hiropon181 のすべての投稿

アラフォーの節約飯

7月は国内出張が1週間半ほどあったこともあり、

なんとか食材費(含むお酒代)を月額500ドル以内に抑える目標を達成見込み。

やはり自炊は家計の節約になるのだなぁと確認。

前回(アラフォーの一人飯~2015夏)に続く一人節約飯記録です。


(トンテキ定食)


(鮭フライ丼)


(エビほうれん草ドリア)


(日曜日のお父さんのハヤシライス)


(豚角煮)


(手抜きウニ丼)


(驚く無かれ、ウニチャーハン)

年に1回、1ヶ月間ぐらい食事含めて身の回りのことを1人でやってみる。

これって結構良い中年男子の心の筋トレになる気がします。

普段色々と妻に家事、お世話になっているんだなぁと感謝の念もわいてきますし。

洗濯物とか、乾燥機の中から取り出して着て、また洗っていたりとひどいもの。

料理は家族が帰ってきても、週末は積極的にやりたいと思います。

レパートリーももっと増やしたいし。

そして、トレジョーでもっと買い物したい!

最近の濫読

7月は少々ペースダウン。

やはりクルマ通勤では読書できませんので(→代わりに英語勉強の時間に)

家での就寝前に・・となりますが、直ぐ寝てしまうので。

コラプティオ (文春文庫)/文藝春秋
¥853
Amazon.co.jp

虚像の砦 (講談社文庫)/講談社
¥896
Amazon.co.jp

真山仁先生の著作はこれで2/3はカバー完了。

どれも綿密な取材を下敷きにしてる感じで、疑似体験力が強めでいいです。

疾風ガール (光文社文庫)/光文社
¥700
Amazon.co.jp

なかなか魅力的な女性ヒロインの作り込み。

しかし、音楽を聞かせずに書いて表現というのは難しい挑戦な気がします。

パラドックス13 (講談社文庫)/講談社
¥896
Amazon.co.jp

ちょっと漂流教室を思い出します、理不尽な世界に翻弄される系。

自分だったらどんな選択をとるかなぁと考えさせられる。

星間商事株式会社社史編纂室 (ちくま文庫)/筑摩書房
¥605
Amazon.co.jp

三浦しをん先生著作をまた一冊、いいですなぁ。

アンテナ (幻冬舎文庫)/幻冬舎
¥648
Amazon.co.jp

怖いけど次のページめくってしまう。

コンセントに続いての2著作目読み。3部作のモザイクもやはり読んでしまいそう。

ニッポン清貧旅行 (文春文庫)/文藝春秋
¥484
Amazon.co.jp

海外で読むと更にまったり感慨ひとしおのの東海林さだお先生の一冊。

昔好きで結構読みましたが、あらためて図書館の棚分ぐらいは総ざらいするかな。

銀二貫/幻冬舎
¥1,028
Amazon.co.jp

みをつくし料理帖最終巻「天の梯」を読む前に、高田節。

帰省中の妻に探して買ってきてもらおうかな(Kindleでは販売してないので)。

警官の血〈上〉 (新潮文庫)/新潮社
¥724
Amazon.co.jp

警官の血〈下〉 (新潮文庫)/新潮社
¥724
Amazon.co.jp

引きこまれて一気読み。

道警シリーズなど幾つかよんでおりますが、さすが佐々木先生、読ませます。

3代かけて取り組むような自分のルーツにつながることはあるだろうか。

精一杯生きることの意味を考えさせられます。

■ 119冊(2015年)

バーチャル利き酒トレーニング

細々と利き酒師活動を再開すべく、まずはバーチャルでも・・と

以下をKindle購入。

実在ゲキウマ地酒日記(1) (イブニングKC)/講談社
¥637
Amazon.co.jp

実在ゲキウマ地酒日記(2)<完> (イブニングKC)/講談社
¥637
Amazon.co.jp

どちらもハードで漫画本を購入しておりますが、須賀原先生に少しでも印税が

届けば・・と応援再購入。(オカシイですか??)

