「独学のススメ」カテゴリーアーカイブ

歴史からも学ぶ

ドイツ統一の立役者、鉄血宰相の異名で知られるオットー・フォン・ビスマルクが残したとされる言葉。

■ 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

実際に彼が語ったとされる言葉は、「愚者だけが自分の経験から学ぶと信じている。私はむしろ、最初から自分の誤りを避けるため、他人の経験から学ぶのを好む。」という説もあり。

これを自分なりに咀嚼すると、「自己の経験からの学びだけには拘らず、積極的に歴史(=他者の経験)からも学ぶ。」ということかなと思います。

自分だけで全ての経験が出来ないことは明らかですので。

歴史は以前から自分の学び系の重要テーマではありましたが、2017年は自分のサイクルの中にうまく織り込んでいきたいと思います。そのきっかけとして、3月の月次目標をセット。

■ 歴史本を5冊読む

歴史本の定義が少々曖昧ですが、時代小説は今回は含まず、ただしビジネス本的なものはあり、ということにします。

口開けの一冊は長らく背表紙を眺めつつ手に取れなかったこれかな。文庫分も出揃って携帯しやすくなりましたし。

 

(全43冊・・・相当ありますね)

早速ハードカバーの1巻目、文庫本の1-2巻にあたる「ローマ人の物語1 ローマは一日してならず」を読了。全くもって1日では読めず、何日もかかりました。(物凄い情報量)

ギリシャのアテネとスパルタの異なるアプローチ、ローマにして試行錯誤でたどり着いた共和制のかたち。重厚な絵巻物のような、当時の社会を伺い知る解説書のような組み立て。戦争のシーンの脳内映像は「300」。

300といえば、ちゃんと軍事国家スパルタのダレイアス王が300名の精鋭と共に死兵となって散り、ギリシア全土をペルシアの侵略に対して立ち上がらせたエピソードも本書で触れられており痺れました。

 

歴史からも学ぶ、今年はこれでいってみます。

学士入学

2016年1月の日経新聞は、小椋佳さんの私の履歴書が面白い。

銀行員とシンガーソングライターの二足のわらじをはかれた方、あとは顔が浮かぶぐらい、シクラメンのかほり?の認識でしたが、読めば読むほど舌をまいたのが銀行員として立派な成果。

米国留学もされ、50歳を前にして銀行を離れる決断をするまで、デリバティブの開発や、MOF担、その後も浜松支店長をつとめられるなどどこからどうみても見事なエリート行員。

個人的に注目したのは東大一年生でボート部に拉致連行される前の1ヶ月ほどダンス部にも出入りされていたという下り。きっと多くの元学連ダンサー達がこの部分で色めき立ったことでしょう。

そんな小椋佳さんが銀行を辞められ、50歳で東大へ学士再入学。まず法学部の3年生となり、あんまり夢中になって1年で単位満了で卒業させられてしまい、再度文学部に学士入学し哲学を勉強。大学院修士までとってしまうという凄さ。(年間50回コンサート、50曲を作りつつ・・・天才や)

勉強が好きか?というとよくわかりませんが、あんまり毎日踊ってばっかりいたので、心ゆくまで大学生として勉強してみたかったという思いが自分にもあることに気がつきました。(ビジネススクールとかMBAとかとは、ちょっと違う方向)

思わず北海道大学の学士入学試験要項を熟読してしまいました。英語は問題ないでしょうから、文系であれば、ちょっと勉強すれば受かりそう。札幌市内で妻と二人で学生生活。ダメかしら。

70歳までは働こうと思いつつも、ちょっと妄想です。

人生を面白くする本物の教養

ライフネット出口会長の新書が売れているみたいです。自分は勿論、教養のある人になりたい願望は多くの人にあるからですね。

人生を面白くする 本物の教養 (幻冬舎新書)/幻冬舎
¥864
Amazon.co.jp

仕事や読書、歴史など、どの著作も一貫した信念が感じられます。数年前に講演でお話を伺って以来すっかりライフネットのファンですし。(定期生命保険も勿論入ってます、ついには株も買ってしまいました)

