hiropon181 のすべての投稿

そろそろ踊りたい(ダンス教室に通っての発見)

そろそろ踊りたい。(前回→アマデモ動画

2022年7月から、念願の社交ダンスのある生活を再開することが出来ました。30年前ほど前に縁ができたこのダンスとは、大学の部活や競技会という切り口で出会ったので、中年の習い事、純粋たる趣味として向き合うのが少し新鮮だったりします。

こうしてダンス教室に生徒として定期的に通ってみて、過去のアマチュア競技ダンサー時代とは違う、幾つかの発見あり。

■ ただ、平和にダンスに集中

アマチュア同士のカップル練習と違い、練習中に争いというものは生まれません。現役のトッププロの先生に教えを請うてる生徒なので、教えてもらうことを吸収しよう・・とダンスと自分にただただ全集中できます。自分より上手なパートナーと踊れるのは幸せ。無になる瞬間が最高の心のデトックスです。

■ カップルバランスを選べる

身長差とかで生じがちなあらゆる言い訳や悩みも、最初から身長バランスを鑑みて先生を選べばゼロです。なお、見た目のルックスと、ダンスの技術のバランスは残念ながら取れていません。(先生が美女で、ダンスも上手い、という意味です、念の為)

■ スケジューリングでストレスなし

これは私の個別事例ですが、習っている先生の夜の時間枠に空きが多いので、自分の希望曜日と時間がほぼ通っており、有難いです。仕事の予定が変わった時なども柔軟に変更検討頂けて有難いです。(遠慮なく踊れるように・・と、出来るだけフロアのレッスン数が少ない時間まで提案頂けます)

■ 褒めてもらえる

この歳ぐらいの中間管理職になりますと、職場で褒められることは皆無です(大体は上下から責めらていれる)、家庭でもおよそ褒められませんが、ナチュラルターンが出来ただけで、先生にたまに褒めてもらえたりします。これ、嬉しいです。

どうでしょう、ここまではいいことだらけですが、やはり、サラリーマンとしてはこちらにも触れなくてはいけません。

■ お金はかかる、通うほどにかかる

私は、週1回、個人を1レッスン(25分)・・と自分に軽く制限をかけておりますが、あっという間の時間なので2レッスンにしたいと毎度思いますし(デモの前はそうしてました)、夜の予定が開けば週2レッスンに出来ないかな、とも思います。(予定が開かないので実現しませんが)

2022年は半年週一回ペースで通って、パーティーでアマデモを踊って、50万円ほどかけました。単純計算で2023年は1年で100万円ほどかけるのでしょう、多分。

先生が、あれだけ上達するためにかけている時間、費用、情熱を考えると、レッスン代の相場なども至極当然と納得してます。
よって、自分がどうお金を捻出できるか、が課題です。

2023年も100切りを目指します

年明け、新春ラウンドして参りました。

2022年は日本では最多の19ラウンドに参戦するも、100を切れたのはわずか2回・・。これが現在のまごうことなき実力です。

2023年初回も・・

■ 53 + 53 =  106(パット35)

コンスタントにゴルフをはじめた2014年からのスコア平均である106が出たのは何かのメッセージか。初心を忘れずに謙虚な気持ちで本年も自己改善に取り組んでいきたいと思います。

KPIの一つはやはり100を切れるか、どうか。

この日は、割と狭いコースにて右に左にOBを連発してしまいました。ようやくドライバーの振り切る感触を掴み直せたのは、最後の数ホール。修正、遅いよ。。

18ホールでも、パーが2つ、ボギーが4つと、ここ最近の中では最もパッとせず。2桁になるような極端な大叩きもありませんでしたがほぼダボペース。目指すはボギーペース90ですので、ギャップはまだまだあります。

冬は寒いので、やはり本格始動は3月でしょう。

■ 通算ラウンド166回、ベスト91、平均スコア106.81

大掃除を待たずに、年中捨てる

2023年は大掃除などのイベントを待たずして、年中捨てる方針でいきたいと思います。

この年末年始の大掃除。我が家から総量としてモノを減らせただろうか・・と少し思い出してみます。

■ パソコンが壊れたので新しく1台購入、古いのを2台廃棄
■ 同じく壊れた電子レンジは入れ替えなので量は減らず
■ 衣類は、ユニクロで買い足した以上には捨てることが出来た
■ 読み終えた本もまとめてブックオフれた(1,400円の収入)
■ 机周りの書類も少し減らした(捨てた)

うん、入りより出が多いので、少し減らせた気がします。

次なるターゲットは仕事着関係の断捨離。今月、1週間の出張に出るので、この時に古くなった仕事ズボンや下着類、靴下を国外にワンウェイしてこようと思います。ワイシャツは既に十分に間引いているので全て持ち帰りで。

あとは、まだ仕事机下の積読の山を崩しきれていないので、一つずつ読了していきたいと思います。(どうしても手が伸びない本はもうブックオフに売ってもいいし・・)

今年は、2週間に1カ所(あるいは1ジャンル)ぐらいを集中的に減らしていくなど、旦シャリ推進を真剣にやってみようかな。。(なお、旦那が進める断捨離ということで、旦シャリです)

金利上昇への警戒(2023年1月)

2023年はいよいよの金利上昇も囁かれる中、警戒度を個人としては上げています。

我が家が抱える家計債務は、不動産投資のための借入。半年ごとに見直しされる変動金利で借り入れていて残額は約2,700万円。

早々に2022年後半から2023年前半で年利換算0.15%の金利上昇の通知がありました。まだ年間4万円だから良いですが、年利1%上昇すると27万円の負担アップとは、結構なインパクト。

金利上昇は直ぐに変動ローンを支払う側には反映されど、家賃収入には簡単に転嫁できませんので、このギャップを当面は家主側が飲み込み続けなくてはいけません。

低金利時にはレバレッジを効かせる観点で借り入れが推奨されてきましたが、金利が上がることで身銭を切り始めると、見方も感じ方も変わりますね。(半年前から気持ちの準備はしてましたが→変動金利上昇への気持ちの備え

2023年も繰り上げ返済の習慣は継続です。

質の高い睡眠で回復(睡眠スコアは平均80以上)

2023年も質の高い睡眠で回復を目指します。Fitbitの睡眠スコアを毎週平均で80以上に揃えるのが、引き続きのKPI。

Fitbitの睡眠スコアについては、2020年5月のFitbit導入以来、自分の睡眠を題材に研究を続けてきていますので、大分と勝手が分かってきました。スコアを高位安定させるには、睡眠時間の一定の確保もさることながら、睡眠前の過ごし方が大事。

シンプルなところでは、飲酒は、その時の量にもよるのですが、かなりの確率でスコアを下げます。つまり、睡眠の質を下げる結果に直結です。(分かってはいましたが)

こちらはサンプルとして1月2日の晩の睡眠分析。この日は寝つきが少し悪かったのですが、その後は安定した睡眠サイクル。

夜12時過ぎに床につき、朝7時半過ぎに布団から抜け出すまでに確保した睡眠時間は6時間半。普段、布団の中にいるのが6時間だと、実質、睡眠は5時間ぐらいとなり睡眠負債が貯まります。

ちなみに今年の大晦日は大量に飲酒した後、布団に入ったのが朝の3時前、起き出したのが7時過ぎで、睡眠時間は3時間40分、スコアは69でした。これがダメな例。

2023年は、12時過ぎに就寝、7時過ぎに起床するサイクルを基本として、週の平均睡眠スコア80以上を目指します。