hiropon181 のすべての投稿

えびそば一幻

北海道帰省最後の振り返りはえびそば一幻にようやくデビューした記録。いつも新千歳空港店の前を通るたびに気になっていたのですが、長蛇の列で時間も無く諦めていました。

ところがこの日は列が比較的短かかったので家族でトライ。

初心者なのでえびしお、えびしょうゆに、えびおにぎりを注文。勿論、北海道限定、サッポロクラシックのジョッキ生オーダーも忘れてはいけません。麺は極太麺と細麺が選べるのですね。

さすが大量の南蛮甘海老の頭から丹念にダシをとっているというだけあって強烈に濃厚なエビ味のスープです。そこに豚の背脂を合わせている感じでしょうか。コクがあって・・美味しい!

煮卵やチャーシューにもスキがなく、さすがラーメン大国ジャパンだわい・・と感心致しました。つくづく日本には様々なジャンルのラーメンが溢れており、研究熱心でかつ高品質なものが多い気がします。

ラーメン完食後は、妻子達はドラえもんとキティーちゃんのエリアでちょっと遊んでいてもらい、自分はその隙におなじみの佐藤水産にて魚卵の買い付けを。

米国帰国用に手まり筋子を4パックほど購入。これで8,000円とは少々高い気がしますが・・やっぱり味付けはここが一番なんだよなぁ、、とも。(ついでに言うならば地元の石狩で加工工場を運営しており、雇用を創出頂いている御礼としても買っています)

新千歳空港でラーメンを次回も頂く機会があれば・・一幻で。(ラーメン道については初心者ながら)

シャトレーゼなガトーキングダム

北海道帰省時の一コマをもう一つ。

石狩の実家に一泊した翌日は、近所のシャトレーゼ ガトーキングダムなるリゾートホテルに一泊。僕の中では旧名の札幌テルメ、更にいえば北海道インターの会場として知られているホテル。

今は無き北海道拓殖銀行がバブル期に手がけた有名物件で僕が札幌を離れた1998年に破綻・閉鎖となり、2002年にシャトレーゼが不動産競売物件として14億円で落札し再開業した物件。

(いかにもバブル仕様なディスプレイ)

(北海道観光気分で記念写真)

家族4人に母親を誘い、少し大きめな部屋に泊まって一泊4万円、プール&朝食付き。平日料金としてはこんなものでしょうか。

(久しぶりの和室って落ち着きますね)

(ガラガラの屋内温水プールで遊び倒せたのは良かった)

屋内と屋外のプールに加え、温泉エリアも充実しているので、札幌市内の外れながらプチリゾート気分を味わえる穴場といえるかもしれません。食事はすぐ近くに代替がないので、ほぼホテル内でのチョイスになりますがどれも悪くなさそう。(我が家は娘達の好きな中華を選択しましたが、外れではなかったです)

実家からも近いのでレンタカーがあれば実家との宿泊に組み合わせる選択肢に今後もなりそう。ここでしか買えないというチードラというスイーツが美味でした。(チーズスフレ生地を使ったサンドスイーツ)

朝6時起き習慣インストール

単身生活2017、早くも最初の1週間が過ぎました。残り7週間!

この8週間で5つの習慣をインストールorブラッシュアップしようと考えています。

▼ 生活習慣改善
▼ 運動習慣
▼ インプット習慣
▼ アウトプット習慣
▼ 捨てる習慣
(優先順位順)

生活習慣改善の柱は早寝早起き。順番的には早起き→早寝、です。これまでも億千万回トライ(嘘)しては敗れ去ってきましたが今回こそ本気。

まずは朝6時起き。目覚ましは5時55分にセットです。(GO! GO! GO! のゴロで)この時間に心地よく目覚めるためには23時半には寝たいところ。(日によっては7時間睡眠が必要な日も)

1週目は、7戦して4勝3敗。3敗の内訳は6時半、7時、7時。大幅に寝坊はしてないけど、特に週末はもうひと頑張りが必要。

(妻の実家で頂いたママの朝御飯が懐かしい)

