「自己実現マニア」カテゴリーアーカイブ

リタイア研究開始〜60歳でFIRE

普段買ったことはないのですが特集につられて購入致しました。

(この手の雑誌、誌面が騒々しくて苦手です)

これまではリタイアどころか一生死ぬまで仕事する気だったのですが、最近リタリアの形にも様々なパターンがあることを学びました。

経済的自由を各自の生活の範囲内で実現したのちに、好きなことだけを仕事とするセミリタイアや、好きなことだけして稼ぎもしないアーリーリタイアという、報酬にとらわれない生き方は圧倒的に幸せなのかも・・と感じ始めています。

幸いに今の仕事は十二分に面白いのですが、やはり55歳、60歳あたりからはシニアの活躍といっても人によりけりだとつくづく思うので、次のステージは自ら考えることは良いことだとも。

リタイア 研究開始です。

大事な点は、早いとか遅いだけの視点ではなく、リタイア後に生まれるであろう時間で自分は何をしたいの?ということを良く考え準備をしていくことなのではないかと思います。あとは、当たり前ですが家族の暮らしがしっかり成立する資金繰り計画も。

そんなきっかけで3年ぶりに自分のバケットリスト(→俺のバケツ)の更新作業に没頭。

色々と書き連ねている夢の中には、リタイア後に時間とお金さえあれば確かに叶いそうなものも。一方でまだまだ仕事に没頭しないと実現が近づかないようなものの両方が存在し、これを一回の人生で出来るだけ実現・・となると、優先順位付けが大事です。

現時点でこのリストにチラッともかすっていないことはあまり人生では重要ではないだろうと思いますので、まずはリストを前にして自分との対話を繰り返していこうと思います。

4%ルール〜60歳でFIREします

最近のFIREブームを前にして、40代でもFIRE目指せるの?と考察してきましたが、至った自分の結論は→人生100年時代、60歳でFIREします、という平凡なもの。(15年後は、60歳ですらリタイアには早い・・という見立て、です)

60歳の前提になっているのは、今の時点、あるいは数年後の近い未来ですら、自分には経済的自由がやってこなそうに感じるから。では、どれぐらいの資産に達すれば経済的自由を得たといえてアーリーリタイア、セミリタイア が出来ると言えるのか。

その指標の一つとなるかもしれないのが「4%ルール」というFIRE界ワード。リタイア後に毎年4%ずつ資産を取り崩しても30年間はポートフォリオを維持できる可能性が高いと言う米国での研究をベースにしているようです。

これは逆算すると、年間支出の25年分の資産を保有していれば、30年間は食いっぱぐれずに済むと言うことに。(資産は取り崩さずに)

この場合の資産というのは一般的には金融資産を指すようですが4%のキャッシュフローを実際に生み出せるのであれば不動産などの資産でも良いのでは?と自分は考えています。

もし年間500万円の支出が生活に必要であれば、25倍ですから1億2,500万円の資産。年間1,000万円の支出が必要であれば2億5千万円・・という果てしない額の資産積み上げが必要。

自分の場合・・現時点での年間支出で考えれば、金融資産ではわずか3年分、不動産を加味してもプラス数年分・・なので、25年分となると本当に遠い道のり。

でも、待てよ。

これから娘達の教育費がどんどん嵩む時期が確かに一時期あるけど、夫婦二人に戻れば、いずれは絶対額は落ち着いてくるはず。生活のための年間支出ってずっと一定ではないので、何年分が正解という試算はなかなかに難問。

その場合、これだけあれば家族が暮らしていけるという年間のミニマムな生活支出をまずは置いて、この25倍の資産を目指してみる・・という目標設定もありかも、と感じました。取り崩していく分はこれに必要な数字を追加で乗せるイメージ。(それでもかなりの絶対額となりますが。。)

いずれにせよ、生活に必要な支出は出来るだけ押さえる一方で、資産は出来るだけ積んでいく、資産は時間を味方につけて運用する、この基本の三拍子を外さないように見直ししていきます。

豚舎ではない

自らの職場を高らかに豚舎と呼び、そこからの戦略的脱出(FIRE)を華麗に実践した三菱サラリーマン氏への称賛と、やや反発してしまう、相反する気持ちを感じています。

(それだけ楽しませて頂いたとも言えます)

その気持ちを因数分解していくならば、戦略的脱出に至るまでの作戦立案と実行力に対する心からの称賛と、しかしながらその実行に際して必要な舞台であった職場が豚舎であるという整理への疑問や反発なんだと思います。

