hiropon181 のすべての投稿

ビジネス知力

漫然と日経新聞や日経ビジネスを日々眺めていないか。単なる知識の収集でおわらず、知恵につなげる思考プロセスがあるか。

(同じインプットでもアウトプットで一皮向けたいもの)

ちょっとセルフチェックをしてみようかと思い日経TESTのテキスト購入。こうすると知識の抜けや考えが足りないところをあぶり出せる気が。

日経TESTなる試験も年2回あるようなので2014年の活動に加えてみますか。ますます日本経済新聞社に貢ぐことになりますが。

日経TEST公式テキスト/日本経済新聞出版社
¥1,785
Amazon.co.jp
日経TEST 公式練習問題集/日本経済新聞出版社
¥1,575
Amazon.co.jp

(まだ始めたばかりだけど、やり切る予定として冊数カウント)

■ 13冊 (2014年)

ラテマネー問題

ラテマネー。

それは何気なく毎日買ってしまう少額出費もチリ積もると凄いよという話。自分の場合はリアルにラテ代(というかコーヒー代)が積もってる。

社内の安いところで買っておりますが、ブラックで190円。
でも、190円x平日5日x4週間=月に3,800円、年に45,600円!

結構な破壊力です。あ、水も買ってるから更に年24,000円か。

(まずはこんなところから)

100円ショップでマグ買って成城石井でインスタントコーヒーを購入してみました。これで1杯40円に。(150円減額でも累計すれば年36,000円)

水はどうすれば安くなるかな。とりあえず2リットル単位で買うだけでも半額。その他に毎日のようにチョロチョロと流れているものはないかな。。

お金の不安が消えるノート~60日でお金が貯まる1日1分の習慣~/フォレスト出版
¥1,365
Amazon.co.jp

■ 11冊 (2014年)

牛すじ研究班

久しぶりに見かけたので即買いした牛すじ。さて、換気扇をしっかり回しながら煮こむか。

(まずはアクと脂とりで茹でこぼして、、)

(水を入れ替えそこから柔らかくなる迄煮込む)

味付けは醤油、酒、みりん、砂糖でこってり目にしてみました。これはご飯がすすむ~。(お酒も)

(ゼラチン質のコリコリした部分の食感がたまらない)

牛すじ料理、もう少し研究を進めてみたいです。まずはコンスタントに良い牛すじが調達できる店を押さえないと。

121

先週土曜日に引き続いての2014年2ラウンド目。

(やっぱりまだまだ寒い)

■ 57+64 = 121 (パット39)

あ、先週とスコアもパット数も一緒。無駄なOBを連発してしまい、後半の打数が相当膨らんでしまいました。

でも、下手なりに楽しさがましてきた気がします、ゴルフ。
本日のハイライトは5mぐらいのパットを沈めた瞬間かなぁ。

あとは早く110切りに成功し、その勢いで100前後の平均的ゴルファー入りしたい。課題はやはりアプローチ、明らかに練習足りないのが露呈してます。

パパをお誘いして打ちっぱなし練習場に行かないと。

■ 100切りまでの累計投資額(2013年~) 40マン

脱水症状体験

年に一度の人間ドック入り。加齢とともにあちこち傷んできている身体を総点検です。


(朝ご飯を抜いただけで検査後の昼が美味しいのは健康の証?)

バリウム2杯目は飲まされずに、ゲップを我慢して1杯であの部屋を脱出。それだけでも今年の受診は成功。(結果はこれから)

生活習慣指導では、「人生で飲めるお酒の総量は決まっている」と諭されました。ほとんど毎日飲んでいる、に◎をしたからか。(週2日の休肝習慣はトライ中)

(目黒駅から少し外れたイタリアンを本日は訪問)

遅めの昼ご飯を頂き、バリウム排出の為の下剤を服用。そう、これが夜の地獄に向かう序曲の始まり。夜になりいつものように日本酒を熱燗、ぬる燗と頂いて3合を過ぎたあたり。

・・! 突然の体調悪化、遠のく意識。な、なんですか、、これは。。。フラフラになり、ほうほうの体で帰宅。

下剤発動による水分排出とアルコール分解による水分不足がダブルで効いたようで、まさかの、真冬に脱水症状を発症。不健康になってこそ感じる健康のありがたさ。