とにかく体調でも崩さない限りは朝6時起き。シャワー浴びてストレッチして、少し落ち着いて朝食を食べてから早目に出社。東京で見かけた朝の通勤電車が相当鬱な感じだったので、今から少しでも時間差つける訓練をしないと。

(こわい、こわい、こわい)

なお、朝起きる、の定義があいまいだと感じたので、目覚めるではなく、両足で立つことを起きた瞬間ということにしたいと思います。目覚ましがなった瞬間から5分以内に立たないと6時前に起きたことにはなりません。

さて次は運動習慣。

週3回ジョギングx筋トレします!と高らかにKさんに宣言したその日に、足の中指を部屋の角にぶつけて負傷。やむをえず筋トレのみからスタート。

(なんか中指の色が違う・・・)

これまで会費のみをただただ払っていた近所のジム、LA FITNESSを再訪するところからはじめてみます。

家族4人で初実家帰省

回転寿しトリトンでお腹を満たした後は一路、札幌郊外の石狩にある実家へ。

もうすぐ築40年。自分が3歳の時に建った家で、これまで改築を一度。次女は生まれて初めての北海道上陸、僕の実家詣でです。

長女は2回目、妻は3回目。

娘達にも北海道のばーばの手料理を食べてもらいました。君らの父が育った家の味ですよ。

皆で亡くなった僕の父、じーじの墓参りへ。そういえば、米国赴任の前に僕が一人で帰省した際は、墓参りならぬ墓掘りでした。まだ3月だと一面の雪景色だったので・・(→墓参りの前に墓掘り

娘達のルーツの半分は北海道、道産子の血が流れているんです。航空券代が嵩むので全員で毎年とはいいませんが2〜3年に1回は家族4人で訪ねたいもの。

東京は最高に便利で魅力的な大都市ですが、やっぱり帰る田舎があるのは嬉しい気がします。我が家の場合、僕の北海道と、妻のママの浜松です。

頑張れトリトン

日本一時帰国時の振り返り。

東京をワンタッチして自分の実家のある北海道まで初めて家族4人で出かけました。ヒューストンから東京まで12時間の苦行を思えば、わずか1時間ちょいの羽田から千歳へのフライトなど軽いもの。

(妻と次女が一瞬で睡眠に落ちました)

(気がつけば、 Welcome to Hokkaido !!)

ネットで見つけた格安レンタカーを借りて(凄いボロいミニバン)、いざ北海道の実家詣で!

・・の前に、北海道といえば、、の回転寿司立ち寄り。

(僕が学生時代から愛してやまない回転寿しトリトンへ→回転寿しトリトン

気がつけばローカルなはずのトリトンも北海道13店舗、東京2店舗を展開する一大回転寿しチェーンに。もちろん規模感からいけば、トップのはま寿司やスシローの国内500店舗弱という世界からはほど遠いけど。

これまでも妻子連れでも一押しで来ただけに最近の動向が気になります。(→トリトン詣で

(ぶらさがるメニューを見るだけでワクワク)

早速右端から順番に全部オーダー。基本、道産ネタ推しです。

(基本、サーモンさび抜きしか食べぬ次女)

歯応えのない次女に比べ、まぐろ、サーモン、かれいにいくら、と次々に食べ進む長女に安心。

(僕が愛してやまない北寄貝のひも)

(ほたて、つぶ、北寄貝の3種貝盛りとか幸せ)

美味しい、美味しいんですが・・少々気になったのが、値段がずいぶん高くなっていないか!?という点。気がつけば目黒の活と変わりない気がします。(あそこも美味しい店ですが)

(最後の〆の定番のアイスで喜ぶ娘達)

回転寿し激戦区の札幌。公共交通機関のアクセスでいくなら根室花まる(→回転寿司 根室花まる)、レンタカーならトリトン。この二択でしたが・・・もうひと頑張りして欲しい・・そんな気持ちも。(日本の食のデフレスパイラルは問題と思いつつ)

(このウニは美味い、ただそれだけ)

しかし、北海道はやはり凄い。このポテンシャルを最大限に活かすにはどうすれば・・・と小一時間。