娘達の情操教育を目的として、昨年、動物園と自然科学博物館の家族会員になったのですが、妻と協議の結果、動物園についてのみ2年目の契約更改と致しました。
(家族4人で年間129ドル、継続で割引あり。年間3回来ればモトが取れるのでかなりお得です)
僕のイメージでは自然科学博物館で恐竜や動物の名前を覚えまくる娘達が育つ可能性も模索しようと思ったわけですが、まだ早かったのか、それとも方向が少々違ったのか、さほどの興味をもたれずに終わりました。(また時間をあけて試してみようと思います)
自分も何がどうなったのか、すっかり文系中年に育ってしまいましたが、小学生の頃は虫が好きで、星座を覚えるのも好きで、食用キノコを見分けるのに自信があった、それなりの理科少年でした。(動物園は近くにもなかったので、犬、猫、以外の動物は遠い存在でしたが)
(長女のお決まりはキリンへの餌やり)
そうした視点でみると長女の動物好きは間違いなく妻の家系の動物好きが影響しているのだと思います。妻の実家にはいまや3匹の犬達がおりますし、義弟は何と言っても獣医さんですし。(→かしま動物病院がオープン)
いつか娘達が犬を飼いたいと言い出した時にどうしようか、、と思いますが、当面はしっかり面倒を見きれる自信がありませんし、妻の言う先に見送る可能性があるのがいやだというのも最もだなぁと思ってYESとは言わないつもりです。でも、自分も犬2匹、クジャク1羽と一緒に育ったからなぁ、、うーん。とりあえずは妻の実家の犬達を可愛がってもらおうかと思います。
(我が家の動物好きガールズ集合写真、うち右の1名はいまだ限りなく動物サイド)
(キリンって、ツノが5本あるのはご存知?)
長女が大好きなのはキリン、ママが会いたかったのはオカピー、など各自の贔屓がありますが、僕の場合は毎回足を運びたくなるのが一番新しい展示であるゴリラ。群れで一番の最長老が1974年生まれの同い年なので気になるのです。毎回見つけられる訳ではないんですけど、どこにいるのかなぁと。
Wikiによると寿命は40-50年とあるので(最長の飼育記録は53年)是非長生きして欲しいものです。
そういや自分も、江戸時代だったらそろそろ隠居を考え始める歳なのかと思うと、ずいぶんと人間が長生きする時代になったものだと思います。