ガブローシュ萌え〜レミゼ観劇@帝劇

本年6月の初観劇以来、2回めのレミゼ観劇@帝劇。妻と会社の観劇部仲間と共に行ってきました。

(お目当ては・・そうガブローシュ役 加藤清史郎君)

いまだに目を閉じて思い返すと背筋が震えます。妻にいたってはガブローシュの死に本気泣きだったとか。

自分はやっぱり民衆の歌が一番かなぁ。あの、過ぎた日に乾杯ーという歌も切なくてたまらなかったりしますが。

吉原ジャンバルジャンに笹本エポニーヌ、知念ファンテーヌもよいけど、やっぱり加藤ガブローシュが良かった。あ、山崎マリウスも。

こうして配役のそれぞれにまで興味がいってリピートするようになるのですね。会場全体がリピーター達の集まりという感じでしたから。

3時間の間、レミゼの世界に酔いしれた後は、うちのコゼット(子役)を迎えに。そう、娘が生まれて初めての一時託児所預かりデビュー。

やはり預けた瞬間と消灯の際に泣いたそうですが、それ以外はケロッとしてたそうな。夫婦での活動の選択肢がこれで1つ増えたかもしれません。(お金はかかるけど)

明日から頑張って生きなくてはとレミゼをみるたびに思います。

インドアゴルファー

四半期目標としてあげている「ゴルフ110切り」。既に年末77キロと英語推進は手付かずな中、唯一達成の余地あり。

(相変わらずのインドア練習場通い)

11月と12月に1回ずつラウンド予定を入れることができたので、
なんとかこの2チャンスで達成したいと思い、土日は朝練を続けてます。

それにしてもスイングは相変わらず進歩せず、悔しい限り。
練習時に動画で撮ると明らかに下手そうなんですもの。

■ 2013年前半戦・・・9ラウンド
131→142→131→120→112→132→111→117→124

うーむ、履歴だけだと、うまくなっているような、なっていないような。前回のラウンドから10回は練習に通ったので、手応えが変わるといいな。

久しぶりのラウンドは1週間後! 確実に120切り、そして110切りでベスト更新だぁ。

■ 100切り迄の累計投資額(2013年~) ・・・30万円

購買衝動

めったに反応しない購買衝動が突然刺激されました。
下手人は閉店間近な東急ストアの惣菜。


(生牡蠣をのぞけば、みな半値近い状態)

レジで会計すると2千円、、すると4千円相当分も買っていたのか。思わずお得感で恍惚な状態に(お馬鹿)。

(男一人飯の開始、結局居酒屋的なセレクト)

今日のところは節約しようと思っていたのに、結局それなりの出費に。でも、購買衝動を発散できたと考えれば割安でしょうか。

文明開化の音

東急ストアの売り場を見ながら胃袋氏と相談。
久しぶりにやってみますか。

(男の一人すき焼き)

生卵は最初から2つ溶いておくのが男の一人すき焼き風です。ネギは下仁田ネギを買うあたりが少し拘りが見え隠れ、豆腐は焼き豆腐。

明治初期、文明開花のシンボルとして大流行したという牛鍋。当時は割り下も用いず具材も肉とネギだけだったそうです。

しかし、生卵をくぐらせることを思いついた人は天才だなぁ。。。そもそも西洋に牛鍋(最初はみそ味?)とかすき焼きの原型って見当たらないし。

いきなりステーキを導入するのではなく、牛鍋というのが既に日本的。社会や文化が肉食という大きな変化を受け入れつつ、どっか自国流。

すき焼き1つとっても考えるきっかけは色々。

再びシャドーダンサー化

今回のハワイ休暇を節目に再びシャドーダンサーに。僕の趣味のダンスに今まで付き合ってくれた妻には感謝、感謝。

シャドーというと部活的には固定の踊る相手のいないやや暗い状態を指しますが、今は学生時代と違って好きな時にレッスン可能ですもの、オホホホ。

(学生時代は月謝制だったので、女性の先生が気の向いた時に踊ってくれました)

とりあえずは平日を中心に週1回とか、たまには2回とかのペースで教室通い。狙い目は21時以降でフロアーが空いてそうな時間に。(教室的には面倒な客か)

なんてたって我が家からもっとも近いというのが現在の教室の選定ポイントですし。家で練習着に着替えてから向かってますから。(近所の目は痛い)

スタンダードを再びなぞるのもやや芸がないので、お約束のラテン始動。チャチャから少しずつ足型を覚え始めてます。

妻にラテンやりはじめたよと言うと、一言。
「え、きもい」。。

ボールルームへようこそ(1) (月刊マガジンコミックス)/講談社
¥450
Amazon.co.jp

(こちらの漫画を4巻まで妻に読んで頂き社交ダンスのイメージアップを図る)

いい歳こいてチャチャで曲についていけないぜーとか焦って踊っていると、普段使わない部分の脳神経が活性化してくる気がします。10数年習っていなかったラテン、少し頑張ってみるか。

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。