2ヶ月かけ、ゆるやか〜に1キロ減。今のところリバウンド補正無しの悪くない推移です。このまま3月中に0.5キロぐらい削って、82キロ前後のゾーンから81.5キロ前後に持ち込みたいな。
■ この半年の月間平均推移
3月平均を81.5キロに出来れば美しい折れ線グラフ推移になるなぁ、、と妄想。・・おっと、あまり数字に拘ると失敗するのでした。大事なのは習慣を変えた結果・・で体重が変化すること。
低糖質な生活にもカラダが慣れてきた気がします。あとはもう少し食べる量を絞れば減るかも。(なかなか胃が小さくならない)
(このサイズの特製ロールキャベツもペロリ)
もうひとつの可能性は、最近7時間睡眠が遵守出来ていない日が結構あるので、睡眠時間を十分に確保すること。睡眠と体重変化、確実に関係ある気がします。
■ 食べる量を少し減らしてみる
■ しっかり睡眠時間を確保
例によって当たり前の話(自分用メモ)で恐縮ですが。。
一応、酒量も増えすぎないように。日本で暮らしていた頃よりは確実に飲酒頻度・耐性とも下がっていますが、まぁ、その方向でいいかな、と。
お酒を飲むのは確実に好きですが、翌日のパフォーマンスが下がるのはやはり好きにはなれません。(酒は好きだが二日酔いはいやだという、酒飲みの勝手な物言い・・・)
先週末、3家族で料理持ち寄りのひなまつり家飲みを敢行しましたので記録。
本日の妻のテーブルセッティング・・は勿論ひなまつりを意識したものに。ご本人曰く、並べるのが得意だそうです。たしかに同じ素材が家にあるのに、僕には全く出来る気がしません。
こちらにお持ち寄り料理がドドーンと並ぶと・・彩が素敵!
N家からは筑前煮と切り干し大根。なんとこちらの切り干し大根、郷里のおばあさまのお手製だとか。とても優しい食感。
T家からは可愛い手まり寿司達が参戦!
子供達が大好きなイクラもたっぷり、豪華〜。
わが家からは妻が腕をふるったコチラ。
前菜にカリフラワーと枝豆のムース二種、真ん中は長芋のあしらえ。薄緑に白、色合い&味もばっちり。
妻得意のローストビーフ風な牛タタキ。これが意外に日本酒にもしっかり合うんですね。(ワサビや柚子胡椒、生七味と一緒に)
抹茶のロールケーキにて〆。甘さ控えめな生クリームに萌え。
本日のお酒はクラフトビール飲み比べにはじまり、日本酒を1本挟み、ハードリカーへなだれ込む流れ。ハード系はまだまだ品揃え十分ですからね(→ハードリカー補充@Spec’s )。
妻同士がママ友としてつながる中で、パパ達も「はじめまして」の顔合わせ。なかなか男同士で飲みたくなるような貴重なパパ友はそうは増えてはおりませんが、こうして縁あって出会いの機会があることは嬉しいもの!(次は裏庭BBQも是非)
この週末から家族でボストン・ニューヨーク遠征に出かけます。ボストンに2泊、ニューヨークに2泊。
ニューヨークは毎月のように出張機会がありますが、ボストンは僕も初めて。久しぶりにアメリカ何州いけるかなプロジェクトも更新出来ます。(ラストはテネシー→アメリカ何州いけるかな〜21州目 )
ボストンは妻が学生時代に1年間暮らした街。そしてニューヨークは大好きなミュージカルの聖地ブロードウェイがある、、ということでどちらも妻に楽しんでもらえれば・・との企画です。
・・しっかり寒そうですが。(雪マークもあり)
これまで娘達のスプリングブレイク(春休み)の時期を休めていなかったので、今回初めて3日休暇も頂きました。例によって仕事も出来るようPCなどフルセット持参で。(なんならニューヨークで打ち合わせも可能、ただし娘付き)
旅立つテキサス州ヒューストンの我が家は家の前の木に花の蕾がついてますが、向かう先は米国北部。そもそも防寒に適した私服が自ら断捨離してしまって殆ど無い・・ということにも気がつきました。
娘達のパスポートよーし(国内移動ですが、飛行機乗る際の身分証明用)、退屈しのぎのDVDプレーヤーよーし、防寒着よーし、あ、機内持ち込み荷物は大きいトランク1つまででお願い・・(追加でお金かかるから)。。
そういえばユナイテッドのプラチナであればエコノミープラスに家族全員が座れたのに、ANAにマイレージを貯め出した自分には当然のように機内後方のエコノミー席があてがわれ、機内持ち込み荷物も有料。家族を巻き込んでの修行が続きます。
楽しい家族旅行となりますように!
