hiropon181 のすべての投稿

アラフォーの帰宅飯

なんだかんだと10日ほど出張で家を空けようやくの帰宅。ホームスイートホーム@ヒューストンです。

妻子の帰還を今週末に控えいまだ単身生活は続いてはおりますが、まず確認したのはガニちゃん、サブローの様子。・・って、転がってますけど大丈夫か・・・(→ガニちゃん一家と暮らす

カラになってしまった水入れに水を入れ直すと、素早く駆け寄るガニちゃんとサブロー。すっかり喉を乾かせてしまって申し訳なし。。

(このままだったら干上がるとこだったぜぇ・・・)

シロちゃんが逝ってしまってからかれこれ半年が過ぎました。(→さらばシロちゃん)幸いに残った2人は元気そう。

(風呂がわりに水に浸かってます)

オカヤドカリ達の生存確認、餌と水を替えたら、ようやく家主の食事の時間です。この10日間で日本食は2〜3食しか食べる機会がなかったので、気持ちは完全に炊きたての米と何か。本日の何かは・・・

SEIWAで購入したお刺身とぬか漬け、君に決めた!

お刺身がこれで18ドル、ぬか漬けは4ドルですから、NYのランチにも引けを取らない超高級晩御飯です。たまの贅沢で。(調理は全くしておらず盛っただけですが・・・)

単身生活もカウントダウン。妻子にとっては日本を離れる悲しいカウントダウンかもしれませんが、僕にとっては久方ぶりに家族再集合となる嬉しいカウントダウン。

NYマンハッタンでジョギング

先週より引き続いて絶賛NY出張中です。週末もやむをえずニューヨークで過ごしたのですが、問題は週末のジョギング習慣実行。

排気ガスの中で深呼吸しつつ、マンハッタンの定宿を飛び出して土日に軽く走ってみました。

(大都会ですなぁ・・・)

(ぼーっと走って車に轢かれてはまずい)

出来るだけよそ見せず、信号や車に気をつけながらいつもの5Kジョグを実行。朝8時ぐらいであれば気温もさほど上がっておらず快適に走ることが出来ました。

南に2.5キロ下ってみた土曜日。

北に2.5キロ上ってみた日曜日。

さすが、自己管理に厳しそうな方々が多い競争社会、管理社会のマンハッタン。ジョギングする人も沢山いたわけですが、すれ違っても皆さん他人に無関心な人が多い気がします。これがヒューストンだと視線の交換や笑顔の一つもあるんですけどね。

とにかく、体調と健康の管理を主目的に、7月末の単身生活卒業以降も週2回程度の5Kジョギング習慣を9月末までは継続したいと思います。(これから2ヶ月!暑い時期ですが・・)

10月に入ってからはハーフマラソン参加3ヶ月前ということで少しずつ距離を伸ばす練習も昨年同様取り入れたいもの。

なんとかKコーチとの約束も実行できました。(荷物にランニングシューズを入れた甲斐がありました)

バイタミックス(Vitamix)で超簡単コーンスープ

単身期間中ほぼ切らさずに冷蔵庫にあった飲み物の一つが・・コーンスープ。だってバイタミックス(Vitamix)で作ると超簡単な上に美味しいんですもの。

材料・・

コーン缶(ホールでもクリームでも、どちらでも)
牛乳
鶏ガラスープの粉

・・これだけ。塩も何もかも他には不要。

しいていうなら、このバイタミックス(Vitamix)様。

まずはコーン缶をオープンして中身投入。そしてこの空いた缶に並々と牛乳を注いで投入。さらに缶詰の半分量の水をいれ投入。(水を入れるかどうか、また量は好みですが、自分は牛乳だけだと少々重く感じるので牛乳の半量の水を加えてます)

レンゲ1杯分の鶏ガラスープ粉を投入。(この粉は中華食材店でめちゃ安で売っているもの)

3分ぐらい回す。(熱くする必要なし、冷製で飲むので)

容器を移し替えて出来上がり。(飲むまで冷蔵庫に入れておく)

・・全行程5分ぐらいでしょうか。材料費は200円もかかってないでしょう。(コーン缶は1ドルちょい、あとは牛乳に鶏ガラ)

朝食時や、夜にお腹が空いた時に飲んでます。(なんとなく牛乳は最近そのまま飲む習慣がなくなったので。。)

普段は自分用なのでゴクゴク飲んでますが、お客様に小さなグラスに入れてお口直し的に出すと、お!となるほどオシャレだったりします。(単なる錯覚ですが)

