「アラフィフの男メシ」カテゴリーアーカイブ

今週末の男子ごはん

男子ごはんを録画しているだけで、この家には男子は自分しかいないというこの事実。気が付けばマイノリティ。

Do, or do not. There is no try.

■ File No.58 ゲソバター混ぜ御飯

間違いなく殿堂入り。新鮮なイカのゲソを、多目のバターで本当にサッと火を通して醤油、隠し味にナンプラー。炊き立ての御飯に混ぜ込んで食す・・・・最高。肝と身と耳は久しぶりに塩辛にしました。

Do, or do not. There is no try.

■ File No. 59 はまぐりエキス熱燗

目の前に大量にあるハマグリはダシガラです。メインは左手の白いエキス。ハマグリに火を通す際に1合ほど入れた前日の日本酒の残りです。これが適度にアルコールがとんで、ハマグリのエキスが濃縮して恐るべし美味スープに。この濃厚な美味さ、癖になりそうです。次回はもう少しお酒いれようっと。。。

Do, or do not. There is no try.

■ ひき肉と茄子、キャベツ炒め

柚子胡椒を味付けに使いたかったのだが、いまひとつ中途半端に。そもそも豚挽き肉ではなく、牛挽肉だった時点で味の組み立ての想定がずれたかもしれない。やっぱり挽肉は牛より豚のほうが使いでがあるかも。

こうしてみると、結構楽しんで料理しているかもしれない。
週末中心ですけど。

ドコサヘキサエン酸ことDHA補給

ドコサヘキサエン酸を積極的に補給。

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

■ File No. 57 ドコサヘキサエン酸煮

これだけあって250円とは、たまりませんなぁ。ちなみに今日の中トロ刺600円、なかおち500円よりも美味しかったです。ドコサ・・・長いのでDHAとします、は、血液をさらさらにするとか良い効果があるそうな。そういえば目が良くなるという話も聞いた気が。

良くなるといえば、

Do, or do not. There is no try.

最近、目がずいぶんと良く見えるようになってきたように感じます。あちこち目で追いかけて一人遊びも上手になってきました。

最近の旦那ごはん

週末中心に旦那ごはん活動も継続中。

Do, or do not. There is no try.

(金曜の晩は、鉄分補給のベジレバ炒め、よく作ります)

Do, or do not. There is no try.

(土曜の晩は豚しゃぶ)

Do, or do not. There is no try.
(日曜の晩は、タマネギたっぷりオニオンスープと、豚タン炒め)

あ、オニオンスープは美味しかったので100皿にカウントしておこう。

■ File No. 56 オニオンスープ

クックパッド見渡す限りは、じっくりあめ色炒め系と、レンジでお手軽チン系に大別されますが、時間があったのでしつこく炒めました。炒めながら本読んでいたら、妻が呆れていましたが。

Do, or do not. There is no try.

オニオンスープで洋風雑炊にするのもナカナカでした。茹でた小松菜などをトッピングしましたが、トマトを入れるのも良かったです。

Do, or do not. There is no try.

(本日、月曜の晩はイサキのムニエル)

恥ずかしながら、皮に切れ目を入れるのを忘れたら、すっかり反りかえりました。半身で千円とは結構なお値段ですけど、流石に魚屋お勧めだけあって新鮮で美味しかったです。

料理楽しい。(妻もニヤリ)

料理担当大臣(週末中心)

子育てで忙しい&寝不足な妻を助ける為に何が出来るのか。とりあえず週末の料理担当大臣(週末中心)、あとは掃除担当は確実に実行ですな。(妊婦時代から一緒だけど・・・引き続き)

Do, or do not. There is no try.

(土曜の晩は、我が家定番の手巻き寿司)

Do, or do not. There is no try.

(日曜昼は、韓国土産の冷麺)

Do, or do not. There is no try.

(日曜夜は、リブステーキ、ジャコピーマンに蒸しキャベツ)

4週間ほど一人暮らししていたので、今なら基本一人で家事活動可能。できるだけこの勢いを維持したまま家事適応範囲を広げることで、自分を慣らしたいと思います。(ついつい妻が家にいると甘えがちなので)

子育て分担については、また別途。

弁当男子~3週目

なんか、弁当詰めるのに慣れてきた気がする3週目。

Do, or do not. There is no try.

パプリカ(赤)はトマトよりも炒め物などとの親和性が高い。

Do, or do not. There is no try.

とりモモ肉は冷めても美味しいし、調理も簡単。

Do, or do not. There is no try.

豚肉のみそ漬けっぽいのを冷凍庫から発掘して焼いてみた、なかなか美味。

Do, or do not. There is no try.

業務用のハンバーグが冷凍されていたので活用、製作時間3分なので盛り付けが適当すぎる。さて、今週も残すは金曜日あと一日。

Do, or do not. There is no try.

・・・生米の水漬け?って、炊飯予約ボタン押し忘れ。

気を取り直してエレベーターホールで他部署の皆さんに混ぜてもらって久々の外食。せっかくですからランチコミュニケーション。

Do, or do not. There is no try.

プリン体丼

やっぱり外食で好きなものだけ食べていたら、健康には良くなさそうです。