「一万冊プロジェクト」カテゴリーアーカイブ

2011年も濫読

2011年も継続実施の200冊濫読プロジェクト。昨年2010年もなんとか200冊を大晦日に読了、、この数年何とか維持。濫読という割にはジャンルがやや偏ってきた気がするので新年は少し意識して・・

経産省の山田課長補佐、ただいま育休中/山田 正人
¥1,470
Amazon.co.jp

育休には興味がありますが・・有休完全消化かなぁ、まずは。。

頭のいい子が育つパパの習慣 (PHP文庫)/清水 克彦
¥560
Amazon.co.jp
頭のいい子が育つママの習慣 (PHP文庫)/清水 克彦
¥560
Amazon.co.jp

少し気が早いかもしれませんが夫婦の会話のきっかけに。

■ 朝型生活に変えよう
■ アウトドア志向でいこう
■ お金の使い方を教えるには父親がまずガマンすること
■ 何事もまず父親がチャレンジしよう

なんてところを折り返してみたり。

ケンタロウの「おいしい毎日」/ケンタロウ
¥1,260
Amazon.co.jp

妻は、ケンタロウがカツ代の息子だと知りませんでした。それって、良子と直太郎ぐらいメジャーな関係のはずなのに・・・

珍獣の医学/田向 健一
¥1,575
Amazon.co.jp

妻の実家の愛犬グラシャスが書籍デビュー。勝手に食卓のレンコンの煮物食べ過ぎて胃を切開手術なので、やや不名誉ですが。

マイ・ビジネス・ノート (文春文庫)/今北 純一
¥610
Amazon.co.jp

今北さんの著作は2冊目。世界で勝負してきた日本人の言葉は重い。ビジネス関係は、まずは定期購読中で積読状態になってきた

日経ビジネスとアソシエをまずは在庫一掃するのを優先で。ムサコではまだ読書空間用のカフェを見つけられてないなぁ。これも今後の(楽しみな)宿題です。

それにしても、アメーバブログでアマゾンの書籍リンクの貼り易いことといったら!多彩な機能は感動ものです。 (まだピグが真っ裸ですけども)

■ 6/200冊(2011年)

200冊濫読プロジェクト終了

2010年の200冊濫読プロジェクト、最終日の大晦日になんとか読了。余裕をもって200冊以上という目標は果たせませんでしたが、これは2011年に持ち越し。

__(16).JPG

2007年6月に始動させたのがビジネス書100冊濫読プロジェクト。その後、2008年、2009年、2010年と3年間、200冊濫読ペースをキープしてきました。

来年2011年は、結婚生活と子育て、濫読の両立を目指さないと。という訳で以下メモします。

ザ・ファシリテーター

ザ・ファシリテーター

この本、お勧めです。小説仕立てのビジネス書って、もしドラ以前でも色々いいのありますよね。

 

図説地図とあらすじで読む聖書

図説地図とあらすじで読む聖書

聖書をそのまま頭から読んでいって挫折したので、少しガイダンス的なところから。

【送料無料】そうだったのか!アメリカ

【送料無料】そうだったのか!アメリカ

池上さんの文章が何ともわかりやすい!

彼と彼女の科学的「恋の法則」

彼と彼女の科学的「恋の法則」

男は女が操らないと本能的に逃げていく動物だそうです、なはは。

【送料無料】グルメの嘘

【送料無料】グルメの嘘

性格の悪い料理人の店に美味いもの無しとか、割と切り口は面白い辛口評論。

狐笛のかなた

狐笛のかなた

今年読んだ小説で最高だった「守り人」シリーズの上橋菜穂子さんの著作を一気読み。次は「獣の奏者」シリーズを買おうかな、きっと期待以上のはず。

・・さて、やっとモンハンが出来る。。

■ 200/200冊

 

濫読もスパート

忘年会ラッシュも何とか乗り切り、濫読生活もよいよラストスパート。・・・決して、嫁預かりとなっているモンハンがやりたいだけじゃないですよ。。

【送料無料】「思考軸」をつくれ

【送料無料】「思考軸」をつくれ

出口治明さんという方の凄さを実感する一冊。こんな方に少しでも近づくためには、インプットの絶対量増加、強制アウトプットの促進からか。「正攻法が一番早い」という言葉には素直に勇気づけられます。

こんな力強く豊かな見識と経験をもつリーダーが率いるライフネット生命には興味深々です。(さらに二人三脚のパートナー・副社長が、あの岩瀬大輔さんですし)

【送料無料】日本でいちばん大切にしたい会社(2)

【送料無料】日本でいちばん大切にしたい会社(2)

 

【送料無料】整理HACKS!