我が家のバイタミックスはまだまだ自分は活用できておらず、今後はスープ分野で使いこなしてみたいと考えております。
(カリフラワーやマッシュルームなど、生の素材からでも使えるらしいのでやってみなくては・・)

朝食に35ドルは払えぬ〜ヒルトンオナーズ

ヒルトンオナーズ、初めてゴールドメンバーとして迎えた2017年も半分が過ぎました。

自分に宿の選択権・決定権がある場合はヒルトングループの中での最安値を選ぶ様にしておりますが、なかなかそうもいかないのが団体行動。シェラトンやらホリデーイン、はてはコンフォートインなどにも泊まりながら半期を過ごしてまいりました。

その結果は・・・

今年は累計23泊、来年度ゴールド維持まで・・あと17泊!

レギュラーで出張の機会があるニューヨークでコンスタントに泊まることが出来るのが核になっております。このペースでいけば今期後半で17泊もギリギリクリアーし2018年もゴールドステイタス維持は出来そう。

(ニューヨークでは定宿にしているのが42ndのヒルトンマンハッタンイーストか43rdのハンプトンイン、どちらか安い方に)

ハンプトンインはコンプリメンタリーな朝食が付いてくるのでよいのですが、ヒルトンに泊まる場合は1,000ポイント使って朝食をつけています。

(朝はこんなもので十分)

この朝食バッフェ、まともに払うとチップ・税金混みで35ドル。こんなところでそんなに払えませんがな・・・。普段はそこらのダンキンで5ドルで済ます朝食ですが、ゴールドメンバーでポイント利用が出来るからこそのホテルでとる朝食。

あとは、シルバーメンバー時代から継続の、チェックイン時のウォーターボトル2本も毎度ながら有難いもの。

これまで使わずに少しずつ貯まってきたポイントも、一時帰国時か本帰国後にヒルトン小田原の宿泊の足しにしたいなと考えており今から楽しみです。さて2泊分ぐらいは貯まるでしょうか・・・(500円玉貯金的な)

ゴールドの次のダイアモンドへの昇格(年間60泊以上)にも少々憧れるものの、そんなに長期間は家をあけたくない(出張したくない)という気持ちも強く、ここは憧れるだけで終われればと思います。

ライオンキング〜ミュージカル観劇メモ

先週末はヒューストンにて久しぶりのミュージカル鑑賞。おひとりさま観劇部活動もほそぼそと継続です。

(何かの全米ツアーがいつもかかってます)

ブロードウェイではその人気のためか安売り当日券の店には回ってこないライオンキング。常設劇場のチケットオフィスで売れ残りを少数売り出すことがあるのではないかと思いますが、過去何度かトライしたものの全敗。今回は予めちゃんと予約し定価で観てまいりました。

気のせいか、いつも以上に黒人の富裕層の方が多い気がします。本当に単なる気のせいかもしれませんが。

定価で買った・・と胸をはったのは、B列5席。ステージから2列目という好位置にも関わらず、前の端すぎて、柱による視界制限があるということでディスカウント扱い。全く気になら無いどころか、ラフィキの息遣いが聞こえてきそうな距離感に大興奮。

本日のシンバ役はツアーメインのDashaun Youngではなく、控えのAaron Nelson。アンサンブルを勤めながら、こうして代役の機会があればシンバ役も演れるというのは凄いですね。アンサンブルの中でも普通に役を変われる実力があるメンバーがいるということ。

PLAYBILLのWHO’S WHOを眺めていると、Understudyという形でシンバのみならず、ナラやラフィキなど、何人ものアンサンブルメンバーが役付きのバックアップに回れるよう配置されているのが分かります。長期間で移動も伴う全米ツアーだからこその代役管理なのでしょう。

Aaron Nelson、顔も爽やかでしたが凄い胸筋。見渡すとライオンキングという演目だけに黒人率がめちゃめちゃ高く、皆さん良いカラダ、そして良い笑顔。そしてムファサ役のGerald Ramsey、サモア出身ハワイ育ちだそうですが、ホントいい声でした。(→こんな記事もありました

毎回、まずは無心で楽しみ、帰宅後にパフォーマンスを思い出しながらWHO’S WHOで皆様の略歴などを順番に読みふけり、さらにはGoogle検索でそれぞれの演者の画像や動画、関連記事などを眺めて楽しみ、ブログに最後はメモ。(但しPLAYBILLは保存せずにポイ)

完全に観劇行動もオタク化しつつありますが、これも部活動と思えば・・やむなし!? 単身期間最後の週末となるこの週末はNYで迎えるので、おひとりさま観劇部活動@ブロードウェイとなる予定。楽しみです。