週末2連戦の初日。

(初めてプレイのPine Forest、なんと自宅から15分)
1番ホールで10叩いてしまい、不安な幕開けだったのですが終わってみると・・
■ 105 = 57+48 (パット38)
しごくあっさりとベスト更新、ハーフで50切れたのも初めてでした。ドライバーは再び不調なのですが、セカンドのアイアンが安定。
後半はうまいことボギーペースに持ち込んで、〆てみるとベスト108を3つ更新して105に!(本日の組の中でもビリですが地味に嬉しい)
あと6つ減らせば、念願の100切り。
(→100を斬る男)
まずは100を切るのが最初の目標、次は100を叩かなくなるのがその後の目標。米国駐在中に必ず達成したいと思います。
>>>
そんな良い気分で翌日臨んだ第二戦は、強風、途中から雨で2時間中断する悪環境。フェアウェイ、グリーンもビショビショの中で、125 = 63 + 62 (パット42)。。
ただ、このBlack Horse/ South (Blue) は距離もあり、有名な難コース。過去2回の挑戦でも、127、121と、まだ120を切れてない苦手ゾーンなので・・
ま、これも練習、練習!
米国でのラウンド15回の結果幅が105~127となりました。
やはり平均値で100切りを目指さないと。
■ 米国ラウンド 14回、ベスト105、平均117.60、練習6回
土曜夕方は会員となったゴルフ牧場にて明日に備えて練習。

(芝から打ち放題の練習環境が気持ち良い)
日本では不要でしたが、ヒューストンでは必要な気がするゴルファー保険。誰かに思わずボールを当ててしまった時の賠償責任が気になります。
住居、車関係の損害保険では枠を増やしたけど、ゴルフ中は何かあったっけ。無保険のままプレーしていそう気がするので一度調べてみないと。

(多分、人の前にこのアヒル達をいつかトップして殺してしまう気がします)
グリップとスタンスを全体に修正して、調整中。本日は、Pが100ヤード、そこから10ヤード刻みな手応えとなりました。
(9番=110、8番=120、7番=130、6番=140、5番=150)
あとはP、52度、58度で100ヤード以下を1カゴ分練習。まずはハーフショット、それ以下のショット(膝~膝)の打感と距離感から。
残り100ヤードからほぼ3打であがれるようになれば、100は切れるはず。パットは安定して36回を切るのが目標です。
■ 練習6回目
気がつけばヒューストンもすっかり暑さが和らいで最高の季節に。先輩をお誘いして2人でラウンド。

(初めてのLONGWOOD)
2人の場合は、コース側が他の2人組と一緒に4人組を作ります。本日ご一緒したのはスティーブとケイの素敵な老夫婦。(60代後半だそうで)世間話をしながら、ほんわかノンビリとゴルフを楽しみました。
上品で陽気な奥様でしたが、たまにシットとかダムとかつぶやくのが可愛い。自分もいずれ妻と仲良くゴルフとかしてリタイア後を楽しめるかなぁと想像しつつ。
■ 113 = 57 + 56 (パット39)
ゴルフの方は110の壁に押し返される状況が続いています。先週に取り組み始めたグリップとスタンスの改善はまだ道半ば。
もう少し練習場通いも必要な感じです。
■ 米国ラウンド13回目 平均118.00 ベスト108 練習5回
2週間ぶりのラウンド。14時にスタートし、18時過ぎに終了。

(夕方の16番、カメラの機嫌が悪くて暗くなりました)
1番から苦楽を共にしたボールを最終18番で池に沈めたのが本日最大の悔み。そのあとの第3打、6番アイアンが本日最高の手応えで当たり。
■ 112 = 54 + 58
本日はゴルフ好きの先輩に沢山教えて頂き、とても勉強になったラウンド。グリップと球のポジションを意識するだけで全然違うものですね。
ようやくドライバーとアイアンのスイングの違いのイメージも掴めてきました。ラウンド終わってから早く練習場にいきたいと思うとは珍しい。
夕方になると蚊が沢山出没して大変でしたが、自然の中で思い切り深呼吸。色々とゴルフのことで頭を埋め尽くして夢中になるのは、良い気分転換。
■ 米国ラウンド12回目、平均118.42、ベスト108、練習4回
打ち放題の練習会員になったCINCO RANCH GOLF CLUB。CINCOはスペイン語の5、RANCHは牧場ですから「第5牧場」。
今週末はラウンド予定が入らなかったので、2日とも練習。土曜はみっちりパター練習、日曜はドライビングレンジで4カゴ。

(確かに牧場っぽい雰囲気)

(アヒルなどが我が物顔にあちこち歩いている)
H先輩からはGOLFTECでのレッスンを受けるのが絶対お勧めと言われてますが、日本で1年間インドアゴルフに通って成果が出なかった過去の実績が蘇ります。
このまま自然の中で場数を踏むだけで、当面の目標の100を切れるのではと期待して、やはり来年4月になっても切れない場合はレッスン受講も検討しようかと思います。(家族到着するとゴルフ頻度も下がるでしょうから、焦らず少しずつ)
本日は4カゴ中2カゴを7番アイアンに集中投下。体得出来たことは、上手く打てた時は130ヤード弱。
グリップを新聞紙の筒を潰さないような力加減でもってふることに集中。あと、肩ももう一段、腰の回転と連動して回すことを意識しました。
現在の参考図書。
- KING GOLF(1) (少年サンデーコミックス)/小学館

-
もう7巻で既に遥か彼方まで置いて行かれました。巻末のレッスン実践は、まだ1巻です。
ゴルフ漫画といえば、読んだことあるのは、プロゴルファー猿、明日天気になあれ、そして、風の大地と黄金のラフは途中まで。
100切りに悩むサラリーマンに向いた実践的な漫画はないのかしら。(売れなさそう、、)
よく飲み、よく食べ、よく読む、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指してます。2024年4月〜ロンドン在住。