【送料無料】整理HACKS!

 

ライブマーケティング

ライブマーケティング

 

〈図解〉超高速勉強法

〈図解〉超高速勉強法

 

最短で結果が出る超勉強法

最短で結果が出る超勉強法

 

【送料無料】君がオヤジになる前に

【送料無料】君がオヤジになる前に

こうしてみると、ビジネス書から勉強法、マーケティング本からホリエモンのエッセーまで雑多。どの本にも色々な気付きがあちらこちらに仕込まれている感じ。

そうだったのか!現代史(パート2)

そうだったのか!現代史(パート2)

でも、学びという意味ではやはり歴史が教えてくれるものが一番大きいと思います。というか、人類もいい加減、同じ過ちを繰り返さないで欲しいもの。

目覚めよと彼の呼ぶ声がする

目覚めよと彼の呼ぶ声がする

 

【送料無料】お腹召しませ

【送料無料】お腹召しませ

寝る前は、石田衣良さんのエッセーで頭をほぐして、次郎先生の歴史ものを堪能。ほんと、読書って手軽な楽しみです。

■ 184/200冊

狩る前に、読め

アマゾンから待望のモンハンが到着したのですが、嫁預かり。(PSPもまだ再購入してないけど)

濫読目標達成まで残り10冊、190冊まで読み進んだら渡してくれる約束になっています。(残り10冊は多分29日~31日の年内冬休み3日間で読了できるでしょう)

17歳のための世界と日本の見方

17歳のための世界と日本の見方

セイゴオ先生の著作はまだ2冊目ですが、素晴らしく詰まった知識の引き出し力が凄い。独自の編集術、編集工学という発想で世界の文明・文化を「編集」されてます。

こうした知の巨人的な方の凄さの一端を感じると、知識欲や好奇心がとても刺激されます。世界というものがどれだけ面白く見えるかは、きっと見る人次第なところもあるんだろうな。

国家と宗教

国家と宗教

 

宗教の経済思想

宗教の経済思想

Hさんのオジサマの著作、勉強になりますなって感じ。やはり宗教への理解が十分じゃないと、文化的背景の理解が深まらない気が。

【送料無料】人生を10倍自由にするインターディペンデントな生き方実践ガイド

【送料無料】人生を10倍自由にするインターディペンデントな生き方実践ガイド

「自立」が出来たら次は「相互依存」、、真面目で一生懸命なんだよなぁ。果たして世のカツマーがどれだけが彼女についていけているかは疑問ですが、いいと思います。

Op.ローズダスト(上)

Op.ローズダスト(上)

Op.ローズダスト(中)

Op.ローズダスト(中)

Op.ローズダスト(下)

Op.ローズダスト(下)

「亡国のイージス」「終戦のローレライ」など著作は殆ど読んでいる福井さん。映画的なストーリー展開とアクション描写がたまりません、自衛隊への問題意識も変わらずで。

あと16冊読んだら・・・モンハンだ! (インセンティブ)

来週は久しぶりに1泊の国内出張があるので、移動時間は濫読チャンスです。

■ 174/200冊

最近の濫読~残り1カ月

残り1カ月で目標200冊まで40冊、どのぐらい攻められるかな。

ポーター教授『競争の戦略』入門

ポーター教授『競争の戦略』入門

 

世界一シンプルな「戦略」の本

世界一シンプルな「戦略」の本

グロービスでのフレームワークの講義のラップアップとして知識の定着を図っています。その為にはインプットのみならず、継続的なアウトプット(=実践)の訓練が必要か。

6時に帰るチ-ム術

6時に帰るチ-ム術

僕も18時に帰宅したいので、自分が所属するチームに少しずつ小室さんのアイディアを導入中。まずは全ての仕事を可視化する為の準備として仕事メールの共有化はほぼ完了。

ここから仕事のやり方を共通化、整流化して、全員の業務効率を上げていくのが目標。とはいえ急激に全ては変えられませんし、僕は課長じゃないのであくまで下から徐々に。

この国のけじめ決定版

この国のけじめ決定版

いいなぁ、この近所の頑固親父的な小言(警鐘)。

仕事道楽

仕事道楽

 

戦国自衛隊1549

戦国自衛隊1549

 

【送料無料】名残り火

名残り火

 

アヒルと鴨のコインロッカー

アヒルと鴨のコインロッカー

こうしてみると目標達成まで残り僅か。グロービスの残り1回が終わったら濫読シフトに移ろう。

■ 167/200冊