最近2〜3日に1回の頻度で晩御飯の定番メニューとなってきたのが鶏塩糀焼きとハイボールの組み合わせ。

(一応、緑が欲しくてキュウリの浅漬けなど添えたり)

(さらに贅沢?にアボカド一個を添えたり)
今頃、塩糀?というほどの遅い気づきにてすみません。冷蔵庫に残っていた塩糀でマリネした鶏もも肉を何気なく焼くと、想定以上に良い塩梅で驚き、そこからはまっています。

塩糀もあらためて購入(当地の日本食材店ではこの塩糀ボトルで8ドルと高額ですが、やむをえず)、鶏もも肉や鮭カマを一晩つけては冷凍庫に放り込んでいます。
アボカドもまとめて買って食べ頃になったものを選びながら一つ一つ。ワサビ醤油がお気に入り、たまにマヨネーズです。切るだけで一品になるので手軽食材の極み。
ハイボールはバーボンをソーダで割って。今週末あたり買い足しに行ってみようと思います。どうもビールより酔いが早い気がするのは自ら度数を上げているからかもしれません。。
そして食事をしながら眺めるのがYoutubeチェック。きまぐれクックのかねこさんの料理系動画を観ながらとか・・・暗い?
どこかのジムに貼ってあったという標語「生まれ変わるなら生きているうちに」というのが身に沁みます。とにかく晩御飯の総カロリー量と糖質を減らすことでじわじわ効果が出てくることに期待です。
毎度時が経つのは早いモノで2018年も後半戦。ヒルトンオナーズのダイアモンド会員維持レースも後半戦です。

ダイアモンド維持には年内残り37泊必要・・っていう無理ゲー。
ざっと年間スケジュールを眺め指を折ってみてもあと20泊ぐらいが確実なところでしょうか。ゴールドに降格の予感。昨年は洪水からの停電地域避難生活という特殊要因(神風が吹いた)があったことを思い出しました。
まぁ・・今年一杯はダイアモンド待遇だから別にええか。
残ポイントは7万ちょっと、この量では1泊も微妙なので、残り半年で追加獲得できたポイントと合わせ来年の春休みあたりに有難く家族で使い切る・・そんな心づもりでいければと思います。(やはり航空会社のマイルほどは還元率高くないですね)
ゴールド会員のステータスが手早く欲しければ、年会費95ドルを払ってヒルトンのクレジットカード(アメックス)を作るという手があったなぁ・・と今頃会員ページの情報を眺めながら気がつきました。
む、初回10万ポイント特典はだいたい1泊相当ですから年会費を払ってもペイするかな・・・とも。これまでの経験では、だいたいクレジットカードを退会するのを忘れ年会費をたらい流しにするのがオチなので入会には常に慎重になりますが・・ちょっと真面目に入会を検討してみます。(これも娯楽の一環として)
ANA USAカードは帰国時に直ぐ退会するとして(日本のANAカードもあるので)、Unitedと一緒にHiltonのクレジットカードを何年間か維持してみる価値は果たしてあるだろうか・・と、ちょっと考えてみました。(海外出張の頻度次第か)
先週、マーベル・スタジオのアントマン&ワスプを公開初日に鑑賞してきました。初日ゆえ映画館は満席。マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の20作品目です。

18作目がブラックパンサー、そして19作目がつい先日のアベンジャーズ・インフィニティーウォーですから、立て続けの封切り攻勢ですね。ところが調べるとアントマン&ワスプの日本での公開は8月末とずいぶん間が空くのが不思議。(アベンジャーズはほぼ同じ時期の公開だったのに)
簡単にまとめると、あー・・だから彼はあの時いなくて、こうやって話が次のアベンジャーズに繋がるのね・・というお話でした(なんのこっちゃ、ですが説明するとネタバレにつながるので)
それにしても誰がいったいどういう立場なのか分からんことだらけだわ・・と思って観ていたのは僕だけじゃなかったようで映画終了のエンドロールと同時に周囲の皆さん(間違いなくオタク気味、もとい熱心なマーベルファン)が一斉にスマホでネット記事やWikiをチェックし始めたのが笑えました。(僕もですけど)
あー、あいつは誰かと思ったら、そういう設定なんだ・・とか。色々劇中では拾えなかった(英語力の問題もあり)ポイントを確認し、皆でお約束のエンドロール後もしっかり観た上で退出。なんだか公開初日の会場の一体感が楽しい。大きな声で「そうきたかー!」とか「これだけかよ!」と感想を叫ぶ人達多数。

