「旦シャリ」カテゴリーアーカイブ

戸棚を5S

12月の目標その3は、戸棚を5S。そろそろキャパ一杯になってきた書類系戸棚の整理整頓、清掃清潔、そして躾。

(上3段が自分、下2段が妻のスペース)

まず何が出来るでしょう。

■ 読了した本は、基本は三水会図書館に寄贈
■ 日本から回収の領収書類は整理して平成27年確定申告準備
■ 日本から持参のプリンターは買い替え、インク追加発注

理想的には僕が一段減らして妻に譲り、一番下をオープンにすべきかも。次女がアクセスしては荒らしていますので。

教育系本が最近増えていますが、これは手元に積み上げてみようかと。子供の成長ステージに合わせて印象が変わるかもしれないので。

居間の戸棚、台所、物置、クローゼット、まだまだ取り組むべき場所は多数。モノを減らして整えるだけでなく、少しずつ人生もシンプルにしたい。

そんな思いが不要品の片付けに心が向かう理由かもしれません。帰国中に目に付いた一冊を眺めつつ。

モノは好き、でも身軽に生きたい。/大和書房
¥1,296
Amazon.co.jp

■ 183冊(2015年)

カバンも5S

毎日の通勤カバン、知らず知らずのうちに不要なモノがあちこちに堆積して重量が増してきます。(特に車通勤なので意識しづらい)

図解 ライフハッカー式整理のアイデア122: 賢い人はなぜいつも机がきれいなのか?/東洋経済新報社
¥1,000
Amazon.co.jp

わりに仕事机の上は綺麗な方ですが、まだまだ改善余地あり。とりあえずはカバンを見直し。小銭の硬貨や、ボールペンが何本も出てきたり、ひどい有様。

(小分けのビニール袋なども活用して整理整頓)

カバンにもきちんと5S適用です。整理、整頓、清掃、清潔は良いとして、躾がどうやれば良いかわからないけど。

ライフハッカー式に従って、机周りでのプリントアウト書類も全て破棄。データさえあれば何度でもプリントできるので。

次は名刺をデータ保存して現物を全部捨てる、ですかね。3つ前の仕事の名刺もいまだに保存しているので、量が増えてます。

捨てるからこそ、新しいものを呼び込めるの精神で。

■ 175冊(2015年)

旦シャリ再始動

先月の確認の通り(→1人用ソファを2つ)

まずは自分の普段の衣服類から小さく旦シャリ再始動。


(再び衣装ケースに全て収まるように)


(目に見える成果物)

日本に帰ればこんなウォークインクローゼットスペースが得られるはずもないので

もう少し絞っていく必要がありますが、まずは最低限ここから。

家電関係では、掃除機が壊れたので、99ドルの掃除機を買い直し。

これもダイソンの高級品など目もくれず、それなりもので。(その割に高性能)

あとは当地電圧仕様のタイガー製炊飯器も友人宅よりゆずって頂きました。

日本から大事に持参した炊飯器も時々調子が悪くなっていたので(感謝)

あとはトイレ掃除、洗面所掃除、掃除機がけ。

心に余裕がないと家も荒れていく一方ですので、出来る時に、出来る分だけ。


(ちょっと子供用の歯磨き粉が種類ありすぎ、カクテルか)

次は書類格納庫を掃除して、不要なハード書籍を図書館に寄付を予定。

ほぼグッズは買い揃え終わった避難用物資も一つにまとめなくては。

出来るだけ身軽に、そして身の丈に合わせて。

1人用ソファを2つ

これまでの1年半、大きな1人用ビーズソファでしのいできましたが、

底の一部が破れてきたということで、とうとう居間のソファを新規購入。

(→以前のソファはこんな感じ)

引き続きの地べた生活なので、こんなコンパクトなものを2つ妻がチョイス。

早速、次女がマジックでいたずら書きしちゃいましたが、

2つでわずか100ドルなので、何されようがヘイチャラ、どんどんドーゾ。

日本に持ち帰る家具は一切無し、と決めております。(電圧違いの家電もいらないし)

今後も持って歩く必要があるのは服ぐらいでしょうか。

(最近、衣装ケースから溢れはじめているので少し見直し必要かも)

ここのところ旦シャリ視点が欠けていたので、自分の身の回り、確認します。

会社のデスク周りでは、いいかげん名刺管理をデジタル移行しようかと思案中。

あとはハードの既読本は思い切って、図書館寄贈かな。

掃除範囲の言語化

家事というと旦シャリ(旦那が進める断捨離)とは関係なさそうですが、断捨離の最初の一歩、不要なモノの選別には家事、その中でも掃除が一番有効。

(かれこれ2年半お世話になったこの靴、どうしようか)

長い間、第一線で活躍してきてくれたアシックスのランウォーク(茶)君。靴の内側が大分と傷んできたのでいつまで現役続行とすべきかを少々悩み中。。(やってきたのは2012年8月、なんとこの時スーツを捨ててました)

おっと、本題は掃除でした。妻の合流以来、自分の掃除の守備範囲が少々曖昧になっていたので言語化を。

■ 洗面所(基本は週に1回キッチリあとは都度。主に床と鏡。)
■ 台所(気がついたら随時。寝る前の洗い物を中心に。)
■ 居間(とにかく床、落ちているものを放置しない。)
■ 郵便物、新聞
■ あとは、翌朝の炊飯予約(2合)と夜間の食洗機スタートも

こうして書き出してみると、たいした範囲をやっていないのが分かります。開いている扉、棚を閉める、不要な電気を消して回るのも自分で。

やりたい時にやるのではなく、自分がやらずして誰がやるの精神で。妻がやってくれた時は、これはラッキーと思うぐらいで、あくまで主体的に。

上大岡トメさん直伝?の、毎日少しずつ家を綺麗にしていくを実践したい。その為には片付けが必要なモノの総量を減らし、定位置を決めること。

手付かずな引き出しや物入れがまだ控えているので徐々に範囲を広げなくては。コツコツと少しずつ。