「僕ら観劇部」カテゴリーアーカイブ

Finding Neverland〜ミュージカル観劇メモ

今回のオースティン小旅行のイベントはミュージカル観劇。それも14時のマチネを妻が1人で鑑賞、20時からのソワレを僕が1人で鑑賞に行くという初の試み。

2004年公開の映画をもとにブロードウェイでの初公演は2015年。観ようかな、どうしようかな、と思っているうちに終わってしまい、今回North AmericaTourで各地を回っているタイミングでの初観劇。

あらすじは、劇作家のジェームズ・マシュー・バリーが、ピーター・パンのモデルになる少年と出会い作品を完成させるまでを描いたストーリー。

それほど期待しないで観に行ったわけですが、途中から話に引き込まれていきました。歌もジワジワいいですし、演出もあちこち巧みで、綺麗に作られた良品。ピクシーダストが舞い上がる美しくも悲しいシーンが胸に残りました。

Gleeのシュー先生が主役をつとめていたオリジナルキャストで観たかったですね、今更ですけど。。(今回のキャストもとても良かったと思いますが)

バルコニー席だったので、アンサンブルの方々の見事な動きもつぶさにみれました。ステージの奥行きをしっかり使って動いている部分はオーケストラ席からの観劇だけではわかりませんね。

それにしてもテキサス大学オースティン構内にあるコンサートホールの立派なこと。そこらの市町村のコンサートホールより確実に設備は上。

23時前の夜の大学構内を宿に向かって歩きながら、20数年前の教養時代の英語の授業での教科書がピーターパンシンドローム、精神的に大人にならない男性について書かれた本だったことを思い出しました。

果たして自分はどうだろう。

シカゴ〜ミュージカル観劇メモ

先週末のNYステイ、週末をまたぐとなれば1回は足を運んでしまうブロードウェイ詣で。今回は4年目にして初シカゴ。ここはニューヨークですがシカゴ(すみません)。

1975年に初演ですから古典も古典。オペラ座の怪人、キャッツに続くロングラン公演の記録を持っているそうな。

でも、なぜだか足がトンと向かなかったんですよね。多分、映画版を観て良くわからなかった印象が強かったから。今回はちゃんと直前にあらすじも読んだうえで臨んだのですが・・

うーーーん。

音楽、いいですね。ダンサー的には聞いたことのあるJazzナンバーだらけ。バンドがずっと目の前にあるのも斬新。そして、踊り。これも凄い。キャッツ的というか、かなり踊りに力を入れているのを感じます。

でも話の筋は・・・これ、面白いのだろうか。(多くの方が絶賛されている中で申し訳ないですが)悪女二人のシンデレラストーリーはどうやら僕には響かなかったようです。

ただ、ロキシーの悲しい夫、エイモス役のRaymond Bokhourの演技はとにかくツボでした。なんでしょう、彼が出てくるだけで笑えちゃうこの掴み感。

という訳で、ミュージカルであれば何でも自分が好きな訳ではない(たとえ世の評価が高くとも)ということを再確認したことに価値がある今回の観劇でした。さて次回は何を観ようか。

キンキーブーツ〜ミュージカル観劇メモ

そういえば2週前のNY滞在時、マチネ(昼公演)でキンキーブーツを観劇してきましたので、こちらも恒例のメモ。

同期から、人生初のミュージカルデビューするなら何がいいかなと相談され、tktsの当日割引券の中から選んだのがコチラ、キンキーブーツ!

自分はブロードウェイで1回、ロンドンで1回観てますので、今回が通算3回目となるのですが、自信をもって勧められる何回観ても感動できる一本の一つ。

ミュージカル制作の元になった映画も観ましたが、やはりミュージカル化した作品が素晴らしいと思います。

本日のローラは、2013年トニー賞を獲ったオリジナルキャストのBilly Porter。2015年に初鑑賞した際は、控えのTimothy Wareで、その美しさに圧倒されたのですが、歌唱力と総合力はBillyに軍配があがる気がしました。流石!

チャーリー役も同じくオリジナルキャストのStark Sandsで安定。少し残念だったのがLaurenの本日の代役Ellyn Marie Marshではいまひとつだったこと。

この役どころはNicolaのようにゴージャスじゃないけど、実はよく見るとカワイくないとダメなので結構難しい。普段はSwingのEllyn、歌はうまいのですが、ちょっときびしいんだよなぁ、と何様目線?

すっかり自分の世界に入って鑑賞を楽しんでいたのですが、ふと横に目をやると人生初観劇の同期も、いやぁ、面白いもんだね、これから色々観てみないと・・とポジティブ反応。

せっかくNYマンハッタンに暮らすのですから、どんどんミュージカルでも何でも、ご当地ならではの好きなものを見つけて楽しめばいいと思います。(ヒューストンでは、どんどん妻に観劇してもらおうかと)

誰かの人生初ミュージカルをご案内するのは、今回で3回目。選んだのはレミゼ1回、キンキーブーツ2回。総合的に考えるとキンキーブーツは初ミュージカルとして、とてもオススメな気がします。

