味しい食事とくつろいだ雰囲気でついついお酒も進んでしまいます。

実はらんぷの皆さんにこのブログを発見されてました。(ちょっと恥・・)店名でググると簡単に出てきてしまうので。

そのせいか!?デジカメ持参の僕を待ち構えるシェフ軍団の皆様に並々ならぬ気合いが(笑)これも思わぬブログの効用でしょうか。でも、我ながら、見返してみても美味しそうな画像の数々。

今後は、らんぷのおまかせ料理紹介もブログの定番コンテンツにしていきたいと思います。今回もごちそうさまでした! スマイル

銀座らんぷ

The House of Ginza Lamp 1933
〒104-0061 東京都中央区銀座7-3-16

03-6303-4140・4169
http://ginza-lamp.net

(同居人のめさんも先日お忍びでらんぷを訪問してたそうです)

志づ香

本日は出張先の名古屋から取って返してチームの送別会を引率。だって、一番下っ端の万年幹事ですから。

1年間仕事をご一緒させて頂いた派遣のHさんを見送る宴です。あ、巷で流行り?の派遣切りではないですよ、念の為。

長く続けられる正社員の仕事を見つけられての晴れの門出です。いつも出張に笑顔で送り出して、帰って来た時の「お帰りなさい!」が聞けなくなるのは残念。

せっかくなので美味しいものを・・と半年ぶりに門前仲町の「志づ香」を選択。コストパフォーマンス良い日本料理店です。 (口コミランクもかなりの高評価)

今月の「おまかせ」6300円をご紹介。(殆どのお客さんはおまかせを選択)

IMG_4832.JPG

前菜・・カニサラダ、蟹味噌ががっちり濃厚、いきなり日本酒or御飯が欲しくなります。

IMG_4833.JPG

お造り・・きっつけが厚いのは賛否両論あるようですが、めじまぐろのヅケは最高。

IMG_4834.JPG

焼き物・・ブリの焼き物にみぞれ餡の相性がたまりませんなぁ。

IMG_4835.JPG

揚げ物・・揚げ海老芋のカニあんかけ、、海老芋のホコホコ感が絶品。

IMG_4836.JPG

煮物・・椎茸の煮物に白子がけ、、びっくりするぐらい椎茸が濃厚なお味。

IMG_4837.JPG

ホイル焼き・・牡蠣に濃厚な海胆ソースがかけられて、プリン体男としては至福のひと時。

IMG_4838.JPG

〆はさっぱりと稲庭うどん。生姜醤油とゴマだれを選べます。

ご夫婦二人でとても丁寧な仕事をされている印象のお店。値段的にも居酒屋以上、高級店未満の感じでしょうか。緑茶を頼んだところ、伊右衛門が缶で出て来た時はぶったまげましたが・・(接待で使うにはちょっと難ありですな、料理好きの方にはウケる店ですが)

おまかせのメニューは毎月変わっていくので、季節が変わったら再訪したいと思います。最寄駅にて、お元気で・・とHさんと握手して別れました。彼女ならば、きっとどんな職場にいっても皆に大事にされること間違いなし。

公私のうちの私がさらに充実されることを切に願って。(30代独身仲間としては)出会いがあれば別れありだなぁと、ちょっとしみじみ。下戸の先輩2人と一緒じゃなければ、日本酒飲めたのになぁと、ちょっと悶々。

激辛緑伽哩

練習も飲み会も深夜残業もなく21時に帰宅できた貴重な月曜の夜。

こんな日はやっぱり自炊だろう・・・と食材を買いに。気分的にガツンと辛いものが食べたくなり、、タイ的なグリーンカレーを製造。

IMG_4830.JPG

■ File No.007 激辛緑伽哩

具は鶏のモモ肉に砂肝、舞茸にエリンギにしし唐。ここにたっぷりとグリーンカレーペーストとココナッツミルクを投入。ついでに赤唐辛子も投入してみましたが・・

どうやら辛すぎたようです。帰宅したばかりのめさんに強制的に食べさせたところ・・・脂汗をダラダラと流しながら口から火を吐いてます。でも、2人ともきっちり完食。

そして、きっちり2人ともお腹がグルグルと下りました。恐るべしは、唐辛子の破壊力。でも辛いものはやめられないんだよなぁ。。。

3月あたりにタイに出張予定ですが、プーパッポンカリーとの再会が楽しみ。あとはパタヤの美しい人達とか・・・

ムネよりモモが好き

久しぶりに熱を出したからという訳ではありませんが、今週はちょっと仕事のタスクが山積み。そんなときこそ先手必勝と、珍しく23時まで残業。

朝から晩までエクセルと睨めっこしながら、予算の集計やらシュミレーションをしていたら・・下半期(しもはんき)を、、一瞬 下半身(かはんしん)って読んだ自分は一体・・

病院送りにされる前に、帰宅しました。小腹がすいたので冷蔵庫をあけると賞味期限一杯な鶏もも肉が2枚。

先日設定の生活指導の、23時以降にメシを食わないは×になりますが、ダンチューは○だな、と。やっぱり、鶏はムネより断然モモです。

IMG_4813.JPG

■ File No.006 鶏のモモ肉炒め エスニック風

炒めたモモ肉をインドネシア出張時にゲットしたスパイスでコッテリ辛目に。仕上げはハーブを散らして。ビールが合いそうですが、ここはおとなしくお茶で。残りは翌朝のおかずに。(それにしても1食でモモ1枚は食べすぎか・・)

やっぱり、モモですよ、モモ。でも、女性はモモよりムネですが(聞いてませんか、そうですか)

家での野菜の摂取量に問題があるので、ちゃんと常備菜を考えないと。。蒸し器でも買って、蒸し野菜の世界にでも乗り出してみようかしら。

めさんの料理教室

前からやろう、やろうと言っていた料理教室企画。いつもの仲良しダンス仲間で新年会を兼ねて開催。

IMG_4802.JPG

(これは前菜、この後に4~5品続いたのですが・・・画像ないじゃん!)

IMG_4806.JPG

我が家で女性が2人も台所に立っているなんて素晴らしいですなぁ。本来なら僕も2~3品作るつもりでいたのですが・・本日は見事にダウン。

IMG_4809.JPG

(2009年前期でのB級昇級を誓うリーマンダンサーズ)

ところで、文章にも、画像にもキレのない僕はすっかりと風邪引きさん(現在進行中)。居間の隣の和室で皆の会話を聞きながら寝てました。

IMG_4810.JPG

このままではヤバイと、熱さまシートを4枚貼り付け。額と両足の裏と、、ラス1枚は定番?の場所へ(このままだと種の維持すら危ぶまれる、、ということで)