「自己実現マニア」カテゴリーアーカイブ

FAR2通過

スケジュールより4週間近く遅れてFAR2通過。確かFAR1-3は7月頭には終わっているべきだったはず。

週20時間の勉強時間確保が推奨されているのに半分も出来てないのだからしょうがないか。。。(せめて10時間はやらないとなぁ、、、)

それにしても、この問題群を頭にいれて素早く解けるようになるというのが今ひとつ想像つきません。

まだFARの範囲的には2/5しか終わってないはずですし。。まぁ、ごちゃごちゃ言う前に、まずFAR1-5を1周してから考えます。

明日からFAR3の範囲に突入。13章から15章なので、これはちょっと分量が少な目かも。目標は1週間以内で単位習得まで。

■ CPA勉強(2015年5月~)・・累計76時間

大人も通信簿

40歳ともなるとそんなことで一喜一憂してる場合ではないのですが

一応会社員ですので毎年の上司評価がフィードバックされます。

入社以来の評価を並べてみると大きく3つの時代があることが分かりました。

なんとなく思い当たる気がします。

■ 第一期・・入社から6年間・・標準

■ 第二期・・その後の6年間・・標準以下から下3割

■ 第三期・・更にその後の5年間・・標準から上3割


(2010年以降がよくなってるのはワタシのおかげなんじゃない?と妻)

やはり毎日送り出してくれる妻、帰宅すると待ち構えてくれている娘達、

彼女らがいるからこそ頑張れる部分があるのだろうな、と。

でもちょっと頑張ったぐらいで評価されるほど簡単な世界でもないので

これはたまたまラッキーな状態が続いているのだと受け止めようと思う。

本当に頑張っていたかどうかは、実は自分が一番知っている。

FAR1通過

ゆるゆると帰宅後を中心に継続中のCPA勉強。最初の取り組み科目であるFAR1-5のうちFAR1を通過。

通過というのは、終了というには程遠い感じの1周目ゆえ。演習問題も答えみないと解き方わからないものが殆どだったり、すぐ忘れたり。

CSUEBのFAR1の単位取得試験も結果はA-でしたが、無事にパス。
あ、CSUEB=California State University, East Bayだそうな。

行ったこともない大学の単位をオンラインで取得しているとは何やら不思議。受験要件を満たすために、あと会計4科目の単位が必要です。

1科目につき1,500問ぐらいの4択問題の母集団があり、これをカバーする必要が。そうなると忘却曲線と戦いながらある程度数をこなさなくては。

全範囲をカバーする為の勉強を進めつつ、復習演習を織り込んでいこうかと。3ヶ月ぐらいかけてFAR全範囲終わってから最初に戻ったら絶対に忘れてる。

■ CPA勉強(2015年5月~)・・累計42時間

FAR、いきなり難易度UP

USCPAの勉強、イントロのチュートリアル(英文会計入門)を終えて、FAR=Financial Accounting and Reporting 1-3を開始。

1週間で10時間を投下。(引き続き少ない!)3章まで終わらせたところでの感想は・・・いきなり難易度UP。

ツルツルした脳の表面を講義説明とよくわからん横文字が滑り落ちていきます。対応する過去問を解いてみるものの、分かるような分からんような。

当初はどんどん前に進めてしまおうと思っていましたが少々復習を混ぜることに。3章まで来たところで、通り過ぎたMC問題をやり直しながら進めることに。

問題の解説を読んでも分からない時は、テキスト。テキスト読んでも分からない時は、講義動画。あまり時間はかけずに、目に問題のパターンを慣れさせていこうかと思います。

結局、かなり膨大なパターンに慣れるのが重要そうなので。

そうなると、問題数がAbitusだけでは足りないのかもしれません。まずはAbitusの練習問題を3周して覚え始めてからの話ではあるけど。

■ CPA勉強(2015年5月~)・・累計27時間

英文会計入門からFARへ

CPAの勉強を開始してから2週間が過ぎました。最初のお題である英文会計入門をまずは終了し本日単位も取得。(オンラインで米国の大学の単位取得の試験を受けます、簡単)


(睡眠学習に昔あこがれました)

なんというか、これはCPA勉強に向けたチュートリアルですね、ジャブ的な。(芸人じゃなくて、ゲームソフト等の操作説明みたいな導入のやつ)

ここまでの累計勉強時間は17時間。全行程を1,000時間とすると、まだ50分の一も進んでない、長いなぁ。

推奨される勉強時間は週20時間ですが、この確保は夢のまた夢。
その半分の10時間すら出来ていない状況です。

続くFARで財務会計の勉強をはじめながら、まずは勉強習慣の定着を目指す段階。6~9月の4ヶ月間でFAR200時間の勉強時間確保をまずは目指してみます。

■ CPA勉強(2015年5月~)・・累計17時間