NY出張に向かう機中にてじっくり読書。
読書というか、お勉強。
- 大統領でたどるアメリカの歴史 (岩波ジュニア新書)/岩波書店

- ¥950
- Amazon.co.jp
一回通読したぐらいでは頭に残りませんが流れを押さえる意味ではいい感じ。初代のワシントンから第44代オバマまでざざっと。
1776年独立の若い国ですから、江戸時代後期ぐらいから始められる感じ。なんか範囲が狭い分だけ、歴史のテストは深堀りしてくるのでしょうか。
やはり米国に住む外国人の嗜みとして、常識的な歴史と地理は押さえないと。歴史の主要な出来事と当時の大統領、地理的には50州+ワシントンDCからか。6月末でどのぐらい頭に入ったか一度チェックします。
米国での一戸建て暮らしに、もれなく付いてくるのが庭とのお付き合い。社会人になってから初めての庭付きの暮らしデビュー!
(いや、人生でか。。実家に有るのは庭ではなく畑だから)

(前庭)

(横庭)

(裏庭。BBQ可能ですよ、軒下で!)
芝生のメンテナンスが面倒という話を聞いており、家賃を50ドル上げるかわりに家主さんに2週に1回の頻度で芝刈り業者を手配をしてもらいました。
しかし、「週に2回の水やり」「その他の植物の世話」は僕の責任です。枯らす自信あります、1ヶ月の間、1度も水やってないし・

(なんか薔薇が大風の日以来、倒れてる・・・)

そこで先週末、意を決してHOME DEPOで必要そうなグッズを購入。庭師見習い、の誕生です。

(イマイチ、ホースが短かった・・・)
折れた枝を集めたり、雑草を抜いたり、モサモサしている人達を剪定したり、見よう見まね(想像)でやってみます。

(薔薇もダウンサイジングして立て直し)
自分がいじった庭をめでつつ、裏庭においたロッキングチェアーで一杯やったり。なかなか夢が広がります。
まずは、どういう庭にしていくのか作戦練らないと。
シソとかちょっとした野菜も育てたいなぁ。
IKEAでラグ購入。これで居間でのTV鑑賞はしのぎながら、ソファセットをどうするか考えます。

(IKEAで300ドルなり)

(TV、ラグ、1人用ソファしかなくて、すっきり?した居間)
AT&TのU verseで提供された機器で番組も録画可能。(DVDレコーダー不要!)早速、番組ガイドで目に入った映画などを録画予約。
机と椅子は台所の女中台とハイチェアーしかないのでダイニング到着待ち。ROOMS TO GOというお店で決めました。

(椅子4つ+ベンチを選択、1300ドルなり)
週末しか受け取れないので到着は2週間後の予定。
全体に明るく軽めな感じをイメージ。
今頃になってダイニングテーブルが小さかったかなぁと不安に。家族4人プラス、2人αのお客様の想定ですが、どうでしょう。
でも、最初から横に3人座れるサイズは巨大すぎる感じもして。
ベンチに子供達は並べることで何とかします。
子供に勉強机は持たせず、全てダイニングで宿題などやらせたいです。(今のところ宿題とか学校とか想像つきませんけど)
やはり米国といえばAmazon生誕の地。
この恩恵には出来る限り与りたいと思うのが一般的かと。早速、初めてのAmazon.com購買は、パナソニック製の電動シェーバー。こちらは小さいので会社住所に配達頂き問題無し。
しかし、居間用のクッション。(無印のビーズクッション的なやつ)さすがにこのサイズを会社配達は公私混同まずかろうと自宅住所を選択。
さて、、いつ、どのように配達されるのか。。答えは簡単。

(問答無用で、帰宅したら、玄関前に放置されてた)

(圧縮されていて、やや気持ち悪い。誰も盗まないよね。)

(紅白玉入れの巨大版?)
ある意味、盗む人もいなければ合理的なのかもしれません。生鮮食品のデリバリーは頼めませんが、乾物ならいけるかも。(勿論、電気製品や本はいけます、天気予報を見ながら)
現在の住居に越した初日にクィーンサイズのマットレス購入。その2週後にはベッド台も購入したのですが、組み立てる気力がわかず本日に。
えーい、やるかぁ。(最終的には2台組み立てるつもりですし)

(この箱がめちゃくちゃ重いです)

(僕には一緒にベッドを組み立ててくれる人はいないの!)

(このヘッドボードの部分を組み立てるのが1人では高難度、壁に立てかけながら必死でやりました)

(ふぃぃ~~~~)

(ここまで1時間半弱)
このベッドを2台ならべて、家族4人で川?の字になって転がって・・・・という生活を夢想しつつ、無事作業完了。
IKEAで買った家具を組み立てるのは苦痛という話を同僚の皆様から伺ってましたが、そもそも自分はこのような組立作業に喜びを覚えるタイプなので、ちょっと別かと。
2台目の組み立ては1時間への作業短縮が目標かな。(TOYOTA的)ちょっとした楽しみとして次回以降の週末にとっておきます。(プラモデル?)
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。