30歳氏の存在が、自分の立場になぞらえると・・まんま自分の部下世代にダブるからなのかもしれない。しょうがないですね45歳の読み手の視点なんですから。。(年齢や性差から思考が完全に自由になるのは難しい・・と色々な場面で思います)

20代や30歳前後の部下からすれば、時折、豚舎から管理人(私)に連れ出され食べさせられる絶品な焼きトンが、共食い!状態なのでは・・・と妄想しています。

(各部位の名称を覚えさせてから解放します)

人生を戦略的に生きて欲しいという思いと、職場を豚舎として自らをその住人とするかは自分次第だよ、と伝えるのも役目の一つ何だと思います。じゃあ、自分はどうか?ということについては、生き方(背中)で見せるしかないですね。

そういう訳で「社畜」は自らのNGワードとします。似たような理由で「忙しい」も同様。自分の人生に要らない言葉との距離を取らないと。

人生100年時代、60歳でFIREします

一連のまとめとして「人生100年時代、60歳でFIREします」と宣言します。(40代でもFIRE目指せるの?→①→②→③

経済的自由は確かにいいけど、・・それって全然早期のリタイアじゃないじゃん・・というツッコミは全身で甘んじて受けます。

15年後は60歳定年が全然スタンダードじゃないかもしれません。事実、現時点では私の勤め先の定年は60歳ですが、既に希望者は65歳まで雇用延長可能です。これってまだまだ伸びそう。

人生100年時代、60歳はまだビジネスパーソンとして終着駅ではなく70〜80歳ぐらいまで働く人の割合が相当増えてくると思います。(健康寿命は2016年で男性72歳ですが、75歳まで伸ばそうと厚生労働省が2019年に目標として掲げています)

その時、仕事をまだまだしたいポジティブな人ばかりではなく、年金受給の年齢が70歳以降になった・・老後のお金が十分じゃないから不安・・ということが仕事を続ける結構な理由になる気がします。(こんな記事も→60歳リタイアは非現実的な選択だ

捉え方によっては、健康な国民はずっと働かせよう(税収ゲットだぜ)という国家的戦略がありそうに感じますが、ポジティブに捉えれば60歳からでも15年は健康に働ける人生の時間が持てる未来があるかも、とも。(ただし、自分で仕事が選べるかは重要)

私は今年11月に46歳となるので、60歳までの残り時間は15年を切りました。でも、この時間を本当にしっかりと活用できれば60歳で経済的自由を得て、うまくリタイアする未来が開けるかもしれません。

60歳でクビになる(FIREされる)という受け身の未来ではなく、自らFIREしちゃう(人生の次のステージに向かう)攻めの未来を目指す日々を実践していければと思います。

40代でもFIRE目指せるの?〜FIRE考察③

NewsPicksの記事をきっかけに初めて手にとりましたFIRE本。
前々回(→FIRE考察①)、前回(→FIRE考察②)に続いての考察(雑感)です。

Retire Early=早期退職については、若く健康なうちに自由があったらいいよね、ということについて部分合意するものの、仕事をすること=徹底的に不自由という大前提なのはどうかな?とも。

まして新コロ環境下ですと、単なる在宅勤務は不健康そのものなので、通勤をやめることと運動習慣の導入はセットにすることが不可欠ということを体感しています。

あとは、前段のFinancial Independence=経済的自立ですが、これは年齢に関係なくの普遍のテーマ。収入の範囲内で暮らすことは当たり前ながら、人生が想定以上に長くなったので、人生後半の収支をどう考えていくかが難しくなってきています。(だからこそ老後2,000万円問題などでの議論が)

自分なりの対策は、60歳以降に向けてプラスのキャッシュフローを複線化しようと不動産投資に着手したこと。投資収益を得る手段は4%程度が期待出来るのであれば、なんだって良いように思います。

■ 出来るだけ稼ぐこと
■ その稼ぎを出来るだけ確実な投資に回すこと

この2つの大原則に加え、将来の、今よりはずっと目減りする収入(不動産や金融資産からのキャッシュフロー)の範囲内で暮らせるよう生活を今から整えていくこと、この3つ目が自分には大きな挑戦になるな・・ということを改めてFIREという言葉を前に考えました。

40代でもFIREを目指せるの? へのアンサーはYESですが、どんな暮らし、人生を送りたいのか、という問いなんだと思います。

そのまま再現出来るかどうかは別にして(殆どの人には出来ないと思います)、人生のあり方について考えるきっかけをくれる点では学びありです。でも、自分の職場を豚舎と呼んじゃいかんでしょ。