いつも動画更新を楽しみにしているのが、絶望ライン工chさん。(→クリエイティブとはこういうことか)
世に動画は溢れておりますが、観るべき価値があるのは一握り。絶望さんは私にとってはそのうちの一つ。
今回はちょっと真面目な日記というか私小説風でスタートしていきます。最後はやっぱりおかしくなっていきますが。。100連発ってなんだ。。
ただ前半の方で、売れない作曲家として長い時間を暮らしてきたこと、変えられない世界にイライラもして絶望してきたこと、ようやく人並みの生活になってきたと安堵していること、考えさせられます。
自分はたまたま手取り20万円をこえるところでは足踏みはしませんでしたが、どこからどこまでもが、実は紙一重であったかもしれないと考えると必ずしも他人事とは思えません。
明日が来るのが楽しみか。
今まではたまたま良くとも、今後も本当にそうか。
絶望さんの夢が叶い、そして今後も創作を続けて欲しいと心より願います。だって、この先が気になりすぎる。
2023年は75歳となった母親に4回会えました。

実家への帰省が直近のものを含めて3回。夏は初めて2週間も息子達が暮らす東京に出てきてもらい、2泊ですが国内旅行も一緒に出来たのは新しい経験。(→親孝行していきます2023)
東京にもまだ数年は出てこれるでしょうが、80代になるときっとあちこち難しくなるかもしれず、そうなるとこちらから訪ねるのが基本になるでしょうね。周囲の話を伺っても大体そんな感じ。
元気な頃は年1〜2回会うぐらいの帰省ペースでしたが、さすがにもう少し頻度上げていきたいと思うようになったのは、自分が親になったこともあるのでしょうか。

カタログギフトで届いたものの使っていなかったコーヒーメーカーも、ようやく使い方を説明して覚えてもらい、居間のはじに設置が出来ました。これで趣味の仲間が集まる時に挽きたてのコーヒーを振る舞いたいそうな。
レンタカーして父親の墓参りをした後、売却した旧実家の様子を外から眺めるなどして、この2020年後半からの母の終活に思いを馳せました。(→実家片付け〜ラストは不動産屋に売却)
よくもまぁあれだけの片付けもしたものですし、新しい住まいも(築30年を超える中古マンションで新しくはないですが)気持ち良く中身を整えて暮らしているのは、大したものだと思います。

人生100年時代を体現するまで、母は、あと25年。まだまだ元気に長生きして、人生を楽しみ尽くして欲しいと思います。その頃には私も74歳になって、後期高齢者目前。現在の母の年代。
あて、25年後、どんな日々を送っているでしょうか。
先日、久しぶりに青ではなく赤いシートで遠出をする機会が。

青とか赤というのは、ANAではなくJALの機材で、という意味。ANAのスーパーフライヤーズ(SFC)会員に、1年間の修行の末に辿り着いたのは2019年という新参者です。(→SFC修行を卒業)
それ以来、国内、海外の旅行、出張の機会は特別な理由がなければ青派だったのですが、今回は羽田から直行便を選びたいと思うと赤一択でした。やはり向け地的に赤と親和性が高いのか。


それにしても羽田空港第三ターミナルが早朝から激混みで驚きました。少し余裕を持って空港で手土産を買いたいなと思ってフライトの2時間半前に着くようにしたのですが、チェックインまでが長蛇の列、保安検査場も同じくで、なんだかんだと一息ついた時には搭乗開始まで数十分でした。

到着後の6食は中華漬けになるかもしれないので洋食と暫しのお別れ。結果的には、数日ぐらい中華が続いても自分全く問題ないことを再度確認。そういえば、洋食の方が普段食べる機会ないし。
2023年の100切り10本勝負。昨年のチャレンジは2勝9敗でしたので、2023年は昨年より勝率を上げるのが目標です。

(秋の落ち着いた空気の中で絶好のゴルフ日和)
そんな10本勝負の第2戦は・・。
■ 54+ 52 = 106(パット34)。。。
初戦に続いて連続での100切りとはなりませんでしたが、人生2回目の名門コースを歩いてのラウンド、まずまず行儀良く回ることが出来ました。(スロープレイは大きなマナー違反です)
ここ最近の課題である、ドライバー、フェアウェイウッド、アイアン、それぞれのスイングとリズムの違いを意識して表現することは割と出来ました。。コースマネジメントは引き続き研究中。
この日はグリーン周りの微妙な難しさにやられた気がします。

(豚生姜焼き、大好きです。共食いか。。)
ティーショットのドライバー成功率を上げていくことは、この10連戦を通じた重要テーマ。最大で14回ドライバーを振る中で、ミス率を出来るだけ下げていきたい。
この日は18ホールで、パー無し、ボギーが8つ。トリプルを超えての大叩きは無しでした。ビッグイニングなホールを無くすことも10連戦のテーマにしたいところ。
残る8本、まだまだこれからです。
■ 通算ラウンド181回、ベスト91、平均スコア106.46
此度の実家帰省の自分お土産はいくらにしよう!と決めて、食材を購入してきました。生筋子さん、いらっしゃーい。

1.2キロ買って、6千円ちょっと・・という破格の値段。鮮度は最上ではない感じですが、まぁ、良しとします。

本日も熟練の職人を工房に招聘。あ、母のことですが。

刺身と同じく、塩水を使っての下処理を丁寧にやるところがコツだそうです。下準備は完全におまかせです。

大事な味付けのところだけ参加。今回は酒と醤油、塩だけの我が家の伝統レシピにて。味醂を使うと甘いんですよね。あと、酒は普通に飲んで美味しい純米酒で。

調味液の重量が加わって、製品は1.4キロに。これならザッパザッパと炊き立てご飯にいくらをかけられますね。(かけないけど)
10月帰省時にはいくらを仕込む、これを今後はルーティンにしようかと思います。季節の風物詩的な。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。