ムサコ食べある記、順調に?調査記録は進んでます。

★★★
これでたったの2人前ちゃんこ、みそ味。 (Yカちゃんご推薦のお店)人数分頼んだら・・・恐ろしくて想像できませんね。 〆のちゃんぽんがかなり良いです。

★★★
これで2人で2000円ちょっとの驚きのCPのちよだ寿司経営の回転バージョン。でも、札幌のトリトンやはなまるを浮かべると、回転寿司とはいえ、まだまだな辛口に。

★★★★
Carina カリーナ
夜も来店したいと思わせたランチで文句なしの4つ星イタリアン。ママ友のMユちゃん推薦のお店です。 今度4人で来たいお店ですね。

★★★
パルムを歩いていると毎回吸い込まれそうになるこちらのカレー屋。キーマカレーがお勧めのようです。4つに近い3つ星で。

★★
期待たっぷりで訪問した、釧路を店名に掲げるお店。看板メニューのザンギがいま百歩で辛口の評価ですいません。飲み半ばでキンアンに避難。
★★★の星3つ以上のお店が再来店する可能性ありとの評価ですが人生もお金も有限。結局は★4つ以上のお店中心に武蔵小山では訪れなそうな予感です。(いまのところ)
でも新規開拓、100店舗目指して新しい世界も探りたいと思います。(特に近所)
■ 27/100軒
最後の晩餐を選べるなら、文句なく寿司を選びます。新鮮なネタも大事ですが、なんといっても酢飯あってこそ、お寿司。
本日仕入れた美味しそうな刺身達をどうするかを妻と作戦たてていたのですが、きっかけは・・栗原はるみ様。
- うちのごはんが楽しい理由―いつもお酒と一緒です。/栗原 はるみ

- ¥1,365
- Amazon.co.jp
このなかの手まり寿司が美味しそうだったので、試してみることに。さて、うまくできるかな。

本日のネタは・・・中トロ、カンパチ、真鯛、ヒラメです。ちょっとこの刺身の厚さだと酢飯とのバランスが難しいけど、、、ま、初めてですし。

手前の手まり寿司より、奥の普通のにぎり寿司を目指したものの方が見た目がいいですね。。これなら練習をつめば、そこそこは握れるようになるかも。
海外で寿司パーティーが出来たらきっと楽しいでしょうから、いまから準備しておくか。手巻きだけじゃなく握りを振舞えたら盛り上がりそうですし。
ちょっとセルフ握り寿司がブームの予感です。
ちょいと銀座をぶらりぶらぶらと。

近所の戸越銀座商店街。お目当ては、先週初めて買い物した魚慶さんのお刺身バイキング。

13時に着いたのですが、、14時以降、、品数が多くなるのは15時過ぎとのこと。では、それまでは名物のコロッケでも探しますか。

コロッケハンター・マキ。コートから飛び出たお腹がキュートな妊婦さんです。それでは戸越銀座の商店街マップを握り締めて行って見よう!戸越銀座名物コロッケを食べ歩き。


ポテトだけのものから、かぼちゃやひき肉入り、揚げたてまで様々。しかし、、やはり揚げモノ、わずか6枚で食べ歩き終了。 (でも、美味しい店見つけました)
古本屋で本を買ってカフェで軽く読書、お目当てのお刺身買って帰宅。武蔵小山のパルムもいいけど、お隣の銀座もかなり良いです。
今日もしっかり1万歩。
2011年第一四半期が経過して、ほぼ100%の達成率。
3休4飲プロジェクト。

休肝日の週3日導入。つまり、週のうち4日飲んでも、3日は肝臓を休める休肝日に。
ただ休肝日カウントには家でちょこっと晩酌するのもまだ含まれてるけど。(1合ぐらいチビチビね)やっぱりお酒があるとどうしても食事が進んでしまう事実。塩なめるだけでつまみは結構・・・というような酒飲みでもないし。。
美食、美酒、減量、健康という、ややトレードオフな登場人物を上手にジャグリングしつつ少しずつでも減量のコマを前に進め中です。
今週末こそ、80キロの壁をズバッとやぶりたいです。
(なかなかあと少しが。。)
本日から社会人14年目に突入。思えば長く働いているものです、まだまだ道半ばですが。

職場で花をもらうとしたら、それって転職か定年退職するときぐらい。65歳までは働く必要があるので・・あと29年か・・・(ちょっと気が遠くなる、さらに年金も疑わしいし)
でも、娘が生まれるとなれば、父ちゃん無職じゃ困るわけで、、、家族の為にも、頑張って外で稼いでこないと、です。
そのために必要なものは何か。
クビには出来ないぐらいのビジネスマンとしての実力とそれなりの社内評価?あるいは、すぐに他社に移れるぐらいの業界でのポジション?
・・・でも、やっぱり、これですかね。
ココロとカラダの健康。
長く元気にハツラツと働く為の大事な土台は自分。組織で働いても、しょうしょう嫌な事があろうが居心地悪かろうがどこ吹く風で。(現在が大変心地良いだけに・・・って、今までもどこも面白かった訳ですが)
震災を間近に感じ、やはり人間、体力、精神力を総合した生命力は重要かな、と。そして最後は運。
そこに至るまでは、人事を尽くして天命を待つ・・・方向で。
よく働き、よく学び、当然よく遊び、そして家族・友人を大事に。若々しい新入社員の姿に目を細めつつ(おっさん)
新年度初日に思いました。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。