「公開減量生活」カテゴリーアーカイブ

Fitbit フィットビット再装着

ステイホームのおかげで毎日の活動量低下がかなり深刻に。まずは現状がどれくらいまずいかの実態把握から・・と久しぶりに活動量計を身につけることに。

Apple Watchが逝ってから、安い中華系のスマートウォッチもしばらく付けてみたのですがアプリのUIや機能性が気に入らず、活動量を無計測な時期が続いておりました。

活動量計は過去に使ってみた中でFitbitブランドが良かった印象があるので、最近のラインナップの中から防水で心拍数も図れるInspire HRを。GPS搭載のCharge 4とは少し迷いましたが、出かける時は普通は携帯があるからいいかな、と。

1週間ほど使ってみた感想としては心拍数は別に記録必要なかったかもと。(気にしているのは心拍数じゃなくて高血圧だったか)

細くていい感じ。

基本の歩数計測機能はかなり正確な印象です。在宅勤務時は3千歩ほどしか歩いていないことをしっかり確認。出勤時は1万歩達成は難しくないので、かなり運動不足であることを確認。歩数を家の中で稼ぐのは難しいので、外出自粛が解禁されてからの将来課題とします。

当面は、睡眠の計測機能が面白いのでどのように睡眠に入ればスコアが伸びるのかの因果関係を研究したいと思います。

プッシュアップチャレンジ

FBで、プッシュアップチャレンジを他大ダンス部後輩から回してもらいました。確かに最近やたらFB上で腕立てしてる。

医療従事者への感謝を込めて・・ということなのですが、なぜ腕立てをすることが感謝になるのかは皆目不明です。

元々は「22プッシュアップチャレンジ」といって、毎日22人のアメリカの退役軍人が自殺している事実の啓蒙のために2016年ぐらいに流行ったものが変化したようです。本家は22回の腕立てを22日間実施するというハードなもの。確かに軍人は毎日腕立てしてそうですからイメージ合いますね。

複数名にバトンを回すのはネズミ講やネットワークビジネスを彷彿させるので遠慮して、自分だけでやっときました。無視も悪い気がしたので。

恥ずかしながら、この2年ぐらい腕立てした記憶がなかったのですが幸いに10回程度ならばなんとか普通に出来ました。巷では25回バージョンも流れており、回数が多い方じゃなくて良かった。

医療従事者の方への感謝と応援、形で示せる機会があればしっかりと参加したいです。やっぱり形の一つは感謝の言葉とお金。

在宅ジョギング習慣

4月に入ってから在宅勤務頻度が上がって、2日に1日は家で仕事をするようになったので消費カロリー激減の予感。いや、予感というより事実。

在宅勤務のみだと1日1,000歩とかになってしまう。近所に買い物に出かけても、ようやく3,000歩。通勤生活の日は8〜10,000歩を自然に歩けていたので、これはまずい。

そこで新年度でもあるので、在宅勤務の日にはジョギング、これを新たなマイルールに。

■ 在宅ジョギング習慣

帰国して直ぐの昨年5〜7月は時々ジョギングしていたものの、夏の暑さと共に試合終了しておりました。肉も増量して、ますます億劫になっていたところを一念発起。

近所をキロ7分前後のゆっくりペースで5キロ周遊。これまで7回出走、だんだん新しいランニングシューズにも足が馴染んできました。

走り終えた時は自己肯定感が極めて高くなりますが、よく考えてみると在宅勤務の日は30分走ってようやく平常、いや、それでも通勤の消費カロリーに比べると足りないか。

おうちでオンライン瞑想

妻が時々受けていたオンラインヨガ。後ろの方で自分も何度か画面外でおまけ参加しておりました。気に入ったのが、おやすみ前のヨガと瞑想のレッスン。

ヨガも運動強度が上がるとハードな柔軟と筋トレみたいな感じであまり楽しめないのですが(そっちはリングフィットで習慣付け中です・・→たった15分で汗〜リングフィット20日目)、軽めのストレッチなら出来るし、何より瞑想が凄い効果。

シャバなんとかという死体のポーズ(単に仰向けに転がる状態)で先生の優しい声に身をあずけながら、呼吸を整え心を空っぽにしていくのは何だか癖になります。

今ここに集中する、という意味では以前研修を受けたマインドフルネスとも近いかも。

しっかりリラックス出来るとその後の睡眠の質も上がりました。妻のオンラインヨガのチケットも少々余っているようなので、これから少し定期的に受講してスキルアップを狙おうかと。(自分で瞑想してリラックスした状態に持っていけるように)

サプリおじさん(ビタミンB群+ビタミンC)

自分の10年ぐらい先をひた走るO先輩を個人的には人生のセレクトショップとして活用させて頂いております。ご自身が試して良かったものを色々と紹介してくれるので。

ここしばらく忙しく、数ヶ月ぶりにお会いした時に話題となったのがサプリ習慣。以前から、ウコンは粉で飲まれていたり(超苦いやつ、お酒を飲む前に)、水を何か入れて浄化されたりはしておりましたが、今回は古典的にもビタミンサプリ。

花粉症にも効果あるぞということで、勧められたビタミンB群とビタミンCを僕も飲み出すことにしました。

もともと手元にあった肝臓エキス、ブルーベリー、そして定期勾配はしなかったメタバリアEXの残り。(→痩せるサプリからの卒業

肝臓エキスというのは飲み過ぎた翌日のおまじないに飲んでいたのですが最近は出番無し。ブルーベリーは老眼が気になって。プラシーボ効果(思い込み効果)を引き出すために。これらは現在のものがなくなり次第終了で。

ビタミンのサプリなんて飲むのは久しぶり。昔、叔母より勧められて飲んでましたが(健康食品を副業にされていたので)、最近はとんとご無沙汰でした。

ビタミンB群の中でも、ナイアシンというビタミンB3は追加で摂取した方が良いとO先輩に勧められたのでネットでポチり。到着までは近所のドラッグストアで普通に買えるこちらで体調を観察してみます。