「食べある記」カテゴリーアーカイブ

創業ビーフカレー〜松屋

毎週月曜ランチのカレー部活動。(→カレー部を正式始動

職場近くのめぼしい店は一巡したので、曜日にもあまり拘らず外出先であったり通勤路などでも少しずつ開拓を進めることに。その中で手出ししていなかった牛丼チェーン系にも初トライ。

■ 創業ビーフカレー(並盛490円)

へぇ、松屋のカレーってビーフだったんだぁ・・(というぐらい初めて松屋でカレーを注文するビギナーです)。思ったよりスパイシー感が強く旨味もコッテリ。肉の姿は見当たりませんが、この繊維状になったのが煮込まれた牛肉の成れの果てか。

味や良し、値段から考えても相当コスパも良し。街のカレー屋さんにとっても競合のレベルがどこも高くて大変ですね。

吉野家やすき家、なか卯なんかの他の大手チェーンもレベル高いカレーを出してくるそうなんで順番に試してみたいと思います。そういう意味ではカレーハウスのチェーンも試し切れておりませんし、カレー部の調査範囲は相当広い。さすが国民食。

札幌スープカレー〜NAVY’S

久しぶりの活動の更新(→カレー 部を正式始動)。

社食利用している未来食堂が定休日となる月曜が活動日なのは1年前から変わらず。だいたい近所は一回りしたんだよなぁ・・と思って最近は天丼に浮気していたのですが、、スープカレーののぼりを発見して久々に。

(道産子としても無視できず・・札幌スープカレーの文字)

こじんまりした店内に漂うスパイスの嬉しい香りと、揚げ野菜の芳香。スープカレー、久しぶりです。

5種類の肉や豆腐と基本野菜の組み合わせを選び、野菜の種類を増やすトッピングを選ぶか決め、スープの種類、辛さ、最後にライスの量を選ぶ仕組みです。オプション付けなければ千円。

初回だったので、王道のザンギと野菜のカレーを。

ライスにスープを適量吸わせながら美味しく頂きました。

調べてみると本店は札幌市中央区。地下鉄 西11丁目駅から直ぐそばの路面店で、関東に二店舗進出させているようです。

西11丁目駅あたりをGoogle Mapで確認しながら、25年前に2年間通いたおしたダンススタジオがある辺りだなぁ、、と懐かしく当時を思い返したり。

後日再訪して、今度は野菜増量、辛さも1つ上げて大辛に。

ちなみに札幌で暮らしていた頃には、スープカレーには全く興味を持てませんでした。友人のJ君がハマっていたなぁ。

サムギョプサルとは豚バラ肉

少し前の週末、アジアン食材の買い出しついでに家族ランチ。

完全にアジアンタウンと化している新大久保さん、お久しぶり。我が家から数十分で辿り着ける近距離アジア。

辛いものを娘達はまだ食べないので、サムギョプサル専門店へ。いわゆる三枚肉・・豚バラの焼肉です。普段、家の焼肉では豚バラを焼く機会が実はないですね。それもこんな厚切りを。

机が狭いのか、皿が多いのか、一体どっちだ。

あまりの空腹と脂が焼ける魅力的な香りに、店員お兄さんのゴーサインがないうちに、焼けたかな〜?と皆で味見していたら窘められました。「ブタノナマヤケアブナイ」

家族4人用に、サムギョプサルセット3人前でも相当なボリューム。間違って4人前にしなくて本当に良かったです。

締めのニンニク豚バラ炒飯も完全に砂山状態。ギリギリ完食出来ましたが危ないところ。韓国の物量の破壊力を忘れてました。

そういえば米国駐在中も韓国の味には定期的にお世話になっておりましたし、それ以前は出張で定期的に通わせて頂いていたこと思い出しました。(大好きなのは→カンジャンケジャン愛

この日の買い出しはこちらで。

次のアジアンタウン再訪(探検)の際はアルコールが解禁されておりますように。マッコリを昼から飲みたい。

札幌の回転寿司トップは・・なごやか亭

回転寿司、好きです。

グルメ回転寿司の激戦区である札幌で一番のお店はどこか?という質問が道産子の私にはよく寄せられるのですが、今回唯一調査が出来ていなかった有名店を訪れて、私の中でのトップ3の順位がしっかりと整った気がします。

1位・・なごやか亭
2位・・トリトン
3位・・根室花まる

初めて人気のなごやか亭に行ってきました。

(発寒駅至近のイオン内にある店舗)

店舗も綺麗でオペレーションも整っており、好感度◉。入店時に握り席を選んだので少し待ちましたが、高速レーンで届くだけの席もあるようでした。

自分の中では、これまで何度も足を運んできたトリトンと根室花まるとの比較でしたが、軍配はなごやか亭に上がる気がしました。(あくまで個人の主観です)

トリトンと根室花まるの順位付けも迷いましたが、思い出の蓄積の差でトリトンを少しだけ上にしました。(→頑張れトリトン)クレジットカードはいまだに使えないかもしれません。

新実家から一番近いのは根室花まるなんですが(→ホーム回転寿司認定)・・なごやか亭、贔屓にしてしまいそうです。

寿司好きな妻子も連れて帰省したいのですが、もう少し自粛。

月曜ランチはカレーと決める

海上自衛隊では、海軍時代から続く伝統として金曜の昼食はカレーだそうですが、自分は月曜の昼食をカレー縛りとして曜日感覚を失わないように?しています。

(2021年のカレーはじめは欧風カレーの名店ボンディ

。。。嘘です。月曜は自分が社食利用している未来食堂が定休日なためです。(→カレー部を正式始動

オフィス周りでのランチは、月曜をカレー、火曜から金曜は未来食堂の日替わり定食と定め、あれこれお店を迷うことをやめました。これも「やめることを決める」という人生戦略の一つ。

付け加えると、ゴルフ時の昼食も迷ったらカレーと決めています。(昔はスキー場でもカレーと決めていたような)

そうなると土曜と月曜のランチがカレーとなって割と近い、あるいは週末にカレーを作ると翌日月曜ランチで連続・・となりますけど、カレー好きなので無問題です。(家で作るのはスパイスカレーで外で好んで食べる欧風カレーとはジャンルも違うし)

(ゴルフ場は欧風が多いような)

2021年もカレーは週一回頻度で食べていきます。
習慣としての週刊カレー。