有り難いことに連日連夜の送別会の嵐。
別れは家族それぞれにそれぞれのカタチで。
東京での貴重な日々も残り10日あまり。毎晩のように千鳥足で帰宅すると、玄関には娘の小さな靴が。
実は妻と娘とも半年ばかりのしばしの別れ。(米国合流は早くても11月ぐらいかな) 寂しいけどここは期間限定の別れなのでこらえどころです。
子供達が生まれる前に地元の両親学級イベントで知り合ったT家。
その後、4人が6人になっての3年間仲良く付き合わさせて頂いた縁に感謝。(「T家」で自分ブログ検索するだけで軽く25件の記事HIT)
(ここのところ家飲みはいつもT家に集合、居心地が良いので。。)
子供の成長という共通の話題があるなかでは良い出会いがいくつも。その中でもT家との交友は格別のものでした。ムサコに引っ越して本当によかったと思います。(結構皆さん移動してますが)
(Mさんの手料理はいつもはずれなし)
(子供達は本日も元気、元気。うるさいのは主に娘。)
これから5年も海外に出るとなると会える機会はごく限られたものに。そこは残念ですが、是非再会を楽しみにしたいと思います。
T家の2人目のタイミング次第でしょうがヒューストンでも会えるかもしれないし。他の家族も含めてハワイに集合とかでも良いですし。(カリブがいいな。。)
まさかT家が留学時代に暮らしたテキサスに自分が行くことになるとは。こんなところにも大きな縁を感じます。
(どうか、皆さんお元気で!)
「あのご夫婦いい感じだからナンパしちゃおうか!?」とあの時言いだした妻。 大変良く出来ました、ありがとう!
赴任前に買っておいた方がいいものはないか、、、で浮かんできたものが先日ジャパネットたかたで連呼されていた電子辞書。
ポチッと購入。
スマホの時代に今更電子辞書!?との反応あると思いますが
辞書機能としては未だに健在。(実際、速い)
実に10年以上ぶりに電子辞書を買い替えたところ、この進化具合に驚きました。カラーは勿論、タッチパネル、音声も出るし、何より内容量が凄い。主要な辞書は勿論、語学関係から資格までの参考書、小説、はては音楽まで。一体どれだけ詰まっているのか、、、というコンテンツの山。
ココロの安定に1台、いつも身近なところに。色々中身を研究してみたいと思います。(きっと夜は時間があると思うので)