hiropon181 のすべての投稿

ダンスとお酒のある週末

平日なみの時間にちゃんと目覚めた週末の朝。まずは、ほっぺを怪我した娘を病院に連れて行き消毒してもらう。

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

(病院の帰り道にしばらく一緒に公園で遊ぶ)

昼からは、娘を妻の両親に少し預かってもらい妻と2人で近所の教室でダンスレッスン。今年1月の再始動から 、ゆっくりゆっくりの歩みではありますが妻も大分と上達してきたなぁ。(学連の1年生の夏休みレベルぐらいにはなったかも、筋力はないですが)

妻のご両親とレッスンをバトンタッチして僕らは近所をぶらぶらと。米屋&酒屋で一升瓶を二本買って(アル中ではありません)、お手軽イタリアンにてランチ。

Do, or do not. There is no try.

(昼なんでビール1杯で自制)

自宅に戻り皆で昼寝をとってから、今度は自由が丘の写真スタジオに集合し年賀状用画像を撮影。利用は4回目になりますが、毎度熱心に撮影頂き、お値段もリーズナブル。

Do, or do not. There is no try.

(妻の実家にて皆で晩ご飯、本日のメインは餃子)

台所で食器を洗ったり、ママとおしゃべりしながら餃子をつつんでると落ち着く自分。飲みだすと途端に動かなくなりますが。 (妻の実家にお酒が増えてきたのは自分のせいかしら・・・)

パパがダンスのレッスンDVDをひそかに購入されていたので、皆で鑑賞。ブルースはやっていなかったので、妻に教えてみる。

Do, or do not. There is no try.

すると娘が自分と踊ってくれと騒ぐ。

Do, or do not. There is no try.

(ぶれまくりですが・・・)

なんてことない土曜日。でも、美味しい食事と、お酒と、ダンスが家族と共に普通に身近にある週末。

この方向、いい感じ。

トルトコミテ

FBで紹介しながらブログに載せるのを忘れていました。画像を見返していると、脳裏に蘇るあの濃厚なカニミソの甘い味。。

Do, or do not. There is no try.

時はさかのぼること2週間ほど前。24時すぎに千鳥足で帰宅すると、見慣れぬ物体が台所に。なんとつい最近まで生きていた活の松葉ガニ(ズワイガニ)さん。

前回は巨大アカイカを届けてくれた トルトコミテハンターのI君からの差し入れ。(ありがとう!!!)

■ トルトコミテ (今回は北海道は野付の帆立)

ネットで確認すると、新鮮なものを茹で上げてすぐ食べるのが贅沢とあったので素直に従いました。基本、美味しいモノを食べるときは従順です。

Do, or do not. There is no try.
Do, or do not. There is no try.

素晴らしい茹で上がりの色とつらがまえじゃないですか。多分足が欠けているのでお得品だったと思うのですが、自分が最重要視しているのは勿論カニミソ。

大事なのは甲羅の中身で、足の一本、二本ではありません。濃厚なカニミソはどこまでも甘く、白い身はほっくりと爽やかな味。

妻と二人で、夜中に黙々とモグモグ、幸せ満喫。

こうして、分かりやすい幸せを人に届けるビジネスを立ち上げられるなんて、素晴らしい。トルトコミテハンター2人の活躍に今後も注目です。

夢の配当生活

塩漬けカブからの中間配当の季節となりました。

Do, or do not. There is no try.

(揚げ物はカキフライの季節となりました、ご飯は少なめで)

■ 今回の配当金総額 ・・・7万円チャリーン

これぞ金持ち父ちゃんの言うところの不労所得。自分が働かず、お金に働いてもらうというやつです。・・・しかし、半年に7万円ポッキリじゃ生活できません。でもこれが例えば50倍の350万円あれば半年を暮らせるでしょう。

その為には・・・現在の50倍の資産(蕪)を持たないと??
流石に無理だ。(宝くじに大きく当たる以外には機会なさそう)

まだまだラットレースを走りつつ投資の原資(タネ銭)を集めたいと思います。そして今回の配当金は・・・不足気味のお小遣いに充当させて頂きます。

そろそろ霞ヶ関なみに埋蔵金が枯渇してきました。

ソウルの中心に・・ラブホテル?

長らく足を運んだ記憶がありませんけど・・・・こちらソウル中心部、市庁舎前のプラザホテル。

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

日本で、都庁の前にどどーんと建っている高級老舗ホテルの内装がこれだったら驚きですよね。最近改装をしてこのようにモダン?に変身したらしいのですが、賛否両論ありそうな尖ったデザイン。

でも、無難なデザインで凋落している日本製品を見るような気もして、、、ぎくり。正直、最近の韓国車やサムスンの携帯はなかなか格好いいですし。(買わないけど)

都内に和風を前面に押し出した高級温泉ホテルが出来たら、外国人観光客にうけないかなぁ。シティホテルは無個性すぎてつまらない。

最近の読書

もうすぐ年の瀬。2012年は少し読書総量は例年より落ちる感じになりそう。(200冊に届かずか)

日経プレミアPLUS VOL.2/日本経済新聞出版社
¥730
Amazon.co.jp

ちょっと雑誌みたいな感じですが、まぁ、カウント。

下山事件完全版―最後の証言 (祥伝社文庫 し 8-3)/祥伝社
¥900
Amazon.co.jp

骨太なドキュメンタリー、戦後史的にも読めます、面白い。

少女 (双葉文庫)/双葉社
¥650
Amazon.co.jp

告白の方が面白かったですが、ひねりはきいています。

「有名人になる」ということ (ディスカヴァー携書)/ディスカヴァー・トゥエンティワン
¥1,050
Amazon.co.jp

どんなテーマでも実体験は本にかけるんですね、と素直に感心。

一定量の情報は本や雑誌などの活字から得たい。
自分にとって最適な分量を探り中。

■ 159冊 (2012年)