「リーマンダンサーズ」カテゴリーアーカイブ

道産子ダンサー夫婦とクラシックで乾杯

北海道で飲まなきゃいけないのが、北海道限定サッポロクラシック。最近は東京でも缶で買えたりしますけど、やっぱり生の味わいは違います。

Do, or do not. There is no try.

いぇい、今日は母乳じゃなくてクラシックだね (嘘)
当然、クラシックに合うのは北海道の食材達ということで・・・

Do, or do not. There is no try.

たちポン(タラの白子)

Do, or do not. There is no try.

毛蟹

Do, or do not. There is no try.

鮭児(ケイジ) (・・・でもこんな簡単には幻の鮭は出てこないような。。)

Do, or do not. There is no try.

そして道産子ダンサーT夫婦。

お二人が昨年東京に遠征してきて以来の再会ですが、今回も楽しく飲ませて頂きました。

Do, or do not. There is no try.

新居も襲撃して、さらにクラシック富良野VINTAGE缶を次々と撃破。すっかりご機嫌に酩酊してタクシー帰宅。

でもでも、よくしゃべるタクシーの運転手氏が「わたくし昨年まで極道やってまして・・」と語りだし微妙に酔いが冷めて丁寧に応対申し上げたのは北海道マジック。

退会ダンサー

JDSFから退会。

Do, or do not. There is no try.

当面競技会に出場する予定がないのに年会費が今後も引かれるのも何ですので。お叱りを覚悟で退会の連絡をしたところ意外にも感じのよいお返事(定型文)。

三笠宮杯のチケットを強引に売りつけて口座から引きとおしをかけるあたり、いったいどんな危険押し売り団体だ・・・と思っていたので、ちょっと見直しました!?

2009年にB級戦に2回出ただけでA級昇級したぐらいのうすーいお付き合いでしたが、、またいずれ機会がありましたらどうぞ宜しくお願いします。あとは、産休中のJBDFの登録をどうするかです。こちらは退会したら、何か知っている先生達に怒られそう。

ラーメン鍋祭り

大学部活の後輩S宅へ初めての訪問。Sトコの同期のN夫妻とKも一緒に15時過ぎからの家飲みな宴。北大競技舞踏部@さいたま支部会。

Do, or do not. There is no try.

新居に越して数ヶ月、まだ2組目の来客だそうで。(共働きですし)滅多に無いホスト役に緊張気味の主。

Do, or do not. There is no try.

リラックス気味の娘を見守るニャンコ達。なんだこの小動物は・・・って小動物に思われているに違いない。

ビールから飲み始めて日本酒片手に、、、どんだけ飲んだことでしょう。楽しい宴に飲み込まれるのはいつものことながら・・・

Do, or do not. There is no try.

イクメン養成クカラチャ講座。

Do, or do not. There is no try.

最近、Are You Ready !? してますか?

Do, or do not. There is no try.

いつの間にか、ご実家のお父様とお母様に妹さんまで呼び出しているし・・・(申し訳ありません)気が付けばすっかり遅い時間までタイムマシン、いつの間に!

Do, or do not. There is no try.

もーお家にかえろうよーと妻と娘にすっかり怒られました。
(写真はまだ飲む前)

そして美味しい刺身に鶏鍋からのラーメン鍋の画像無し。でも、招くのも、招かれるのも楽しい家飲みかな。次回はちゃんと電車で帰らないと!

サークル通い

先日のリーマンダンサーズ分科会での話を具体的な一歩に。細々でもいいからダンスとの接点。

週一回、平日の夜にダンスサークルに通ってみることにいたしました。スクールじゃなくてサークルなんで団体レッスンです。

Do, or do not. There is no try.

気になる奥様には、大賛成・・・とはいきませんが一定のご理解はいただけたようで。週一回確実にたっぷりと汗をかくのは健康への第一歩ですから。

二人で時間が取れるようになればダンスを一緒にはじめたいと思いますが、それまでは引き続き僕の細々とした(お気に入りな)趣味の一つで。

ただでさえ平日に飲み会など入りがちな毎日の中で毎週固定の予定をいれるのは迷うところでしたが・・週末を中心に出来るだけ家族との時間に割り振る事で頑張れれば、と。

自分の時間が欲しいなんてわがままかもしれませんが、だからこそ時間も大事に出来るかも、なんて。毎週、妻に感謝しつつ帰宅する日ができました。(洗濯物も増やしてすみません・・・)

マイケルといえば・・

やっぱりジャクソン? あるいはジョーダン?
いいえ、違います。

ダンサーに聞けば皆応えますよ、マイケルといえばマリトースキー!(多分)ここ4年間ぐらい王座に君臨してきた世界ラテンチャンプです。(最近リカルド組に喰われてますが)

Do, or do not. There is no try.

(ネットに落ちてたイメージ画像)

本日、久しぶりのダンスパーティーお手伝いに出撃。妻と嫁を置いて早朝から出かけて行くのもどうか・・と悩みましたが、そこは義理人情。まして、ダンサーのはしくれにも世界トッププロの踊りを間近に見るのはやはりご褒美。

アドレナリンがたっぷり分泌される気がします、立ち仕事で足の裏が痛いのは置いといて。それにしても、マリトースキーとジョアンナの力強い踊りと集中力には鳥肌ものでした。

生で見るだけじゃなく、音楽や照明の直前打ち合わせから本番の対応、お見送りまで今回もフルアシスト。こうやって過去もミルコやリカルド、色々なトップダンサーの素敵な人柄に感じる貴重な機会を頂きました。(昨年は、ミルコにダンスやってみれば?と言われた妻!まさに猫に小判 )

Do, or do not. There is no try.

(ちと僕の目が光ってますけど・・・バックヤードで記念写真)

「なんなりとお申し付けくださいませ・・」と絶対服従の姿勢で仕えたジョアンナからは「今日の踊りをちょっとチェックしたいから、何とかお願いね!」と言われて、ひ○わりさんに懇願。

Do, or do not. There is no try.

早速本日のデモの踊りを真剣にチェックする二人、気合いが入っているものですね。今日はジェットラグで大変だといいつつ、そんなこと微塵も感じさせないお二人。

今回のお二人の日本の滞在が実り多いものになることお祈りします。タクシーまで荷物を持つ間にジョアンナと雑談、彼女の生まれはベルギーだそうで欧州話。

自分も2年ドイツに住んでましたよ・・と、ついドイツ語でいってしまったが最後「私のお母さんはベルリン生まれ(マイネムッターイストアウフベルリン・・的な)でもドイツ語は苦手で・・」とカタコトなドイツ語の応酬がはじまり、マイケルもポーランドだけあって怪しいドイツ語をまくしたてはじめ・・・

僕も意味がわからないところは全て「ア・ゾー・・」で分かったふりしつつかわしつつ・・最後は大笑いしつつ「チュース!ビス・ダン!アウフビーダゼーン!」とお互いに叫んで見送る。

うーん、ブンダバー。 (英語以外の語学もっと頑張らないと、です)