令和4年、2022年の確定申告に先日出かけて参りました。今回は例年より少し準備に時間がかかりました。

こちらの税務署でお世話になるのも3回目、毎回、待ち時間ゼロ、ストレスもゼロでありがたいです。確定申告歴も通算で14回目。
引き続きマネーフォワード確定申告の使い勝手がとても良く、もう手放せません。(永久課金という思惑通り。。)
ふるさと納税の仕組みを使って先に納めたカタチとなった部分を除きますと、不動産投資などで結構な納税となりました。しっかり稼いで・・からの、しっかり納付ですから。
ちなみにブログは完全に経費倒れ・・。プロブロガーとしての才覚がないことは先刻承知ですが、、それも含めての多角化。
イチゴ狩りみたいな感覚で、Vポイント狩り。
先日作ってみた三井住友カードゴールドのナンバーレス(NL)(→番号のないクレジットカード)の新規入会特典として、使用金額の15%相当として、5,000Vポイントが付与されました。

さらにアプリ導入を促すためか、3,000Vポイントのギフトコードも届きました。Tポイントとの統合を前にして、色々と経済圏確立に向けて仕掛けてきますね。
こちとら、一つずつ収穫させて頂くばかりです。あっという間に入れたばかりのVポイントアプリに8,000ポイントがチャージ完了。いや、これポイントというか、お金ですね。

三井住友のクレジットカードを使うと200円で1Vポイント付与ですから、還元率は0.5%。これをポイントとして今後コンビニ決済などで使っていけば良い、ということですね。
とりあえずは、暫し貯め込んでみます。Vポイント貯金。
クレジットカードの断捨離も検討しようかと思い、Amazon決済用のカードを今後も維持すべきか、ちょっと考えてみました。
現在持っているのは、Amazon Prime Mastercard。

確認すると、クレジットカードの年会費は0円ですが、プライム会員の年会費が現在は4,900円かかっています。Amazonで購入の場合、ポイント還元率が2.0%と高くなるのが魅力。
月間利用枠は80万円という低い設定ですが、Amazonでは大きい買い物をするわけでもなく殆どは日々の消耗品。2022年は年間で206件を注文し、32万円のお買い物でした。2%がポイントでついたとすると6,400円がポイントで還元されたことになります。
他のクレジットカードでも0.5〜1%前後の還元率は普通にあるはずなので、プラス1%=3,200円がどれぐらいお得なの?と思いますが、プライム会員の送料無料には助けられているので、やはりここはプライム会員である限りはカードも継続・・あるいは、プライム会員は継続でも、カードはここで一旦手仕舞いとするか。
うーん、いまいち悩ましいですが、年会費無料なので、Amazonユーザーである限りは維持・・かなぁ。もう少し考えてみます。
QBハウスが4月から料金値上げしますという告知。
カット料金が1,200円から1,350円になるそうですが、全く問題ありません。是非、理美容師さん達の待遇改善や人材育成に充てていただきたいと思います。
私が美容室カットを卒業したのが2013年、10年ほど前です。それまでは5,000円を払って予約して髪を切っていたのですが、思い立って、当時住んでいた11 cutというお店に変えてカット代が1,500円に。(→コストカット)
その後、米国に赴任となっても安値店へ。おそらく、地域最安値の店で切って20ドル。(→ダンサーな襟足)
ただ、技術がイマイチで不満もあった頃に出会ったのが出張先のNYでオープンしていたQBハウス、まさに神降臨。お値段はチップ込みで当時は25ドル。(→NYで散髪)
それ以来、2019年に日本に帰国以降もQBハウスに毎月お世話になっています。家計も助かるし、いつもありがとうございます!

(先月のNY出張時に懐かしのお店を外から確認)
米国では既に30ドル。日本はようやく1,350円。
番号のないクレジットカードをゲット。題名の無い音楽会的な。三井住友カードゴールドのナンバーレスカードです。

年間で100万円使うと、翌年以降の年会費は永年無料というのにちょっと惹かれました。初年度の年会費は5,500円。
三井住友カードでは、メインで使うANAスーパーフライヤーズのゴールドカード(VISA)と、Amazon決済用のAmazon Prime Mastercardを既に発行しているので、これが3枚目。なお、同じカード会社なので信用枠は一つ、貸し出しの限度額は合算で考える必要アリです。
年間100万円以上を利用した場合、還元率1%、最大で1万Vポイントがつくようです。となると、毎年100万円分を使ったら、メインのカードに利用を戻す、ということが良さそう。
普段使いの飲食や、コンビニなどの日常の少額決済を中心に、まずはチマチマ使ってみようと思います。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。