デジカメが壊れたので新しいモノを買いに大井町のビックカメラまでお出かけ。子供を有料で預かってくれるスペースを体験したかったのですが、残念ながら営業終了でした。
用事が済んだところで急遽外食していくことに。さっそく駅前より食べログ眺めながら近くの面白そうな店を探しました。

バル肉寿し@大井町
なんですか、肉寿司って!?生肉好きとしては、そのコンセプトだけでワクワクしてきます、おまけにバル!
新鮮な馬肉の刺身を中心に、牛や豚、鶏まで色々な肉料理が揃っております。内臓もあちこち取り揃えてあって、いいですなぁ。

(コウネと呼ばれるタテガミの部分の脂肉も美味しい、、脂なんで食べすぎ危険ですが)
マルチョウの酢モツから、スジ肉の煮込み、牛タンの煮付け、なども良い味でしたが本日一番はコチラ。

・・・おかわりもしたのですが、毎回画像を残す前に無くなってしまう和牛レバー。おそらく低温の油でゆっくりと調理した感じの生に近い食感のレバーは極上のパテ風。
これなら7月以降も頂けそうで一安心。(そこか?) 休日ゆえ控い目にいくはずが、思わず日本酒も進んでしまいました。両親思いの娘は見事に爆睡してくれておりましたので助かりました。

肉食系男子。
これは再訪の予感。
月末の4泊5日の家族沖縄旅行まで、あと3週間。土日を含めて7日間の連続休暇を取得させてもらう予定です。

(水着もしっかりゲット済みの娘)
1年目の時は、まさか自分にもやってくるとは想像できませんでしたよ。入社15年目のリフレッシュ休暇取得の機会。
小学校入学から高校卒業よりも長い期間働いているなんて、アンビリーバブル。いろいろココロやカラダにも見えないガタがきてそうなので、先手をうってしっかりメンテしないと。
宿泊先は妻のホテル元同期のAさんが働く、あのリゾートホテル。先行する僕らを追いかけて妻のご両親も合流します。
毎食ホテルで食べると財政破綻するので、やっぱり近隣の居酒屋などに出撃しないと・・・とか。でも、古酒バーに腰を落ち着けて飲みたいなぁ、とか妄想しつつシュミレーション開始。
いやー、楽しみです。それまで仕事がんばろうっと。
若者のクルマ離れが深刻のようです。

日本のモノづくりの基幹産業である日本車を日本人が買わずして、どうするというのでしょうか。車を持ってない自分が無責任に書いてみます。
振り返れば独身寮の同期で最後まで車を買わなかった4人になったので、四天王と呼ばれました。経済原則から言えばかなり合理的な行動だったと今でも思っています。
さすがに車大国のドイツに2年間暮らした際は社有車では対応しきれず中古車を買いましたけど、基本的には、車は持たない方向で生きています。
いや、いつかはクラウンならぬ、いつでもクラウン路線。つまり、車に乗りたいときはタクシー中心で(それでも車を買うよりもずっと年間の出費は安いはず)。
娘が生まれて、やっぱり車がないと困る局面が増えるかなぁと少し心配していたのですが、なんとパパが家族が増えたから車をワゴンに買い替えようかと計画されているらしい。。
こうやって運転席に座らずに生きていくのかなぁ。(車については)・・・多謝。
先週から続いた3日間のリーダーシップ研修も最終日。未来年表などを描いたりする中で、皆様からのフィードバックでまた新たな自分への気付き。

(うちのショートケーキ姫)
想定以上に「家族」の位置づけが中心にあるように見えるそうです、周りからは。ふーん、そうだったのか。(オレ様大王なんですがね)
大事にしたい自分の価値観を決める、というお題が研修の中であり、こうさせてもらいました。
■ 仕事を通じて自らを成長させ、家族と幸せに生きる
成長の機会は仕事以外にもあると思うんですけど、結構研修費用かかっていそうなんで一応(笑) えらく平凡な内容なんですけど、とにかく、こうして「決める」ということが重要な感じがします。
決めたことなんで、ブログにも書いておきます。こうして自分自身の言葉で人生の方向性を出していけるかな。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。