「一万冊プロジェクト」カテゴリーアーカイブ

ツーペア

現在、書庫となっている部屋(旧腐海)を客室とすべく少しずつ本を整理しているのですが、ついつい未読本や昔の既読本をパラパラめくってしまい・・・なかなか進まず。

IMG_8986.JPG

ようやくダンボール4箱分のブックオフ送付用の仕訳ができたけど、まだまだ本を仕訳しないとこの本棚には収まるはずもなし。

ここは思い切って中学~高校ぐらいに好きで集めた小説達をポアするかを思案中・・。特にスティーブン・キングやクーンツ、クライブカッスラーやトム・クランシーあたりが微妙。(5年以内にもう一度読み返したくなるかどうか・・でも、その時はもう手に入らない?)

箱詰めする一方で、アマゾンから届いたまま開いてない未読本箱も開封して仕訳。がっかりな瞬間・・・

IMG_8985.JPG

・・ツーペアとか作ってる場合じゃないし(この2年で10冊はだぶらせている気が・・・)

「この商品を買った人は、こんな商品も買っています」

この芋づる買いが失敗のもとなんですよね。未読本の在庫管理もしっかりとせんと。(今度、棚卸しよう)

最近の濫読

1本で濫読記録をアップしたかったのですが、10,000字を超えるとだめみたいで2分割に。

火天の城

火天の城

 

武士の家計簿

武士の家計簿

大名だけが武士ではなく、武士だけが戦国時代を戦ってきた訳ではない。同様に、刀や槍をもつだけが戦いではなく、家計だって大事な戦場だった訳で。

女に「ウケる」話術

女に「ウケる」話術

 

目指せ、億万長者!

目指せ、億万長者!

たまに謎の本が未読本ゾーンから発見されます。。一体どういう精神状態でこの本達をアマゾンのカートに放り込んだのかが知りたい。。

知らないと恥をかく世界の大問題

知らないと恥をかく世界の大問題

最近、本屋の平積みコーナーでも大人気の池上さんの著作。わからないことをわかりやく解説するともっぱら人気のお父さん。一連の著作を固め読みしてみようかと。

ようやく1カ月遅れで折り返し。

■ 100/200冊(2010年)

最近の濫読

すっかり7月は濫読ペースが落ちました。パーティー、旅行と盛り沢山でしたし。

聖女の救済

聖女の救済

パラレルワールド・ラブストーリー

パラレルワールド・ラブストーリー

多作で知られる東野圭吾さんですが、やはりその出来は多少のばらつきがあると思います。自分ランキングでは、やはり、秘密、手紙、百夜行あたりは傑作かと。

砂漠

砂漠

チルドレン

チルドレン

伊坂作品の魅力は、緻密なストーリーの組み立てもさることながら、世界観の同一性や登場人物。ついつい既読の作品のキャラクターが登場するとニヤリとしてしまいます。

 ゆるい生き方

ゆるい生き方

■ 仕事上の問題は、正しいか、正しくないか、で判断

■ プライベートの問題は、楽しいか、楽しくないか、で判断

本田直之さん、いいですね。

人生と仕事の段取り術

人生と仕事の段取り術

 

伝える力

伝える力

しっかり段取りをつけて、思いの丈を伝える力やスキル、欲しいです。

■ 95/100冊(2010年)

濫読も上半期〆

気が付けばあっという間に2010年も半年が過ぎておりました。久しぶりにどっぷりと小説を濫読。

ん~、幸せ。

オーデュボンの祈り

オーデュボンの祈り

 

ラッシュライフ

ラッシュライフ

 

【2冊同時購入ポイント3倍】重力ピエロ

【2冊同時購入ポイント3倍】重力ピエロ

 

生きる

生きる

 

愛がいない部屋

愛がいない部屋

 

「1秒!」で財務諸表を読む方法

「1秒!」で財務諸表を読む方法

 

バッテリー(6)

バッテリー(6)

「バッテリー」あさのあつこ 全6巻

■ 88/200冊(2010年)

(本当は折り返しだと100冊ですよね。。おっとやばい、やばい。)

新婚でも濫読

最近、本が読めてないな・・と呟いたら彼女の顔が険しくなりました。同様に、最近、ダンスを辞めたら運動不足だなぁ・・と呟いて彼女の不興を買いました。

・・もっと楽しいことがあるからに決まっているじゃないですか。自分で選んだ優先順位が「現在の生活」であることを上手に伝えないといけないですね。

とはいえ、ペースは落ちましたが濫読は継続中。

大事なことはすべて記録しなさい

大事なことはすべて記録しなさい

記録を勧めている「大事なこと」ってなんでしょう。

それは、自分自身が経験した、自分自身のフィルターを通した、自分の頭の中にあること。ちゃんと記録してますよ・・主にこのブログに。スケジュールは手帳、あと仕事関連はメールに。

特にブログは過去日記が積み上がるほど、ライフログ(人生の記録)として貴重な存在に。

アイデアのつくり方

アイデアのつくり方

アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外のなにものでもない。真理はいまだ色褪せること無しです。

河童が覗いたヨーロッパ

河童が覗いたヨーロッパ

本棚を片付け中(捨てるものを物色中)に懐かしくて再読・・高校生以来かしら。欧州に暮らした経験をもとに読み返すと共感するところ多々。

夢をかなえるお金の教え豊かさの知恵

夢をかなえるお金の教え豊かさの知恵

起業家の視点で読んでみました、弟の代わりに。「読んでみる?」と渡してみましたが、一瞥して・・ふぅんと。。

月島慕情

月島慕情

☆☆☆☆★
靴磨きの老人の話は絶品
あいかわらず泣けます・・

親指の恋人

親指の恋人

☆☆☆★★
現代版ロミオ&ジュリエット
んー、なんだかなぁ

ろくでなし(上)

ろくでなし(上)

☆☆☆★★
もう、ろくでなしだらけ
下巻もやっぱりろくでなしだらけ

 

クリスマス・カロル改版

クリスマス・カロル改版

☆☆☆☆★
映画を見たので再読
優れた童話ですなぁ

6月末で100冊が順調なペースですけども、、かなり離されてますな。。

■ 73/200冊(2010年)