hiropon181 のすべての投稿

米最高

米といっても、アメリカのことじゃありません。

Do, or do not. There is no try.

O先輩に紹介頂いた山形のコシヒカリを20キロ購入。玄米買いが推奨だったのですが、精米機が自宅に無いので白米で。なんでも、特別栽培農産物の認定をうけており、化学肥料を使わず有機栽培されたのだとか。お米は大好きな割には今まであまりこだわって購入していませんでした。

Do, or do not. There is no try.

炊き立ての御飯に、佐藤水産の手まり筋子を併せて食べるこの幸せ。。日本人に生まれてよかった!

米そのものの品質か、それとも玄米を低温貯蔵して出荷時に精米したからなのか。なんにせよ、満足度MAXの美味しさです。

防災準備の観点からも、常に10キロ程度のお米が備蓄されているのは安心。あとは精米機に手を出すかどうかですが、、、。 (もう少し考えよう。)

残すところ6週間

そういえば申し込んでましたビジネス実務法務3級試験。勉強習慣を身に付けるはずが、全然出来てませんね、、、そして、試験まで残すところ6週間。

いくら簡単な部類の試験だろうと想定しても、勉強しなくてはさすがにお手上げ。そもそも法律系の学問って全く勉強したことが無いですし。

瑕疵担保責任とか無権代理人とか、一部聞いたことあるような、実は正確に理解できてないような。たった1時間DVD講義を聞くだけで疲れました。。。 (こんなペースで範囲おわるんかいな)

Do, or do not. There is no try.

(今日はこれで終わり!!)

結構、真剣にペース配分を設定しないと、テキスト学習、過去問、予想問題演習をこなせなそう。今週は少しずつでも毎日テキストをひらくよう心がけたいと思います。。。

■ 3級向け試験勉強・・累計 11時間

弁当男子~2週目

着々と詰めてます、作ってないけど。 (弁当のコツ)

Do, or do not. There is no try.

(ゆかりを買ってみた。それだけで御飯が進む!おかずいらんかも・・・)

Do, or do not. There is no try.

(冷凍庫に眠っていた煮物を召還してみた・・・しかし、既に死んでいた・・)

Do, or do not. There is no try.

(和幸のロースカツ弁当850円を食べるぐらいなら自分で詰めたゆかり弁当のほうがうまし)

Do, or do not. There is no try.

(母に詰めてもらうだけで美味しそうに見えるのはやはり経験値の差?)

Do, or do not. There is no try.

(冷凍庫にあったウナギを大胆に一気のせ!なんて豪華なうな重なんざましょ)

3週目は少しずつつくってみようかなー。
でも、詰めるだけでもいいかも。

最近の公開減量(できてない)生活

公開減量生活カテゴリを1ヵ月半更新できなかった理由は減量できてないから。「4月末78キロ達成!」の目標は未達。

諦めない限り完全失敗とはなりませんので期限先延ばしです。

Do, or do not. There is no try.

■ 年初 83キロ→ 3月末 80キロ到達 → 最新 79.4キロ(瞬間最大風速)

激しくブレーキがかかっております、まさに79キロの壁。うまく夏の暑さが味方して偶然痩せたりしないかなぁ(他力本願)
やっぱり運動と食事少し減の積み重ねかなぁ(科学的)

アイアンが使っていたRunKeeperというiPhoneアプリが面白くて最近のお気に入りです。林試の森ジョグに導入の上、「30分以上&5キロ以上」を満たしてから帰宅するルールを新設定。歩いたりゆっくり走っていると終わらないし、急いで走っても30分は継続しなくちゃいけないし、脂肪燃焼を目的にしている自分には良いかも、と。 (少しずつ負荷を増やすつもり)

それにしてもカラダが重くて膝が悲鳴をあげています。

■ 林試の森公園ジョグ(2011)  15/100回

はしご酒

21時過ぎから飲み始めた木曜日。本日の相棒は久方ぶりに一緒する王子@従軍2年目です。まずは、銀座のバーからスタート。

現在浪人中のバーアテンダーHさんが本日後輩のお店を手伝っていると連絡をもらったので。さすがHさんが久しぶりにカウンターに入っていると聞きつけお店は大盛況。

3杯ほど頂いて次の店へ。

Do, or do not. There is no try.

休み屋のママにも娘誕生のご報告。とっても喜んで頂いて嬉しいかぎり。あちこちに報告したいお世話になった方がいるのは幸せですね。

王子も残業100時間生活でずいぶん忙しいみたいだけど、まだまだイイ目してるので安心。何と言っても噂に名高い、厳しく鍛えてくれる会社ですからね。

Do, or do not. There is no try.

(飲みすぎてもさすがアマA級維持ダンサー)

独身寮の方向が一緒という事で武蔵小山に移動。そして思わずさらに武蔵小山紹介を兼ねて追加で2軒、久しぶりのはしご酒でした。よく働き、よく飲む生活。

あとは食べ過ぎず、よく学ぶことが課題です。しかし、「ヒロポンさん、目が疲れてますよ」と10も下の若い友人に言われるのは悔しい。「若いのに元気ないねー」と言える側にまだまだいたいものです。