hiropon181 のすべての投稿

家飲み60宴目〜ミドルな宴

先日の連休最終日の夜は、前日のゴルフで同じ組で回らせて頂いた先輩お二人をお誘いしての小宴。

(野菜不足ですよねーと語るアラフォー)

皆さんこの時期は妻子ご帰省されての単身期間中なので、おのずと自炊生活の話に。Tさんに得意のレンコンバター焼きとドライカレーを持参頂くなど、料理がお好きな新たな一面を発見したり。

自分は、いつものきゅうりの浅漬けに、鶏胸肉のコールスロー、冷製コーンスープ、ねぎ豚角煮、イカ肝煮、チキンカレーを用意。料理とお酒で会話が弾む楽しい晩御飯の宴となりました。

普段、上や下の世代と共に行動せざるえないミドル世代(本日は40代前半)。ミドルはミドルなりの大変さがあるよな・・と感じたり。

自分も公私ともに課題だらけでなかなか視界良好にはなりませんが、それでもひとつひとつの事象をリフレーミングしながら、前向きに乗り越えていくしかないなと思います。(傍目には能天気な性格にも見えるようですが)

本日のアラフォー料理ではスルメイカの丸ごと肝煮が好評。何度も何度も作っているシンプルな料理です。(小泉武夫先生のレシピ)今回初めてランチマーケットで買った解凍スルメイカ2ハイの肝が立派で美味しく仕上がりました。また買ってみよう。(これが噂の中国漁船団が取りまくっているイカか・・?と思いつつ)

日本に帰国したら活きの良いスルメイカで自家製塩辛を作る生活を再開するのが楽しみだったのですが、最近スルメイカが記録的な大不漁だそうで身近な海洋資源の先行きが少々心配です。

<本日の日本酒>

■ 鳳凰美田、無濾過本生純米吟醸

海外を意識したジャケットがオシャレ。淡麗辛口ではなく、これぐらいの芳醇旨口の、甘みとろみがあるタイプも自分は好きみたいです。甘みがあまりあると本来は食中酒としてシーンが限定されると思いますが、それもその日の料理との相性次第。甘辛く煮付けた本日のスルメイカとはとてもいい感じでした。

ウィッチャー3 最高(ネタバレあり)

ゲームは1日1時間、こんな言葉を思い出した単身アラフォー。

この2ヶ月間ほど「ウィッチャー3」という素晴らしく良く出来たゲームの世界にはまっています。2015年発売、世界中で600万本が売れたRPGの最高峰と評されるゲーム。(でも日本ではPS4で23万本販売なので、知名度はそれほどでもないのかも・・ちなみにPS4の日本での累計販売台数は440万台)

The Game Awards 2015のゲームオブザイヤー。これが世界最高峰のオープンワールドアクションRPGか・・・(開発したのはなんとポーランドのゲーム会社、もう完全にグローバルなんですねゲームの世界)

正直、2011年のゲームオブザイヤーを冠する高名なスカイリムを14時間のプレイで手を止めてしまった自分としては、そこまで期待していなかったのですが(→スカイリム体験プレイ)、なんでしょう、この違い。

オープンワールドとはいえ、メインストーリーを追う限りはさして自由度が高い訳ではないのですが、広大なワールドに膨大なサブクエスト、個々のディテールの作り込み、素晴らしいストーリー、そして洋ゲーとは思えない美しいグラッフィク、、、あと日本語版の翻訳と声優陣も素晴らしい。あっという間にこの世界の虜に。

早くクリアしたくなくて、サブクエストをちまちまやってしまうという気持ちになったゲームは久しぶりです。(本を読み終えてしまうのが寂しい感じ)

(とにかく美しいグラッフィク・・)

PS4を昨年購入して以来プレイするRPGは4作目ですが、ストーリーはFFより完全に上、女性キャラの造形はスカイリムより凄く上、戦闘の難易度はダークソウルのような死にゲーとは違い、程よい難しさ(ノーマルでプレイ)。

そして圧倒的なのが主人公であるリディアのゲラルトの存在感。まさにこれがロールをプレイすることか・・と納得するぐらい、気分はゲラルトになって各地を周り、様々な出来事に首を突っ込みました。

週末どこ行った?と聞かれたら、「スケリッジで結構過ごしていたかな・・」と錯覚して答えそうなレベル。

そして迎えたエンディング(大団円)。

クリアしてから調べたのですが、大きくエンディングは3パターンあり、さらにこれまでのメイン・サブクエストの選択の積み重ねから36通りもの異なる世界や人間関係が変わるマルチエンディングなのだとか。まさにプレーヤーの生き様が反映される、というふれこみ通りの丁寧なつくり。

僕自身の物語の結末はシリがウィッチャーの道を選ぶ納得の王道パターン。

そして多くの人が悩み、そして嵌るのではないと思うイェネファーかトリスか、、の選択ですが、、(イェネファーが現在進行形の長い付き合いの女魔術師、トリスは元カノの女魔術師)

イェネファー、あまり感情を表に出さず、極めて合理的で自立心たっぷりな大人の女性。意外とツンデレ(ジンのエピソードには、ジーンときました・・)

トリス、仲間の為に命を賭けられる優しい女性、本当にいい娘、そしてゲラルトのことを大好き。・・但し、親友(イェネファー)の彼氏(ゲラルト)が記憶喪失なのをいいことに奪ってしまったのはダメですよ・・・(前作の話)

僕はイェネファーを全力で選んどきました。どうやら、自分のことを好きな女性よりも、自分が好きな女性を追いかけたいタイプのようです。(例え相手が自分には関心が薄くても)

ちなみに多くの人が嵌ったであろう罠、どちらにも良い顔をしてよろしくやってしまう・・と死の二股フラグが立ってしまい、最後の決戦の前に二人からポイと捨てられ、孤独な最後を迎えるそうです。(自業自得)

