録り貯めた男子ごはんを見ながら、この週末は旦那ごはん。
■ 土曜の晩御飯

脂がたっぷりのった秋刀魚に、イカ刺身にポテサ、小松菜のおひたしは奥様が。お酒は日本酒と白ワインの二段構え。

■ File No.66 男のポテトサラダ
先週のF家で頂いたポテサが美味しかったので早速作ってみました。北海道産のキタアカリに、タマネギと生ハムとイタリアンパセリ・・・この組み合わせは◎。
ポテサ、美味しいので色々なレシピを試してみたいと思います。
■ 日曜の晩御飯

餃子と油和えそば、水菜のサラダは奥様が。

■ File No.67 油そば
ごま油とオイスターソースをメインに、すし酢、めんつゆ、豆板醤などなどをブレンド。よくぬめりを取った中華麺の上に温泉卵とネギ、白ごまを散らして出来上がり。
月曜の朝御飯には土曜に仕込んだイカ肝塩辛が美味しくなってくるかな。ストレス解消と家事分担で一石二鳥。

ふと目を放すと娘が僕のマフラーを使っていた。
離乳食はいつから作らせてもらえるのだろうか。
今年も残り僅かですが、濫読生活は順調に。
- 僕は君たちに武器を配りたい/瀧本 哲史

- ¥1,890
- Amazon.co.jp
著者の瀧本さんは京大NO.1若手人気教官だそうです。資本主義の本質を理解し、ゲリラ戦を戦えという起業論に京大生が集まるのは危機感があるということ。
自分自身も空前の勉強ブームのはじにのって、英語やIT、会計といった知識も求めておりますが、結局は自分自身がコモディティ化の波に飲み込まれては生きていけないという指摘には同意。
それでは、自分の立ち位置からの次の最善の一手は何でしょう。考えるのは自分。
- 入社1年目の教科書/岩瀬 大輔

- ¥1,500
- Amazon.co.jp
入社14年目ですけども背筋を伸ばして拝読。岩瀬さんとは社会人となったのが同じ1998年ですので、その活躍ぶりには以前より注目。もてる能力が違うことは百も承知ながら・・・、自分にとっての能力を伸ばし、勝負どころで最大限の力を発揮しチャンスをつかむこと、ごもっとも、ごもっとも・・頑張ろう。
- 日本人の誇り (文春新書)/藤原 正彦

- ¥819
- Amazon.co.jp
日本の危機への警鐘、昭和史史観への問題提起と祖国への誇り。国家の品格から6年ぶりの書き下ろし新書も熱いです。
- 「本物の営業マン」の話をしよう (PHPビジネス新書)/佐々木 常夫

- ¥840
- Amazon.co.jp
事実をつかむこと、社内営業力を鍛えることなど、営業マンとして心がけるべきヒント満載。響いたのは、上を見て生きろ、下を見て暮らせ、の言葉。
著者の佐々木さんは育児・家族・看病の過酷な日々の中でも仕事への情熱を燃やしたお方。数年前の講演で直接伺ったお話の感動が蘇ります。
- 震災婚 (ディスカヴァー携書)/白河 桃子

- ¥1,050
- Amazon.co.jp
2011年度は震災婚ラッシュ、そして来年頭は震災ベービーラッシュだそうです。我が娘も少子化のこの時代にプチベービーラッシュの歳で成長していくんだなぁ。
- 極北クレイマー 上 (朝日文庫)/海堂 尊

- ¥504
- Amazon.co.jp
- 極北クレイマー 下 (朝日文庫)/海堂 尊

- ¥504
- Amazon.co.jp
- 夢見る黄金地球儀 (創元推理文庫)/海堂 尊

- ¥672
- Amazon.co.jp
海堂作品ラッシュ読みもこのあたりで一段落。この1ヶ月半ぐらいで一気に17冊読んじゃいました、うーん満足。
- SPEED (角川文庫)/金城 一紀

- ¥580
- Amazon.co.jp
久しぶりのゾンビーズシリーズ。 2作目のフライ・ダディ・フライを思い出します。娘の父親となった今読み返すと、また違う思い入れをもって読めそう。
■ 198/200冊(2011年)
アメばかりの毎日ですので、適度に自らムチ。ビジネス実務法務2級の試験までのこり1ヶ月となりました。

1ヶ月前の宣言どおり、以下アクション。
■ 12月11日(日) 受験申込完了・・・受験料は6,300円
■ TAC通信講座のDVD授業は一回り視聴完了
この時点で試しに第28回の過去問を解いてみたところ62点。70点以上が合格ですから、あと15点ぐらい積み増す得点力が必要なことが分かりました。
それにしても、居間で授業DVDを見てて居眠りしてしまう自分って。。。(画面の前の生徒一人なのに)授業って、つまらない部分になると恐ろしく眠気を誘うのはかわりませんね。
残る1ヶ月は過去問演習を中心にテキストに戻るやり方で磨耗気味の記憶中枢を刺激です。試験範囲は広いですが、ボーダーには乗りそうで良かった。
試験勉強累計・・・36時間
(この1ヶ月で25時間、、、結局直前勝負タイプ)
久しぶりの、ムサコ食べある記更新です。

★★★★
本日は豚もつ焼きのお店、妻も今やすっかりホルモンヌですね。もつにも関わらず清潔感のある店内に好感もてます。

刺し盛り三種は、レバー、ハツにコブクロ、これを卵醤油で頂くなかなかのもの。焼き物も色々1本ずつ楽しませてもらいました。

MAIもたべたーい。。

★★★
こちらは以前から気になっていた洋食屋さん。仙台牛が名物だったようですが現在は黒毛和牛で代用しているとか。でも十分美味しいです。

スタミナ丼・・・食べている場合じゃないかもしれませんが。

★★★
カロリーを考えるならば、ラーメンよりやはりお蕎麦。味は悪くないですけど、ベビーカーお断りという姿勢に減点一。
しかし、まだまだ行ったことの無いお店だらけ。
■ ムサコ食べある記 54/100軒
おそるおそる一週間ぶりに計測。

お、、、結構押さえているじゃないですか。
「僕、太る努力をやめます」宣言から約1ヵ月半。
■ スタート時点 83.1キロ
■ 現在 80.6キロ (期間中最低80.0キロ)
80キロ切りを目指して一進一退中です。でも、まだまだ太る努力をわざわざしているのは否めないなぁ。再度意識を強くしたいと思います。
僕が目指しているのは美味しいものを適量食べたい人生であって好きでもない物を無駄に沢山食べたいわけではないってこと。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。