→夏に家族で出かけたリトルスターダストダイナーが、ミュージカルダイナーと名前を変えて再びオープン、妻と偵察に。

(お久しぶりから初めましての方まで)
やはり演者の皆様と観客との距離感が近いのは、さすが。ミュージカル俳優さんがウェイター、ウェイトレスさんに扮しているだけあります。注文を取っていた方が歌い出すのは愉快。



今回は入り口側の席でしたが、かなり全体を見渡しやすい場所だったように思います。未体験ですが、奥側の席だとまた全然印象が違いそう。

それぞれの推しの方にチップチケットをお渡ししてお店を後に。是非、夢の舞台実現に向けて頑張って頂きたいもの。池袋では違うプロジェクトも始動しているそうで、そちらの進捗も楽しみ。
若手ミュージカル俳優やその卵達が生活の糧を得ながら、その芸を磨く場が出来れば、きっと素晴らしいことですね。一観劇ファンとしては・・お金を落とすだけ。
画像整理してたら出てきました、アオトオブザシアター@渋谷。時期は10月下旬頃だったと思うのですが、備忘がわりに観劇部カテゴリに。

(初回の横浜とは違い、音響はバッチリ)




渋谷という舞台を意識してのお題は・・どうやらD&I的な。確かにいっときの渋谷。すれ違う女子高生達、あまりの違いに、同じ人種、言語を使用しているとは思えなかったしな。そんなことを考えながらの屋外観劇。
ミュージカル俳優さん達が劇場を飛び出て、こうして屋外であり、レストランであり、TVの歌番組、ドラマにと、活動の場を広げていくのは、ミュージカル好きにはとても面白い展開、歓迎すべき流れです。(その後、もう一度横浜元町でも開催された回が盛会だった・・と毎回応援に駆けつける妻より聞いています)
日本に帰国して程なくWOWOWに加入しました。
■ 月額2,530円(税込み)
最近の動画配信サービスと比べると少々割高な設定。他サービスは、どこも月額千円ぐらいから、数百円レベルですので。
でも、加入して使ってみると、普通にHDDに録画可能ですし、PCやスマホから見逃し視聴も一部出来るようで結構便利。あと入会金なんかは不要でした。
映画だけ観るには高いですが、音楽、特にライブ映像が充実していて、これまであまり観ていなかった分野ですが興味深いかも。
・・と、自分の中で継続購読の理由をついつい探してしまいましたが、我が家の場合は、福田雄一 x 井上芳雄「グリーン&ブラックス」というオリジナルのミュージカルコメディ番組を観るためにWOWOW加入した・・・というのが真の理由。
それ以外にも結構ミュージカルやお芝居の作品があったり。

確かに観劇部的には、WOWOWは・・あり!
帰国後、先日のエリザベートに続く2回目の観劇はビッグフィッシュ@日比谷のシアタークリエ。

(画像借りました)
当日まで予習もせず、それほど期待感を持たずに足を運んだのですが・・予想以上に素晴らしく、いつものように観劇で感激。
川平さんの熱くエネルギッシュな姿に胸打たれ、浦井さんの王子っぷりに心踊らせ(これで生STARS、ようやく制覇)、霧矢さんと夢咲さんの宝塚のノーブルな雰囲気に酔いしれる。
藤井さんがナンダカンダとバシッと脇を固め、キムさんはやっぱり四季な歌い上げで・・結局、ガン見していたのは人魚な小林さんの肢体、というダンサーオチ。その他の皆さんも隙のない布陣で・・とても良かったなぁ。
音楽が観劇後まであちこち耳に残ったのも良作の証。妻のおかげで良い観劇機会を頂きました。
また再鑑賞したい作品が一つ増えました。四季作品以外では、レミゼ、エリザベート、そしてビッグフィッシュ。まだ鑑賞出来ていないモーツァルトやその他の作品も控えておりますし、これから新しい作品に出会えるかと思うと、ライトなミュージカルファンとしてもワクワクします。
横浜音祭りの一部でストリートでミュージカルが観れるとの情報を妻が仕入れてきたので家族でお出かけ観劇。






あいにくの雨模様で十分にリハの時間が取れなかったのか音響の機材セッティングが今一つで音が入らない場面がありましたが、プリンセスを切り口にした筋立てと選曲は心地よく、とても楽しませて頂きました。(これタダで観れて大丈夫なの?)
先日お邪魔した→リトルスターダイナーとも連動しているようで、こうした活動、試みを応援する気持ちで一つ一つの企画に足を運んでいけば良いのかなと。(我が家のミュージカル担当キュレーターは妻です)
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。