1ヶ月ほど前にMacBook Air (MBA) を購入。
人生初Macです。
- APPLE MacBook Air 1.7GHz Core i5/11.6/4GB/128GB…/アップル

-
ブログ更新と時々ネットを眺めるぐらいの自分には過ぎた玩具なのですが・・これまでのPCに比べて起動時間がめちゃくちゃ早くなったのが嬉しい。今までWindowsからのスイッチングコストも気にして二の足踏んでいたのですが、実際、ワードやエクセルを家で使う機会など殆どないし。
これまでのPCが必要なのは、弥生と住所録管理ぐらい。乗り換えられるアプリとかが出てきたら旧PCも断捨離できるなぁ。
wifiルーターもないですし、iPhoneのテザリング設定もしてないので、いまのところはノマドごっこせず、おとなしく家で使っています。
40歳まで残り1年をきったことを機に中長期の人生プランを策定開始。たしか30歳の時に40歳までの10カ年計画を建てたのですが(どっかいった、、)

(この前のめりな感じがたまりません)
必ずしも詳細に未来の計画を立てれば良いというものではないでしょうが、やはり人はイメージ出来ないことは実現出来ないということも正しい気がします。
既に人生も折り返し地点を過ぎました。(僕には80歳以上まで長生きしている自分が今のところ想像できません)
もちろん、明日にも横断歩道で出会い頭に轢かれる可能性もありますが、まだそう簡単には死ぬわけにもいかないので、まずは45歳までの6年間。
自分なりの決め付けでは、殆どを海外で過ごすはずの期間の作戦を練ることに。じっくり考える時間も1年もすれば取れなくなると思うので。(想像)
家族、健康、仕事、趣味、教養、財産あたりの項目でそれぞれ熟考。大前提の残り時間については、40歳から0~60年とおいて。
年末年始にじっくり時間をとって考えるつもりですが、今から思考開始。アンテナ立てておいた方が拾う情報も多いし、少しずつ。(まーたそんなこと一人で考えて・・・と妻には笑われそうですが)
でも、30歳の何にもない時点で書いた40歳の自分イメージ。
■ 愛する妻と元気な子供2人に囲まれた4人家族
とか、わりと実現しそう。
あっさり39歳になりました。(勿論、ボスとかいないし、レベルキャップ要件などないのですが、、)
だんだん1年1年が過ぎるのが高速化していくのは年をとった証拠。通信速度もHDD容量も増加の一途。(関係ない)

(晩御飯には僕の好きなお寿司がオーダーされてました)

(壁にはhappy birthdayの文字まで!)
妻がサプライズでケーキを出したりしたかったようですが、全て娘が直ぐに報告してしまうので、どこにもサプライズ見当たらず。そしてロウソクも嬉しそうに娘がふき消してくれました。
でも、昨年と違い娘がしっかり歌を歌ってくれることに成長を実感。
1人で迎えた30歳から考えれば、今や家族3人となった39歳。ただただ時は流れた訳ではなく、目に見える変化を実感。
時間もお金も自由になる部分は減ったけど、違う豊かさを頂いております。現在に慢心せず、気を引き締めて30代最後の1年を送りたいと思います。
40代に向けて今足りなそうなもの、謙虚さ、情熱、志。(とりあえず思いつくところから。まだまだありそう。)
2014年まで、あっという間に残り2ヶ月。師走は特に高速で過ぎるので、ちょっと立ち止まって人生の優先順位を確認。

(実家の自家製いくら丼)
1. 24時前就寝(毎日)
2. 減酒&減糖質(できれば)
3. 1万歩(毎日)
4. 1キロジョグ(週2回以上)
5. ダンス練習(週1~2回)
6. ゴルフ(練習は週1~2回+ラウンド2~3回)
7. ブログ更新(年365本)
8. 勉強(慶応MCC研修向け参加)
9. 英語(ボキャビルUP、TED活用を開始)
10. 読書(今年は150冊かな)
ちょっと欲張りすぎか。。(いつものことですが)
連続休暇明け前日に恒例の儀式。
プールサイドの父から1人のビジネスマンに戻るための作業。

(日経新聞1週間分、含む夕刊)
毎日の仕事はなかなか面白いなと思えますけど、人間関係って時々面倒。外だけではなく身近な人達に思いもよらない理由で刺されたりもするし。
でも、家族食べさせなくてはいけませんので、背筋のばして、脇締めて、眠い目をこすっても、やっぱり働きに行かなくてはいけない。
どうせ出かけるなら朝から明るく前向きに元気よく行きたいもの。という訳で、始業1時間~1時間半前の出社、頑張ろうっと。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。