やはり自分の頭で考えられること、そして自ら行動すること、というのは自分の人生の重要なテーマだなと考えさせられます。

考えるためにはある程度の知識が材料として必要。(浅いだけではなく相応の深さも)日本の企業幹部は世界比較で圧倒的に低学歴、低教養とバッサリ。

さっぱり、タテとヨコの広がり、深さが足りない自分の40年を省みつつ、まだまだ35年ぐらいある日々を充実させるための手を打ちたいな、と。

足元含めて、幾つか取り組みのヒントを頂きました。

(黙想中のうちの地蔵)

最終的には、衣食住に困らない程度に稼げて、大事な家族と、何でも語り合える友人が何人かいれば、人生は素晴らしいといえる、という見解にも激しく同意。

教養とはツール、人生を面白くするためのツールだという出口節を胸に刻みつけ、まずは、そこそこの教養人を目指して、リテラシーを強化したいと思います。

■ 169冊(2015年)

18年前の通信簿

まだまだ先行き不透明ですが、CPA受験の下準備として、卒業した北の果て大学から成績証明書を取り寄せました。

必要なのは英文版ですが、ついでなので日本語版も。


(初めて見たかも・・・)

大学が大好きでしたので、学部卒にも関わらず4年ではなく5年通いました。言い方を変えますと、そのような状況を「留年」と呼ぶ場合もあります。

なにしろ1年目は週4日、2-4年目は週7日の部活&個人練習を実践する部活でしたのでそれなりに学業にもしわ寄せがありました。(今思えば言い訳ですが)

幸いに実験などを理由とした強制拘束がない文系長屋の住人でしたので、少々のビハインドも試験前の一夜漬けと要領の良さで切り抜けたような。

というわけで、大学での通算成績をメモ。

■ 優・・26(52%)

■ 良・・15(30%)

■ 可・・9(18%)

でも、これでは相対的な学部内での順位など全くもって不明。最近では秀というのが優より上に登場して、WEB上で分布を科目別に見れる模様。

少なくとも全部優を揃えるような上位組からは遠いところにいたのは事実。多分、真ん中のボリュームゾーンの中では少々上、ぐらいでしょうか。

昔の移行点の計算方法でいけば、1.67。(優 2.0点、良 1.5点、可 1.0点で計算) たしか教養から学部移行時点(2年終了時点)での成績は1.81とかだったので、学部で成績落ちてます。(その昔、1993年入学者は文Ⅰとか文Ⅱとかのくくりでした)

英語や仏語で可をくらってるのを眺めて、当時は語学に興味がなかったなぁと懐古。語学を社会人になって克服できたのは、まさに環境のなせるわざです。


(英語で可をつけたのは部活の顧問!)

ダンスは褒めてくれましたが、英語で褒められたことは一度もありませんでした。N先生、そんな私が米国で働いています。(裏で北の国からのテーマ)

通勤時間プラスちょっとの英語

NHKラジオ講座「まいにちスペイン語」に併せマイページに番組登録したのが、英語学習者の定番のこちら。

NHKラジオ実践ビジネス英語 2015年 04 月号 [雑誌]/NHK出版
¥432
Amazon.co.jp

■ 実践ビジネス英語

試しにストリーミングで数日分を聞いてみたのですが、おや、以前はさっぱり歯がたたないイメージだったけど、結構内容は聞こえてくる。(一応、NHK英語講座の中では最上級レベルの難易度)

少なくとも日々の中でこんな分かり易い発音や綺麗な文法の人はいません。仕事で使える語彙も増やしたいので、これはいいかも。

通勤の車中はUMANO使って英語のトピックスやニュースを流してます。(→UMANO

通勤時間が毎日40分として、プラスちょっとの15分をラジオ講座でオン。これを継続することで英語のブラッシュアップをはかってみます。

(君は日本語から練習ですね)

もうすぐ4歳になる長女も、1歳になる次女も、課題はまずは日本語。でも、お父さんは英語、そして次はスペイン語。

各自がそれぞれの課題を抱える我が家です。