・・・すいません、ディアしか合ってません。
(松本零士さん原作のアニメ映画「わが青春のアルカディア」、、、キャプテン・ハーロックが乗艦する宇宙戦艦アルカディア号、ご存知でしょうか?・・って知らない人だらけか。。)
そちらじゃなくてラガーディア。
ニューヨーク周辺の3つの空港のうちの1つがラガーディア。ユナイテッドの奴隷としては、ニューアークかラガーディアの利用を受け入れざるをえなく、どうしても距離的に有利なラガーディアが主に。しかし、この空港がとにかくイカンのです、極めてしょぼいのです。
まずもって老朽化が進み陰気な雰囲気ですし、職員達は愛想がなくて生産性が通常以上に低いですし、搭乗口の前の待ちエリアが本当にろくな店も設備もなく苦痛ですし・・・
(Sleeping in Airportというサイトで、世界のワースト空港ランキングの堂々14位にランクイン。ちなみに13位はカトマンズ空港)
そんなラガーディアも変わろうとしているようです。
確かに何年も周辺の道路工事が続いてますが、本当に何かが変わるんでしょうか・・計画では2019年に半分改装、2020年に完成予定・・デルタの新ターミナルが出来る?(するとユナイテッドの利用客は?)
ニューヨークに毎月のように訪れるたびにラガーディアに降り立ち、またラガーディアから旅立つ日々。
でも、米国生活を振り返れば、きっと懐かしくなるのは不便な思いを繰り返したこのラガーディア空港かもしれない・・とふと思いました。(という訳でこの件名に)
4年近くかかって、ラガーディア空港で朝便搭乗前の朝食も見つかりましたし。(本当に見当たりませんでした、長い間・・・)
au bon painの具沢山のベジスープ、これがベストアンサー。
この週末からの家族旅行で妻子達にラカーディア利用のハードシップを体験して頂ければ・・・と思います。
NYロングアイランドの和食の老舗NAGASHIMAを今年初の訪店。なんと前回から数えて10ヶ月ぶりとなってしまいました。最近はマンハッタンSTAYが多いしなぁ。。
<NAGASHIMAバックナンバー時系列順>
→NYで海鮮ちらし
→ロングアイランドで和食
→ロングアイランドで筋子手巻き
→NAGASHIMAと書いてロングアイランドと解く
確実に4回以上訪れているとは思いますが、記録になっているのはこれだけ。近所にあればめちゃめちゃ通うのに・・・
(このディスプレイは少々いけてませんが・・)
本日は米人同僚と新たに着任した後輩を引率。カウンターに陣取りましてキラーオーダーワードを引き継ぎます。
「タイショウオマカセ」
あとは何にも言葉がいらないのですからシンプルなことこのうえなし。
(カラダが喜ぶ野菜系から)
(自家製の鯖のみりん干しが美味!)
(まさに口福、という言葉が相応しいかと・・)
(ご飯は小盛りにて定番の海鮮ちらしを)
料理はもちろん、大将のマコトさんと食材や日本酒の話をご一緒するのもまたご馳走です。この距離感で料理を作る方と楽しめる機会って米国ではなかなかないですからね。
大将、今回もご馳走さまでした!
投稿ナビゲーション
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。