ホホホのヨシエさんが亡くなるという衝撃のラスト以後、勝手に残された家族を心配。

さすがに、もう大ヒット作は書けない気がしますが・・・

せめて好きな地酒ぐらい買える程度の収入は得てほしいという一ファンの願い。

売れっ子から底辺まで色々経験されてそうだからなぁ。

スペリオールで天国ニョーボなる連載をしているようですがKindleでは買えず。

少しでも連載が続くのを願うばかりです。

同じ日本酒系漫画では、「夏子の酒」「奈津の蔵」に続き、未読の「蔵人」にも

手を出してみようか。あとは評判の良さげな「ホロ酔い酒房」か。

しばらくはバーチャルな世界で楽しみたいと思います。

104

この週末はラウンド1回、少な目。

ヒューストンではゴルフ好きな方は休日に午前、午後と2ラウンド当たり前。

普通の週末に最大4ラウンド出来る計算ですから、1ラウンドなんて少ない、少ない。

(朝7時から3ラウンドに挑戦している人達もいるとか、どんだけ修行??)


(いつものCINCO RANCH)

僕は4ラウンドはいらないので、毎週1ラウンドだけ出来ればなと思うタイプ。

毎週1ラウンドでも日本に比べれば十分贅沢ですし。

■ 104 = 55 + 49 (パット41)

パットが冴えぬものの、ところどころに満足なショットがちらほら。

パー1つ、ボギー6つ、ダボ7つ、、、ボギー9つぐらいは揃えたい。

妻子帰省の間に100を再び切りたいと思っていたのですが、残された週末は1回。

もう少しショットとパットの好調がかみあえばな。

思うようにならぬがゴルフとやや悟りつつ。

今回で米国通算ラウンド40回目、投資している割には成果が上がらない。

■ 米国通算ラウンド40回、練習15回、ベスト99、平均112.85

アラフォーの見習い料理店

妻子がいない間の2回目の家飲み。

今宵は平日金曜開催なので、作りながら出すという感じに。

しばし料理とサービスに没頭するのも気分転換。


(本日のセッティング)

妻の躾によりテーブルセッティングをしないと落ち着かなくなりました。

もうすこしグッズ集めたくなりますね。


(ピータン豆腐)

豆腐、ピータンを賽の目、ネギを小口切りで併せて、ポン酢&マヨネーズ。

これを作ったところで皆さん到着。(まずい!準備時間が少なすぎ)

ここからは作るはじから食べられていく感じ。


(カツオのたたきと長芋千切りを出しにいれて)

アラスカFABCOより到着のカツオたたき、なかなか美味しい。

長芋と出しの味、個人的にホッとします。


(続いて茸3種をサッと炒めたものを、ちょっと塩辛かったかな)

 


(ここで日本酒の肴に蟹を蒸したのものを)

やはり皆さん、蟹を食べている時は静かになります。


(本日の主賓、獺祭3割9分様と、出羽桜大吟醸の春雷様)


(最近の自信作、トマトと卵の炒めに海老を)


(冷凍庫にあった赤魚の味噌漬けの焼き物)


(もやしにら焼き肉風)

さすが30代男子6名、炊いたご飯3合もペロリと食べあげました。

色々と議論盛り上がっていましたが自分は殆ど参加できず。


(しっかり栄養補給頂けたようです)


(小腹が空いた頃に麻婆豆腐)

出張者の方が持参した日本酒が中堅に託され、これで是非前向きな議論をとの伝言。

まずまず良い時間が過ごせたのではないでしょうか。

フォアザ・カンパニーの精神で自分達は各自の持ち場で何が出来るのか。

僕は、まさか料理することではないのですが、本日のところは料理人です。

■ 家飲み食堂☆ヒューストン 26宴目