・・無意識に二股展開は避けた自分を褒めてやりたい。

この2ヶ月で累計80時間もコツコツとプレイしてしまいました、みなさんお忙しく働いている中、本当にすみません。(但し、ゲームつけたまま寝落ちした時間や放置も一部入っている気がします・・)

但し、さすがにアラフォーのせいか、仕事や家事、その日の日経新聞を読んだり、運動したり・・と、一定のルーティーンタスクを全て終わらせてからの一日の最後の自分へのご褒美、という優先順位は結構守れているような気がします。(同じく娯楽という位置付けの小説の読書時間を侵食しているのは間違いありませんが・・)

そして・・拡張ダウンロードパック「無情なる心」「血塗られた美酒」を本編クリア後にゲットしたので、まだあと30時間ほどは追加で遊べそうです。。

もう少しゲラルトとして生きよう。

■ ウィッチャー3(PS4)☆☆☆☆☆(文句無し)
■ 累計PS4プレイ時間・・136時間(2016.12〜)

バンカーで大叩き

単身合宿中はゴルフ練習に打ち込む絶好の時期ですが、いかんせん連日の猛暑。

どうも灼熱のヒューストンでの土日の連続ラウンドはインドア出身の自分にはキツイので、週1回のラウンドを目標に。それでも贅沢な話です。(もう1日は朝か晩のジョギングで運動したことに)

ここまで4回のラウンドに参戦(うち1回は雨でハーフ終了)、結果はやや低調気味。あと2〜3回の単身中ラウンドで何とか100を切るコツを掴んで今年の後半戦に繋ぎたいものです。

■ 105→49(ハーフ)→102→112

それにしても直近の112。なんと前半終わって最近では見た記憶のない64。深目のバンカーに3回落ち、合計10打は脱出に費やしました。軽い砂をうまく打てず、2打ほど顎に捕らえられ、3打目で大ホームランの池ポチャとか・・まさに精神力が試されるバンカーで大叩き。

幸い後半はムードを切り替えることが出来て48、合計112で何とか恐怖の120オーバーは避けられましたが、110以上はもう絶対に叩かない・・との先日の誓いはあっさり崩れ落ちました。

ドライバーがそれなりに安定してきたなど幾つか好材料はあるので、課題の100ヤード以下、50ヤード前後、30ヤード前後のアプローチ精度をあげて次の結果につなげたいと思います。

とにかくバンカーに入ったら脱出することが最優先。うまく寄せてやろうなんて欲をかくから手打ちになります。そして、それ以前にバンカーの近くには寄り付かない。なにやら人付き合い、人間関係にも通じる部分がある気がします。

■ 米国通算ラウンド84回、ベスト91、平均108.57

編集長交代のお知らせ

当ブログ編集部の編集長以下、主要メンバーが解任され、今後大きく編集方針が変更となりますのでお知らせ致します。

■ 家族写真の掲載不可

今後の娘達の成長画像はこっそりひっそり楽しませて頂きます。次女の3歳の七五三画像も素敵な仕上がりになりそうですが、幸せのおすそわけできず申し訳ありません。

■ 妻子の日常についての掲載不可

2010年に結婚してから7年あまり、僕の視点からの妻子の日常が本ブログを通して大流出してしまいましたが、こちらも強い要請があり、今後は基本掲載不可、とします。

12年前にスタートし、かれこれ9年近く毎日更新してきたブログ記事の中心が家族との日々のことだったので、上述の編集方針変更以降、果たして本当に何か毎日書きたいものが残るのかは不明ですが、今後は自分の半径50cmの出来事を中心に更新させて頂きます。

勢いでブログそのものをやめてしまおうかとも思い、色々考えましたが、ものすごい虚脱感、喪失感に襲われ自分でも驚いたので、やっぱり撤回しました。ブログを卒業するにしても、急激には難しそうで、段階を踏む必要がありそうです。(習慣の力に囚われているようで、ある意味怖い)

という訳で、今後のブログはすっかりアラフォー男子臭が漂うものになっていきそうですが、どうかご容赦を!

パトロン追加〜酒在庫管理

1ヶ月半後にTさん家族がヒューストンの我が家に遊びに来ることが正式決定・・・! さぁ、何から準備はじめよう。

まずは我が家の酒在庫の中で空席が続いていたテキーラを補充だな・・(そこから!?)

(パトロンさんいらっしゃーーい)

以前頂きもので美味しかったPATRON。SILVER、REPOSADOより値段が高いANEJOの方がきっと美味しいはず・・と信じて、松竹梅の中からの松買い。

その他のハードリカー、ジンはHENDRICK’S、ウォッカは地元テキサスのTito’s。ウィスキーはアイラのシングルモルトLagavulinがあるだけなので、ブレンデッドでもう1本ぐらい買っておこう。せっかくだから米国のバーボンも揃えなくちゃ。。

ワインはいつものトレジョーで10ドル前後の普段ワインを補充。ワインは赤白泡を併せ12本MAXで在庫に総量規制をかけています。(在庫が増えすぎると、どうも飲む量も多くなるので・・)

ビールも冷蔵庫内に基本12本〜18本までで買い置きするのはやめました。なぜか沢山手元にあると消費量が増えるので。。

そして・・冷蔵庫内の日本酒は四合瓶残り10本。6本程度は妻の帰国時迄残したいと思いますので、、飲んでも良いのは残り4本ぐらいです。

それにしても、ワインは一緒にどんなものをAさんと飲もうかなぁ。やはり日本ではまだ手に入りづらそうなカリフォルニアのワインを中心にでしょうか。あるいは南米とか? ちょっと俄か勉強です。