MCUとしての次回作は2019年3月公開予定のキャプテン・マーベル。これが21作目で、その次に控えるのがアベンジャーズの続編(4作目)、果たしてここにどんな展開を持ってくるのか。
普通に考えれば、どうみても人間なホークアイに、ちっこいアントマン、そして実力未知数なキャプテン・マーベル・・が加わったところで、あの圧倒的なサノスに歯が立つのか・・となりますからね。
キャプテン・マーベルの公開は2019年3月、アベンジャーズの次回作は2019年5月、、なんだかんだともう1年以内、楽しみです。
単身生活4週目の減量状況ウォッチ。前週に80キロの壁に挑むと書いておきながら・・(→テートー生活〜80キロの壁)
▲ 82.1キロ&23.5%(前週月曜朝 81.3 キロ&24.0%)
増えとるやないか!
日本からの一時帰国日が83.3キロで翌週月曜朝の推移を見ていくと・・▼81.1→▲81.5→▼81.3→▲82.1キロ・・。なるほど、敵は80.0キロではなく、81.0キロに在り。
どうやら僕のカラダは81.0キロを境に一生懸命、これを切らさないように恒常性を発揮しているのが数値から見てとれます。
一方で完全に我が身を悲観したものでもないのが体脂肪率。▼24.8→▼24.2→▼24.0→▼23.5と一貫して徐々にではありますが減少傾向です。
腹をひっこめるという大目標(→腹をひっこめたくて・・夏)から考えれば、合格点ではないけど、一応、取り組み中とはいえるのかな、と思いました。(相変わらず自分に甘くてすみません)
本日からのNY出張5日間での外食との向き合い方が重要になりそうです。(果たしてテートー生活は継続出来るのか)

(夜に禁をやぶってGENJIで絶品のナポリタンとか食べたのがまずかったか・・・)
冷蔵庫内の入れ替えと称して、次女が大好きなヤクルトみたいな乳酸飲料ドリンクをちびちび消費していることとか、細かに思い当たる節があります・・・
荷物が増えるのが嫌で悩んでおりましたが、やはり運動靴を出張に持参してみます。
日曜夜は翌週の弁当のおかずを仕込むという流れが出来てきましたアラフォーの男メシ2018。やっぱり纏めて作った方が効率的。

左手前でチキンカレーが出来てきたら、右で野菜の炒め煮開始。

野菜が落ち着いてきたら、カレーを奥に回し、左で豚キムチの作成開始。

だいたい整ってきたところ、チキンカレーの煮込みもOK。
これだけで1時間以上かけてしまったので(手際は別に良くない・・)お腹も空きました。ということで晩御飯。

(しっかり味見タイムを兼ねた晩御飯・・)
あとは粗熱をとって小分けにして寝る前に冷凍庫へ。
玄米ご飯は別のサイクルで備蓄中(→玄米を冷凍カップで備蓄)。1日1カップしか食べてはいけないマイルール発動中なのであまり減っていきません。

(9つ分のお弁当のおかずが出来ました。お腹が空いている日はおかず2つ、玄米無しで1食分のお弁当としています。)
これはなかなか良い新習慣かもしれません。妻にも一人の時のおうち昼ご飯に食べてもらえるかも。定番メニューの拡充とおかず調理のスキルアップに今のうちに努めてみようと思います。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。