今回は3ヶ月かかりました。昨年9月に解約通知を頂いてから再びご入居頂くまでに。

(果報は寝て待てといいますが、、結構寝過ぎた。。)
結局、以前の家賃から減額で成約。これもやむなし。
願わくば物件を気に入って頂き、できるだけ長いこと住んで頂きたいもの。といっても、今回も仕事都合でのご入居なので、お仕事次第か。東京でのお仕事の成功を切にお祈りいたします。。
・・・さてと、早め早めで、確定申告の準備を開始致します。もう手続きも5年目、さすがに慣れてきました。今回は認定NPO法人へ寄付した分の手続きがあるので、そこだけが初めて。
税額控除の効果を実感出来るでしょうか。(何事もやってみないと) やってみるといえばNISA口座早く開設完了させよう。
昨夏よりスタートしたアクアリウム生活。半年かかって、ようやく水槽内環境が安定してきた気がします。
そして、新参のグリーンテトラ失踪の原因も判明。
・・・それは夜間ダイブ。(水槽外に)

(うちの娘から、魚は水の中でしか生きられないことを良く彼らに説明)
数が減っておかしいな・・と思っていたのですが、TV台の奥にいました。カラカラのシラスのような変わり果てた姿になって。。
そこで、ラップで天井の僅かな隙間も埋めるように致しました。
これなら大冒険に繰り出すこともないでしょう。
ちょうど新規の外部フィルターからの循環水が滝のようになるので流れを遡る気分で水槽外に次々とダイブしていったのかもしれない。
悪いことをしました。
残ったのは、ネオンテトラ2匹と、グリーンテトラ5匹の計7匹。
水温は26度で安定、エアレーション、外部巨大フィルター完備。
次はウィローモス育成に真剣に取り組もうか・・エビリベンジか。。
■ 総投資額・・・3万円程度
長かったはずの9連休もあっという間に最終日。仕事開始に向けアップをはじめるはずが、まさかの体調不良。(風邪?)
ひょっとするとカラダが職場復帰をイヤイヤしているのかもしれない・・と思いつつサザエさん鑑賞、こんな正月を迎える家族はあるのかしらと疑問。

(貴重なビジネス情報源)
それでも休み中に2013年中の日経新聞、日経ビジネス、あとはアソシエ読了。業界紙は職場で読めばいいとして、2014年は少しひねりを加えたい。。
定期的にインプットする情報として、雑誌を二つほど試験的に加えてみようかと。ビジネス情報源・・・といえるかどうかは不明ですが。(娯楽?)
- GOETHE (ゲーテ) 2014年 02月号 [雑誌]/幻冬舎

- ¥750
- Amazon.co.jp
- COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2014年 02月号 [雑誌]/講談社

- ¥780
- Amazon.co.jp
テレビについては昨年に引き続きダラダラ見るのは禁止で、原則録画のみ。今録画しているのは以下。
■ ガイアの夜明け
■ 未来世紀ジパング
■ NHK連続テレビ小説(現在はごちそうさん・・最高)
■ NHK大河ドラマ(これからは黒田官兵衛、面白いか??)
■ サラメシ
■ 男子ごはん
娘が自分用のDVDを見たがるので激しいチャンネル争いが繰り広げられてます。そして今日も、おかあさんといっしょの歌番組を鑑賞。。。(さらに一緒に踊る)
娘が16時過ぎに昼寝に入った勢いで家族で新年初外食へ。どこに行こう、あ!・・ということで初めて海猿を訪問。(到着した頃に娘起床)
■ Fresh Seafood Bistro SARU (代々木上原)
パパ友Sさんが昨年10月に開店した、白金のSARUの姉妹店。(二店舗目!)早く行きたかったのですが、幼児連れには新宿乗り換えが億劫で。

(店内は隠れ家風な感じで20席ぐらいの小さなBistro)
魚介に力をいれて、また代々木上原という街の雰囲気を捉えながら色々と立ち上げに試行錯誤中という感じでした。

(魚介の自家製燻製)

(衣があっさりのカキフライ)

(今日イチは、このホウボウの一本魚焼きですね、美味!)
是非ご近所のリピーターをつかまえて、白金のように繁盛してほしいものです。偵察は無事終わったので、次回あたりはパパ友軍団で襲撃かなぁ。
本日はお酒は軽くでいくつもりでしたが、ソムリエKさんとお話するうちに、結局、泡からはじまり、白2杯の赤2杯。(ほとんど1本?)
ちょうど読み終えたばかりだったので。
かなり勘所を抑えている良書。
- 30分で一生使えるワイン術/ポプラ社

- ¥1,260
- Amazon.co.jp
■ 2冊 (2014年)
減量生活を通して80キロ切りが難しいことを痛感した2013年。このままでは3月に受診予定の人間ドックで再びメタボ&軽肥満判定がでそう。(くりだす打ち手が代謝の低下に追いつかない現状)

(なぜ砂場で目を離すと裸足・・)
・・さて、2014年はどうやって健康なカラダを手に入れるためにあがこうか。良い習慣は維持しつつ、いままで出会ったアイディアの中で見直せるものは無いか。
人生最高体重の83キロを2011年に記録してから1度は糖質制限で78キロに。その後ゆるゆると体重は増加して2013年に再び82キロに、そして感じた80キロの壁。
■ 1996年 大学の現役ダンサー時代・・68キロ(やせすぎ)
■ 1998年 社会人1年目・・72キロ(丁度良い)
■ 2005年 社会人7年目・・75キロ(まあまあ良い)
■ 2010年 社会人 12年目・・80キロ(ふっくら)
■ 2014年 社会人16年目・・82キロ(こでぶ)←イマココ
よくぞこれだけ飲み食いしてこの程度ですんでいるというプラスの側面もありますが、じわじわと太り続けているのが恐ろしくもあります。
なんとか40歳になる前に、72キロのBMI22・健康ボディを取り戻したい。その為にはどうやって、太る努力ナシで2014年を送ることができるか。
■ レコーディングダイエットのメモ(助走)を再開
■ ヘヴィウォークはまだ成果が未知数なので継続
■ 糖質は夜の米だけ制限(3食続けるとストレス多すぎ)
まず1月はこれでいきます。
いつ痩せるの?・・・・・
- いつやるか? 今でしょ!/宝島社

- ¥1,260
- Amazon.co.jp
■ 1冊 (2014年)
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。