レミゼも大好きですが、スカっとするという点ではキンキーブーツが上かも。ストーリーに深みもありますし、歌と踊りも華やか賑やか。

レミゼは日本帰国後も帝劇で楽しめそうなので、米国を去る時のラストミュージカルはキンキーブーツかなぁ、などと今から感傷的に。

ANASTASIA(アナスタシア)〜ミュージカル観劇メモ

NY出張でやむをえず週末を過ごす・・・時にすることと言えば、休日でも朝から仕事・・そしてマチネ(昼公演)でミュージカル観劇、これですね。(券は当日売れ残りの安いやつで)

本日選んだのは・・・ANASTASIA(アナスタシア)。

チケット屋の列に並びながら調べてみると2017年4月からブロードウェイの新作。ソロ観劇の時は失敗を恐れずにGOです。

どこかで聞いたことがあるのは、1997年に20世紀フォックスでアニメ映画になっているからか、はて。Once Upon a Decemberはヴェニーズワルツの曲として認識してました(笑)

ミュージカル版はアニメ版と違い、しっとりした歴史物として作られておりました。帝政ロシアが崩壊する革命の中で一家とともに亡くなったと思われていたロマノフ王朝の皇女アナスタシアを巡る物語。

新作ですので当然全員がオリジナルキャスト。主役のアーニャ役はChristy Altomare、マンマ・ミーアのソフィを演じていたときいて納得の容姿。はまり役ではないでしょうか。

そして詐欺師ディミトリを演じるのがWickedでフィエロ役を演じたこともあるDerek Klena・・のはずでしたが、本日はアンサンブルからZach Adkinsが。なんとKinkey BootsのナショナルツアーでCharlie役をやっていたということで、ブロードウェイデビューとはいえ、こちらも全く違和感なし。

周りを固めるVlad役のJohn Bolton、Empress役のMary Beth Peilが相当にいい味を出していたので目が離せませんでした。ホント才能が明らかに溢れる人達がいくらでも出てくる恐ろしいところです。

あまりストーリーにひねりはありませんが、夜景などの舞台背景がとても美しく演出されておりロシアもパリの街並みも素晴らしく、また、気持ちの良いハッピーエンドですので観る価値は大いにあると思いました。

でも、これぐらいではブロードウェイで何年も続くのが難しいとも感じており、、終演となる前に観ておく、これです。

妻への観劇報告の中で、アベンジャーズに出てくるブラック・ウィドウはロシアのスパイで、本名はナターシャ・ロマノフ、ロマノフ王朝の生き残りという設定なんだよ!と伝えると、あっそ、とつれなく返されました。

はじめての落語デビュー

はじめての落語デビューがまさかの@ヒューストン。

でも人生とは偶然なようでいて必然なことも沢山あるわけで、本日に至ったこともやっぱり何か縁あってのことなのだと思います。

僕の初落語のお相手は立川志の春さん。立川志の輔師匠の3番弟子で、立川流の二つ目。もうすぐ真打ち昇進との呼び声も高い若手の一人なのだとか。若手といっても1歳違いの41歳ですから同年代ですね。

つい3ヶ月ほど前まで落語には全く興味がなかった僕が、日本人会から回ってきた落語公演の案内にピクリと反応したきっかけはコチラ。


尾瀬あきらさんによる日本酒漫画の三部作「蔵人」を読み終え、他には尾瀬さんはどんな漫画を書いているのだろう・・と偶然手に取ったのが落語の世界を描いた「どうらく息子」(全18冊)。貪るように全巻を読んだのがわずかに2ヶ月前。

「夏子の酒」を読んで日本酒を飲みたくならない人がいないように、「どうらく息子」を楽しく読んだうえで、落語を聴いてみたいと思わない人がいたら会ってみたい。

僕も早速Youtubeで「やかん」を探して観ました。その時に偶然最初に観たのが亡くなった立川談志師匠。(本当は名人級ではなく、前座や二つ目の若手が演じるものが観たかったのですが直ぐに見つけられず)

そんな流れで回ってきた、立川志の春さんという二つ目の若手落語家の高座の話。さらに志の春さんの経歴を読むと・・・イェール大学卒で三井物産に入社、25歳の時に落語と運命の出会いをして落語家になった同年代ですと、何者!?(→詳しい経歴のお話がこちらの記事に

さらに1歳下の弟さんは英国オックスフォード大学で数学を学んだ後に音楽の世界へ転身し劇団四季に入団、ミュージカル俳優とか、、兄弟でどれだけぶっとんでいるのか、、と。(ご両親とも普通に勤め人の固いご家庭で育ち、お父様もNYに海外赴任していた生保マンだったそうですので、さぞぶったまげたことかと)

そんなわるけど、どうなることかと少々緊張しながら迎えた初落語ですが、「絶校長」から「茶の湯」、仲入りをへて「井戸の茶碗」まであっという間の2時間でした。

「どうらく息子」全巻読破のおかげで色々と下知識がついているので、志の春さんがマクラから上手に本題につないでいく技術に驚嘆し、饅頭やらウドンをすすってみせる姿に感動、商社から落語の世界に飛び込み15年間で身につけられた「芸」に酔いしれました。

・・酔いしれたというか、この日は朝から二日酔いでもありましたが・・

42歳男子、遅まきながら落語に興味を持ちました。いずれ日本に帰ってからでしょうが、落語を観に行くことも新たな趣味の一つになりそうな予感・・。立川志の春さんを応援します。(カテゴリー的にはとりあえず観劇部と同じところに置いておきます)