かれこれ1ヶ月ぶりのラウンド。長女と牧場で遊んだ際に右足首を捻挫してしまい療養してました。

(練習も行かないと月会費が勿体無いな)
ホームのCINCO RANCHにて。
■ 106 = 56 + 50 (パット38)
これで5連続の110切り、ダボペースが計算できるようになってきました。あとはアプローチのミスを減らし、パット精度を向上させること。
100切りにもう少しで手が届くようで、やはり壁も感じます。きっと一度越えてしまえば当たり前の自己イメージが更新される気もします。
年内はいけてあと2回。この好環境でプレイできるうちに、一つ壁を越えたいと思います。
■ 米国ラウンド22回、練習9回、ベスト105、平均114.91
感謝祭の4連休。
寛大な妻に許しを請うて、ゴルフ2ラウンドに参戦。

(初日は初ラウンドの遠征パブリック)
■ 108 = 52 + 56 (パット43)
パットの精度が低く苦しい展開で踏ん張りました。それでも新ロングアイアン4番、5番が頼りになるので助かりました。

(因縁の黒馬南)
2日目は自分の中で地域最難関と捉えるブラックホースサウス。
過去3回のラウンドは127、121、125と、全て120オーバーのやられっぷり。
ここにリベンジとばかり挑戦。(常に相手は過去の自分)
■ 107 = 52 + 55 (パット39)
なんとかダボペース(108ペース)を最後まで堅持。少しばかり自信のつく結果となりました。(まだまだ改善余地は多いですが)
年内の100切りは難しいかもしれませんが、年度内の100切りは見えてきたか? パットは36、あとはドライバー、アプローチを少々整えればチャンスありです。
ここ4回は110を叩くことも無く、109、108、108、107と安定。
あとはじわじわと調子を上げていきたいと思います。
■ 米国ラウンド21回、練習8回、ベスト105、平均115.33
家族4人となって早々にゴルフ。
今後の大方針を決める上でも最初が肝心。

(新ドライバー&新アイアン、ついでに新バッグ)
早くこれを触ってみたかったので。。。
パパ滞在時用に2セット目をつくるべく購入したドライバーとアイアン。ご不在時はワタシが責任をもって使わせて頂くということで。Taylormadeで揃え、ドライバーはSLDR、アイアンはRocket Bladez。バッグ含め合計で1,000ドルほどで揃いました。
練習もナシで実戦投入したところ・・・
■ 108 = 54 + 54 (パット39)
まずまず、というか上出来!
特筆すべきは、どスライスが全くでなかったこと。(ボール最後まで無くさず)さらにトリプル以内で初めて全て押さえることが出来たこと。(大崩れせず)
2週間ぶりのラウンドで、初めてのクラブにしてはいいのでは。
アイアンが今までよりも10ヤードほど飛んで少々調整が必要。(嬉しい悲鳴) 次のラウンドが今から楽しみです。
やはり、道具の進歩は凄い、というのが今の感想。
■米国ラウンド19回目→108、ベスト105、平均115.50、練習8回
義父をお誘いしての親子ラウンド2回目。
本日は朝8時半のティースタート。

(Cypress Lakes Golf Clubにて)
家から30分以内で行けて、プレイフィーもリーズナブル(本日は1人70ドル)。なおかつ朝に始めればお昼には帰宅できるというゴルフ環境には義父も大喜び。
■ 109 = 53 + 56 (パット38)
トリプル以上が5ホール、ここを何とか押さえてダボペースに。これが当面の目標になりそうです。
ボギーとダボの組み合わせで100切りを目指すのが当面の目標です。運が良ければたまにパーも取れますし。(1ラウンドに1-2回だけですが)
義父の帰国までにラストもう1回。
■ 米国ラウンド18回目、ベスト105、平均116.61、練習7回
義父をお誘いして念願の親子ラウンド1回目。長旅でやや体調不良なところをおしてお付き合い頂きました。

■ 114 = 57 + 57 (パット46)
米国上陸17回目のラウンドで、最多パット叩いてしまいました。ひどかった~、トホホ。(ベストは33なので13も違う、、、)
今一度、36パットを基本とできるように練習強化しないといけません。36で納まったのも実際3回しかないし。。(38前後が多い)
パパは慣れないクラブにも関わらず余裕の90前半。スコア的には不本意なのでしょうが、やはり経験と実力の差を感じました。
滞在中にもう少し一緒にいけるかな。
■ 米国ランド17回、ベスト105、平均117.06、練習7回
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。