「一万冊プロジェクト」カテゴリーアーカイブ

2人の起業家

遅ればせながら読みました、海賊とよばれた男。
20世紀を代表する起業家の一人、出光佐三氏がモデル。

海賊とよばれた男 上/講談社
¥1,680
Amazon.co.jp
海賊とよばれた男 下/講談社
¥1,680
Amazon.co.jp

百田さんの著作はこれで3作目。圧巻の歴史経済小説ながら、きっちりエンターテイメントを追求。

出光興産は非上場の石油製品を売っている会社というぐらいの理解でしたが俄に興味が高まりました。 (2006年に東証一部に上場してました)

人は何のために働くのか、ということを考えさせれます。
そして自分は、と。

起業家/幻冬舎

¥1,575
Amazon.co.jp

21世紀を代表する会社を創るという目標を掲げるサイバーエージェント。同じ時代に生きる同世代として痺れる一冊。

自分の社会人歴と同じ1998年創業の同社の成長の軌跡をなぞりつつ、この10数年の社会の変化についても考えさせられました。

それにしても、社長というのは本当に孤独なものなのでしょうね。まったくもって自分には未知の世界です。

誰もが起業家になるわけでもなく、社長になるわくでもなく、でも仕事に関わる一人の人間として大事にしたい心、思い、志、、

そんなことを考えながら読ませて頂きました。

■ 132冊 (2013年)

最近の濫読

山崎豊子さんの訃報を聞いた時に丁度著作を読んでおりました。

二つの祖国 第1巻 (新潮文庫 や 5-45)/新潮社
¥704
Amazon.co.jp
二つの祖国 第2巻 (新潮文庫 や 5-46)/新潮社
¥830
Amazon.co.jp

今まで「沈まぬ太陽」のみ読了、白い巨塔や不毛地帯、華麗なる一族などは未読。いずれ手を出そうと思っていたところでした。

死の直前まで現役作家で居続けたというのは凄いこと。一生をかけてやりたい事に出会えるというのはきっと幸せなことなのだろうな。

ウルトラ・ダラー (新潮文庫)/新潮社
¥660
Amazon.co.jp
龍神の雨 (新潮文庫)/新潮社
¥662
Amazon.co.jp

2013年は200冊にはいかなそうです。
でも、ま、それでもいいかな。

■ 129冊 (2013年)

最近の濫読

すっかり気分は剣客だった至福の日々も終わり。10年前とは読後感が微妙に変わっているのは、自分が父親になったからかしら。

(三重の作・・・ザクとは違うのだよ。ザクとは・・)

老い、、というにはまだ早いですが、人生有限感が強まっているのは事実。

剣客商売十二 十番斬り/新潮社
Amazon.co.jp
剣客商売十三 波紋/新潮社
Amazon.co.jp
剣客商売十四 暗殺者/新潮社
Amazon.co.jp

剣客商売庖丁ごよみ (新潮文庫 い 17-20)/新潮社
¥746
Amazon.co.jp

食いしん坊具合は確実に高まっています。江戸の時代の日本酒の飲み方などにも興味がわきます。

伝え方が9割/ダイヤモンド社
¥1,470
Amazon.co.jp

さっそく実践、実践。
伝えるのも苦手、褒めるのはもっと苦手。

島さんぽ/角川書店(角川グループパブリッシング)
¥1,365
Amazon.co.jp

トメさん、いいですねぇ。

自分を探さない旅/平凡社
¥1,680
Amazon.co.jp

新婚旅行が世界一周だった方の最新作。あの時は初めての海外だったのに、ずいぶん変わったものです。

生活費月10万円から! 決定版 失敗しない田舎暮らし入門 (別冊宝島 1898 ホーム)/宝島社
¥980
Amazon.co.jp

いつかは・・とちょっとばかし思っていますが、きっと家族の賛同は得られないな。通いでもいいかな、田舎生活。

人類資金1 (講談社文庫)/講談社
¥263
Amazon.co.jp
人類資金2 (講談社文庫)/講談社
¥525
Amazon.co.jp

早く続き読みたい、映画もみたい!って講談社の思惑通り。
さすが、福井晴敏さんに外れ無し。

■ 112冊 (2013年)

200冊もいいかもしれない

濫読生活の看板は下ろしてますが、趣味の読書は速度緩める予定無し。どうしても数値目標を冊数でおくと、やや難解な書に距離感がでるのが問題。

(ソフトバンクの新店舗で帝王教育)

獣の奏者 外伝 刹那/講談社
¥1,575
Amazon.co.jp

聖の青春 (講談社文庫)/講談社

¥730
Amazon.co.jp
将棋の子 (講談社文庫)/講談社
¥620
Amazon.co.jp

残月 みおつくし料理帖 (ハルキ文庫)/角川春樹事務所
¥650
Amazon.co.jp

それにしても、読書とはつくづく費用対効果最高級の娯楽。

その世界が現実であれ、仮想であれ、違う人生を生きる可能性を感じるという一瞬。特にビジネス書を離れて小説の世界を泳ぐのは愉快なこと。

2013年は江戸の時代に少し力を多く注ぐつもり。

もし年間読書目標冊数を掲げることが、読書時間の基礎確保になるのならば、それは意味があるのかな~と。それが例えば200冊でもいい訳で。

しかし、1ヶ月に20冊の本を読む時間がある気はしないな。
自分でも不思議です。

■ 89冊 (2013年)

最近の読書

2013年はあまり読めていません。折り返しが6月末だとして、あと1ヶ月ですが、未だに60冊ちょいですので。

僕が電通を辞める日に絶対伝えたかった79の仕事の話/大和書房
¥1,470
Amazon.co.jp

いわゆるMBAホルダーたちがつむぐ会社員指南本とは一線を画す印象の一冊。語り口は軽妙で心地良いばかりだが、結構響くポイント多し。こんな上司、先輩、きっと良いですね。

世界一周デート アジア・アフリカ編 (幻冬舎文庫)/幻冬舎
¥760
Amazon.co.jp
3日もあれば海外旅行 (光文社新書)/光文社
¥798
Amazon.co.jp

妻とは新婚旅行でドイツ~オーストリア~トルコに出かけただけ。娘ができて2人での海外旅行は出来ていないのですが、いつか再開するのが楽しみ。

娘も中学生ぐらいになれば海外に1ヶ月ぐらい行かせたりできるだろうからその隙に出かけたりできるかしら。 (それにしても10年以上先か。。。)

カッシーノ! (幻冬舎アウトロー文庫)/幻冬舎
¥680
Amazon.co.jp

浅田先生の小説を読んでラスベガスにいつか行きたいという夢はまだ叶えておらず。でもいつか絶対行かなくては。

Do, or do not. There is no try.

(パチンコの広告掲示板をタッチパネルだと思う娘・・・いずれはそうなると思うけど)

旅も読書もどちらも人生に必要なこと。どうやって娘に伝えていこうかな。

■ 62冊 (2013年)